
ナース裕美です。
病院以外の仕事に転職したい。。
そんな疑問にお答えします。
看護師の仕事は多岐にわたるため、病院以外の仕事もたくさんあります。
病院以外のおすすめの就職先はこちらです。
病院以外の看護師の転職先
産業看護師
治験コーディネーター
訪問看護
美容クリニック
献血ルーム、献血車の看護師
病院以外の仕事は、夜勤がない職場も多く、体調面やプライベートとの両立の面でも魅力的な部分が多いと言えます。
また、病院の経験値がある看護師であれば、病院以外でもその技術や経験は貴重なため歓迎されますので、採用のハードルは高くありません。
給与などの条件や労働環境は選ぶ職場によって差がありますので、じっくり求人を吟味して、転職を成功させてくださいね。
この記事では企業の採用部門で働く夫と看護師の私が、病院以外の仕事の選択肢と、その概要についてご説明します。
あなたの転職活動の一助になれば幸いです。
この記事の執筆者
ナース裕美(緒方裕美)
写真.webp)
看護師。大学病院にて眼科、ICUに11年勤務後独立。現在はキャリアアドバイザーとして活動中。
保有資格は「看護師免許」、「職業紹介責任者(番号:001-220124001-05302)」
『ナース裕美の看護師転職サイト早わかり解説』(Kindle)著者。
看護師としての視点から、転職に役立つ記事作成をしています。
当メディアは厚生労働省が規定している職業紹介責任者が監修しています。
看護師の病院以外の転職先1)産業看護師

看護師において病院以外の仕事は、様々な選択肢があります。
看護師の資格を活かして病院以外の一般企業で産業看護師として働くこともできます。
産業看護師は収入も高く、事務の仕事がメインとなりますので、夜勤もなく病棟のバタバタ感もないため、人気の職種になります。
しかし、求人数も少ないため、採用倍率は高い傾向があります。
そんな産業看護師の看護師の仕事の概要とメリットデメリット、求人の探し方をご説明します。
産業看護師の仕事内容
社員の健康管理
医務室や健康管理部署で産業医の指示のもと、社員の健康管理や事務を行います。
健康診断、ストレスチェックの実施管理とフィードバック
実際に実施するのは委託業者になります。
それについての準備(事務)や社員へのフィードバックを行います。
保健指導や健康相談
社員に対して保健指導をしたり、健康相談を受け付けます。
労働環境整備(健康面)
社内の健康面の労働環境を整備します。
長時間労働を抑制したり、ワーク・ライフ・バランスを実現する取り組みなど、社員が健康的に業務を行えるように、様々な取り組みを実施します。
急病やケガの処置
急病やケガをした社員の応急処置をして、医療機関へつなぐこともあります。
産業看護師のメリット
給与が高い
採用される企業にもよりますが、比較的給与は高い傾向があります。
残業が少ない
突発的な対応もなく、ペース配分ができる事務仕事がメインなので、残業は少ない傾向があります。
産業看護師のデメリット
求人数が少ない
産業看護師は必要とされる数が少なく、人気の職種で退職者も少ないため、求人数は少ないでしょう。
採用されるには、タイミングとしっかりとした履歴書作成、面接対策が必要です。
採用のハードルは高いと言えます。
病院に再就職しづらい
長く産業看護師をしていると、医療の技術は衰えます。
病院への再就職がしづらくなります。
産業看護師の求人を探すには
産業看護師の求人は少なく、目指す人が多いため人気の職種になります。
また、大手の看護師転職サイトでもなかなか求人は見つかりません。
非公開求人として扱われている場合が多いので、企業の求人を扱っている転職サイトに登録して、情報を集める必要があります。
採用倍率がかなり高いので、何社も応募してチャレンジしてみると良いです。
産業看護師の求人を多く扱っていて、なおかつ利用者満足度が高い転職サイトを記載しておきますので、参考にしてくださいね。
最後まで無料で利用できます。
MC─ナースネット
・利用者満足度95%以上
・会員数18万人越え
・企業の求人あり
・ライフスタイルにあった働き方

MC─ナースネットはなかなか見つからない産業看護師の求人を保有しています。
求人が出るとすぐに応募者で埋まってしまうので、MC─ナースネット登録しておいて求人が出るのを待つのがオススメです。
看護師の病院以外の転職先2)治験コーディネーター

