助産師の求人が豊富なおすすめ看護師転職サイトってどれ??
希望に合う助産師の求人を探したい!
看護師であり、キャリアアドバイザーである私がこんな疑問にお答えします。
助産師の求人が豊富な看護師転職サイトおすすめ3選はこちらです。
(1)レバウェル看護(旧 看護のお仕事)
(2)ジョブデポ看護師
(3)マイナビ看護師
以下のポイントで厳選しました。
助産師の求人数が多い
利用者満足度が高い
アンケートの口コミが良い
様々な看護師転職サイトがあるなかで、助産師の求人を十分な数保有しているサイトは意外と少ないと言えます。
また、各社助産師求人の数に差があるため、しっかりと保有数を確認してから利用する転職サイトを決めることが大切です。
この記事では、助産師の求人が豊富なおすすめ看護師転職サイトをご紹介するとともに、助産師求人を探す際の注意点もご説明します。
あなたの転職活動の一助になれば幸いです。
※株式会社マイナビとのコラボです。
★この記事でわかること
助産師の求人が豊富なおすすめ看護師転職サイトがわかります
助産師の求人を探す際の注意点がわかります
助産師の仕事内容、メリットデメリットがわかります
この記事の執筆者
ナース裕美(緒方裕美)
看護師。大学病院にて眼科、ICUに11年勤務後独立。現在はキャリアアドバイザーとして活動中。
保有資格は「看護師免許」、「職業紹介責任者(番号:001-220124001-05302)」
『ナース裕美の看護師転職サイト早わかり解説』(Kindle)著者。
看護師としての視点から、転職に役立つ記事作成をしています。
当メディアは厚生労働省が規定している職業紹介責任者が監修しています。
助産師の求人が豊富なおすすめ看護師転職サイト1)レバウェル看護(旧 看護のお仕事)
助産師求人数(公開求人)
900件以上
※求人数は時期によって変動します
おすすめの理由
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』は、看護師全般の求人数が多く、助産師の求人もトップクラスです。
公開求人数は900件以上で、それとは別に非公開求人も保有しており、助産師の求人を探すにははずせない転職サイトです。
求人検索ツールで職種欄に「助産師」のチェックをいれると、公開求人を確認することができます。
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』の助産師求人は、年収600万円以上の高給与のものが多くあります。
求人は施設形態で絞ったり、給与順や病床数順に並べ替えることもでき、求人を比較しやすいと言えます。
また、条件が合えば担当アドバイザーから好条件の非公開求人も紹介してもらうことができるため、アドバイザーにしっかりと今までの経験や持っているスキルを伝えて、求人紹介を待つと良いです。
転職先を決める際には、アドバイザーに職場の内部情報を提供してもらい、しっかりと労働環境を確認しておきましょう。
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』は、職場の内部情報を働いているスタッフから集めています。
よりリアルな情報を集めながら、最適な職場を探すことができます。
利用者満足度が高い転職サイトを利用したい人におすすめです。
助産師の求人が豊富なおすすめ看護師転職サイト2)ジョブデポ看護師
助産師求人数(公開求人)
800件以上
※求人数は時期によって変動します
おすすめの理由
『ジョブデポ看護師』は、大規模病院やクリニックの求人が多く、助産師の求人を800件以上保有しています。
求人検索ツールの「キーワードから探す」機能で、助産師を選ぶと求人を確認することができます。
求人票には仕事内容や勤務時間、給与の詳細、賞与の前年度実績などを一覧で確認できるため、求人の比較がしやすいと言えます。
また、求人票には必要な情報が詳しく記載されていますが、登録することでさらに詳しい内容も確認することができます。
『ジョブデポ看護師』は登録した後に担当アドバイザーに非公開求人も紹介してもらうこともでき、タイミングによっては公開求人よりも好条件の求人を見つけることもできるため、アドバイザーに希望の転職条件を伝えておくと良いでしょう。
転職先を選ぶ際には担当アドバイザーから提供される施設の内部情報も参考にすると良いです。
丁寧なサポートを受けたい人におすすめの看護師転職サイトです。
助産師の求人が豊富なおすすめ看護師転職サイト3)マイナビ看護師
助産師求人数(公開求人)
非公開
おすすめの理由
『マイナビ看護師』は、様々な転職サービスを展開する大手㈱マイナビが運営しているだけあって、求人の幅も広く助産師の求人も豊富です。
『マイナビ看護師』の公開求人は自分で検索することもでき、検索ツールはこまかい条件で絞ることができるため、希望の求人をすぐに探すことができます。
また、必要な情報がわかりやすく記載されており、登録することで職場の内部情報を閲覧することもできます。
職場の内部情報はかなり詳しいことまで把握することができ、大手のリサーチ力の高さを実感することができます。
給与などの条件だけでなく、職場の雰囲気や労働環境をチェックしながら求人を選びたい人には最適な転職サイトです。
そして、『マイナビ看護師』は条件が合えば担当アドバイザーから非公開求人の紹介も受けられるので、公開求人と比較しながらベストな職場を見つけましょう。
実績のある大手転職サイトを利用したい人におすすめです。
看護師転職サイトで探した条件の良い助産師の求人事例
ここでは、私が実際に看護師転職サイトで探した条件の良い助産師求人をご紹介します。
転職サイト選びの参考にしていただければと思います。
※私が調べた時点の情報なので、タイミングによっては求人募集が終わっていることがあります。
求人事例1