看護師の資格や知識を活かして、製薬会社や医療機関、治験施設支援機関で治験コーディネーター(CRC)として働く選択肢があります。
※治験施設支援機関…病院などの治験実施施設の治験に関する業務を支援する外部機関
治験コーディネーター(CRC)は、治験を行う医療機関に所属して、治験がスムーズに進むようサポートする仕事となります。
また、治験コーディネーターになるために特別な資格は必要ありませんが、看護師資格を持っていると採用時に有利なので、看護師からの転職はおすすめです。
求人数は少なめですが、大手企業などを選べば収入や待遇も良い傾向があります。
治験コーディネーター(CRC)の仕事内容など
治験コーディネーターは、薬の効果と安全性を調べる治験を行う医療機関で業務がスムーズに進むようサポートする仕事です。
主な業務は治験に参加する被験者への説明やスケジュールの管理、治験に関わるスタッフの調整、治験データの管理などです。
研修制度もしっかりしている企業が多く、数週間トレーナーがついて仕事を覚えていきます。
治験コーディネーターのメリット
夜勤がない
治験の仕事のため基本的に夜勤はありません。
土日祝日休める
基本的に土日祝日は休みとなります。ただし、時期によっては休日出勤をする可能性があります。
肉体的に楽
残業がなければ病棟より肉体的に楽です。
病棟と比べ穏やかな職場環境
病棟の急患対応などのバタバタ感もなく、職場環境は穏やかです。
大手企業に就職できれば年収が高い
治験は大手企業の求人が多いため、年収は高い傾向があります。
大手企業に就職できれば福利厚生が充実
大手企業は福利厚生も充実しています。
看護師特有の人間関係がない
職場には看護師の同僚がいないor少ないため、病棟特有の人間関係の大変さはありません。
治験コーディネーターのデメリット
医療の技術は上がらない
治験の仕事がメインのため医療の技術はあがりません。
ある程度経験値がないと務まらない
看護師としての経験値を求められますので、ある程度の現場経験と知識がないと務まりません。
PCスキルが必須
デスクワークがメインのため、ある程度PCスキルがないと厳しい場合が多いと言えます。
コミュニケーションを取るのが苦手な人には向かない
治験の仕事は様々な担当と調整を行って進める仕事となりますので、コミュニケーションが苦手な人には向きません。
非公開求人が多いため、求人が探しづらい
治験の求人は公開されていないことが多いため、転職サイトの非公開求人を探す必要があります。
採用倍率が高い
治験の仕事は求人数がそこまで多くなく、目指す人も多いため採用倍率は高めです。
治験コーディネーターの年収事情
治験コーディネーターの給与は入職する企業にもよりますが、年収400~500万円程度の職場が多いです。
治験コーディネーターの求人を探すには

非公開求人として扱われている場合が多いので、企業の求人を扱っている転職サイトに登録して、情報を集めます。
企業の求人を多く扱っていて、なおかつ利用者満足度が高い転職サイトを記載しておきますので、参考にしてくださいね。
いずれも最後まで無料で利用できます。
マイナビ看護師
看護師の転職サポート マイナビ看護師
・厚生労働大臣認可
・プライバシーマーク取得企業
・全国の求人をカバー
・半数が非公開求人、好条件求人を取り扱い
・一般企業など病院以外の求人あり
・職業紹介優良事業者に認定
・丁寧なサポート
MC─ナースネット
MC─ナースネット
・求人数2万件以上
・利用者満足度95%以上
・会員数18万人越え
・企業の求人あり
・ライフスタイルにあった働き方
看護師の病院以外の転職先3)訪問看護

訪問看護の給与は高めで、夜勤なしで年収500万前後の求人もあります。
また、週の勤務日数や時間帯を選ぶことができる場合が多く、プライベートとの両立も可能で、都心以外(地方)の求人があるのも特徴です。
訪問看護は1人で利用者の自宅を訪問して看護をするため、ある程度看護師経験があって1人で判断できる力が必要です。
それでは、訪問看護の仕事内容やメリットデメリット、求人の探し方をご説明します。
訪問看護の仕事内容
訪問看護は療養生活をしている方(子供から高齢者まで)のサポートの仕事です。
訪問看護ステーションや病院から利用者の自宅や施設を訪問して、主治医の指示書に基づき、医療処置などを行います。
訪問先での仕事は基本1人で対応しなければならないので、経験値や幅広い対応力が求められ、責任ある仕事となります。
また、利用者や家族とのコミュニケーション能力も必要です。
医療処置などのケアサービス時間は看護内容にもよりますが、おおよそ30分~1時間程度です。 1日に1人で4~5件訪問するので、車の運転も必要になります。
医療処置の内容
・血圧、脈拍測定など健康状態のチェックと主治医への報告
・カテーテルの交換
・点滴
・糖尿病患者の血糖値の測定、食事療法、インシュリンの注射
・終末期の利用者の緩和措置
・食事、排泄のサポート
・服薬、栄養指導
・利用者の部屋の環境整備
・リハビリ ・メンタルケア(利用者の家族も含む)
訪問看護1日の仕事の流れ
朝、訪問看護ステーションもしくは病院に出勤し、ミーティングや準備を済ませます。
その後、訪問先を複数回ってケアサービスをします。
夕方、訪問看護ステーション(もしくは病院)に戻り、報告書作成など事務仕事を済ませて終了です。
夜勤はありませんので、生活リズムは整いやすいですが、オンコール対応(24時間対応)がある場合もあります。
オンコールの詳細は以下の通りです。
訪問看護のオンコール対応の内容
・夜間や休日も24時間対応で利用者の急変に備える。
・一般的に専用の携帯電話を自宅に持ち帰り、呼び出しがあったときに対応する。
・スタッフの当番制で担当。月に5~8回前後担当することが多く、そのなかで実際に呼び出されるのはステーションによるが0~2回ほどが多い。
・一般的に1回1000円~3000円の待機手当てがつく。 実際に呼び出しがあった場合は別途手当て(金額はステーションによる)がつく。
・訪問せずに電話だけで済む場合もあり。
訪問看護のメリット
夜勤がない
夜勤がないため、体調や生活リズムが安定します。
家族、友人、パートナーとも予定が合いやすく、子育て、介護中でも両立しやすいと言えます。
土日祝日は休みがとれる
オンコールがなければ土日祝日は休みの職場が多いです。
※職場によるので、求人を探すときに必ず確認してくださいね。
人間関係が病院より楽
1人で仕事をする時間が長いので、スタッフ同士の人間関係に悩まされにくいと言えます。
残業が少ない
訪問看護は残業の少ない職場が多いです。
訪問看護のデメリット
夜勤ありの病院に比べると収入が少なくなる
深夜割増賃金、夜勤手当がつかないので、夜勤ありの職場と比べると収入は少なくなります。
オンコール対応がある
職場によっては、オンコール当番があります。
最先端の医療技術は経験できない
上記のような医療処置のみなので、最先端の医療現場で働きたいという人には向かない。
社会保険や退職金がない場合がある
小規模な職場では社会保険や退職金制度がない場合もあります。
社会保険がない場合、国民健康保険に加入しますが、社会保険と比べると保障が少ない面があります。
利用者や家族の対応が大変
利用者や家族と密接に関わるので、こだわりが強かったり要求が多いなど、対応が大変な場合があります。
看護師が少ない職場は残業が多い
看護師が少ない訪問看護ステーションの場合、残業が多いことがあります。
訪問看護の求人を探すには

訪問看護の求人をあつかっている転職サイトに登録して、情報を集めます。
看護師専門の転職サイトは一般には公開されていない、条件の良い非公開求人もありますので、必ずチェックしておきたいところです。
また、転職サイトも様々なものがありますので、選ぶ際は求人数が多いこと、利用者満足度が高いことを確認して失敗のないようにしてくださいね。
転職サイト選びが転職成功の鍵をにぎっています。
おすすめの転職サイトは以下の記事を参考にしてくださいね。
看護師の病院以外の転職先4)美容クリニック

美容クリニックは大きく美容整形外科と美容皮膚科に分かれます。
それぞれの仕事内容やメリットデメリット、求人の探し方をご説明します。
美容整形外科の仕事内容
手術の介助
美容整形外科では、主に外科手術を行いますので、看護師の主な役割は手術の介助です。
手術内容は二重、鼻を高くする隆鼻術、フェイスリフト、脂肪吸引、乳房形成、あざを消す手術などとなります。
手術前後のアセスメント
手術の準備や術前術後のアセスメントやケアも行います。
美容皮膚科の仕事内容
施術を行う
主に美白やアンチエイジング、脱毛の施術を行います。
メスは使わずレーザーや注射を使用します。
また、しみ・シワ・ニキビ等を取り除く施術、肌の潤いアップや疲労回復に効果的な高濃度ビタミンC・プラセンタ等の点滴・注射も行います。
ダイエットサポートや美容のアドバイスを行う
施術だけではなく、お客さんの美容をトータルでサポートするので、ダイエットサポートや美容アドバイスを行います。
美容皮膚科では、処置が複数回になるため、特定のお客さんと長い間接することが多くなります。
美容クリニックのメリット
夜勤、残業がない
予約制を取っているクリニックがほとんどなので、残業はほぼないクリニックが多いです。
給与が高い
年収は500万~600万前後と高めのクリニックが多いです。
売り上げなど評価が上がるとインセンティブが入る
施術メニュー契約や化粧品などの売り上げ目標があり、達成すると上乗せして手当てがもらえたり、お客さんからの指名数や口コミで評価が上がると、給与が上がるクリニックが多いです。
売り上げをがっつり上げて年収1000万円近く稼ぐ看護師もいますので、頑張っておもいっきり稼ぎたい人には、美容クリニックは天職です。
美容の知識がつく
美容の知識がどんどん増えて、自分にも活かせるのはうれしい点です。
そして、自分の美しさに磨きがかかれば接客にも活かせます。
割引で最新の施術を受けられる
最新の施術を自分自身で割引価格で試すことかできます。
病気の患者さんと接する必要がない
お客さんは健康な方ばかりなので、病気の患者さんと接することはありません。
キレイでおしゃれな職場で働ける
ほとんどの美容クリニックは駅からアクセスがよい都心にあります。 そしてどこのクリニックもおしゃれです。
美容クリニックのデメリット
土日祝日出勤がある
ほとんどのクリニックが土日営業をしているため、土日祝日出勤があります。
仕事中は忙しい
仕事中はお客さんへのサービスを第一に動くため、忙しい傾向があります。
接客が苦手な人には厳しい
技術とともに接客能力が求められます。
お客さんに気に入られなければ評価が下がってしまいますので、接客にはかなり気を使います。
クレームを受けないように細心の注意を払う必要がある
お客さんが施術の結果や接客が気に入らないとクレームをつけることがあります。
何度もクレームをもらったりすると、給与に影響がでてくることもあります。
病棟に再就職しづらくなる
美容クリニックで長く働くと、病棟の仕事に対応する技術は確実に落ちます。
病棟に再就職はしづらくなるでしょう。
自分の肌の状態など、自分自身の美容について気をつかう必要がある
自分の肌の調子などが悪いと、お客さんへの説明やアドバイスに説得力がなくなるため、自分自身の美容について相当気をつかいます。
ノルマがあると苦しい
施術や美容グッズのノルマがあるクリニックは、お客さんへおすすめするのが苦手な人は苦しいと言えます。
採用内定倍率が高い
美容クリニックは人気のある仕事なため、採用内定倍率が高いことが言えます。
美容クリニックの求人を探すには
美容クリニックの求人をあつかっている転職サイトに登録して、情報を集めます。
採用倍率が高いので、複数応募してチャレンジする必要が出てくると思います。
あなたと相性のよいクリニックを探しあててくださいね。
クリニックの求人を多く扱っているおすすめ転職サイトを記載しておきます。
この2つに登録しておいて求人を選べば間違いはないでしょう。
いずれも最後まで無料で利用できます。
マイナビ看護師
・厚生労働大臣認可
・プライバシーマーク取得企業
・全国の求人をカバー
・半数が非公開求人、好条件求人を取り扱い
・医療系転職支援サービスのプロ
・現場で働く看護師から情報収集
・職業紹介優良事業者に認定
・丁寧なサポート
キャリアプレゼント(美容外科・美容皮膚科専門)
・美容外科・美容皮膚科専門
・夜勤なし求人
・非公開求人も紹介してくれる
・休日の多い求人もあり
・完全紹介制
看護師の病院以外の転職先5)献血ルーム、献血車の看護師

日本においての献血事業は全て日本赤十字社が行っており、献血ルーム、献血車の看護師は日本赤十字社の所属となります。
また、勤務先は献血ルームだけではなく献血車に乗りイベント会場に行って業務を行うことになります。
仕事自体はルーティーンワークとなりますが、日本の医療を支えている献血事業に携わることができ、仕事のやりがいを感じることができます。
そんな献血ルーム、献血車の看護師の仕事内容やメリットデメリット、求人の探し方をご説明します。
仕事内容
採血
献血が可能かどうか感染症の有無を調べたり、血液型を確認するための採血を行います。
献血をするための良い血管を避けて採血を行う必要があります。
献血
穿刺から抜針、止血の確認まで行います。
穿刺の針が太いため止血しづらいことがありますので確認が重要になります。
記録、物品管理
繰り返し献血する方が多いため記録は重要となります。 また物品の補充や機械の点検は重要な業務になります。
緊急時対応
貧血や気分が悪くなったりする方の対応も看護師の重要な業務です。
できるだけ症状が出る前に防ぎたいため、献血者の様子を観察することも大切です。
メリット
夜勤がない。残業が少ない。
日勤のみなので夜勤が難しい人にはおすすめです。
家族やパートナーと予定を合わせやすく生活リズムを崩すことなく働けます。
基本的にルーティンワークのため残業が少ない傾向にあります。
精神的ストレスが少ない
基本的に健康な人を対象としているため急変などのイレギュラーなことが起きることが少ないため精神的に楽です。
デメリット
給与が低め
日勤業務がメインのため夜勤手当はありません。 また残業もほとんどないため給与は低めと言えます。
就業先を選べない
献血ルームでの採用ではなく日本赤十字社での雇用となり、就業先を選べません。
また、献血ルームと献血バスの仕事を選ぶこともできません。
同じ場所で勤務をするわけではなく交代で献血バスを担当することがあります。
キャリアをつむことは難しい
健康な方を対象としたルーティンワークであるためキャリアップは望めません。
イベント準備は大変
献血車でイベント会場へ向かい、イベントの準備としてテントや椅子などの設営があり、看護師も手伝います。
献血ルーム、献血車の看護師求人を探すには
献血ルーム、献血車は必要とする看護師の数が少ないので、求人数は比較的少なめの傾向があります。
また、体力的に厳しくないため人気の職場となります。
求人は日本赤十字社のホームページか転職サイトで探すことができます。
日本赤十字社ホームページ
ナースパワー人材センター
【公式サイト】ナースパワー人材センター(登録・利用無料)
各地域の献血の求人が揃っています。
・利用者数10万人以上
・顧客満足度1位(実際の利用者が評価した、オリコン顧客満足度ランキング)
・登録者採用率90%以上
・看護師専門の紹介会社として、厚生労働大臣許可30周年
・全国に15支店を有する業界最大級の会社
・看護師の専門的な就職相談は、30年の歴史がありノウハウが蓄積
・就職相談にあたる、職員コーディネーターはレベルアップ研修を受講しており、担当によるバラツキがない
・首都圏や北海道、沖縄、離島などへ短期間移住して働く、高収入な「応援ナース」が人気。
・医療機関の負担が少ないので採用されやすい
看護師が企業に転職するには
看護師はその経験やスキルを活かして、企業でも活躍することができます。
企業看護師になるには、転職活動の進め方を少し工夫する必要があります。
企業看護師になる方法を記事にまとめましたので参考にしてください。
看護師が転職を成功させるには
看護師で転職に成功したと答える人は少なく、全体の3割ほどと言われています。
転職して、
「給与などの労働条件が下がってしまった」
「予定していた働き方ができなかった」
「職場の雰囲気が最悪だった」
など、これでは転職成功とは言えません。
看護師が転職成功させる秘訣を記事にまとめましたので参考にしてくださいね。
まとめ
・看護師の病院以外の転職先はたくさんある
・病院以外の仕事は、夜勤がない職場も多く、体調面やプライベートとの両立の面でも魅力的
・病院の経験値がある看護師であれば、病院以外の職場の採用ハードルは高くない
じっくり求人を比べながら、ベストな職場を見つけたいですね。 あなたの転職が本当に満足いくものになるように願っています。
執筆者情報:裕美の転職研究所
ナース裕美(緒方 裕美)
看護師。大学病院にて眼科、ICUに11年勤務。今はフリーランス。
ナース裕美の夫
スタッフ1200人規模の企業の採用担当。キャリアアップ研修講師。
所在地
東京都
お問い合わせ
電話番号:042-508-2200
Email:nursehirocom@yahoo.co.jp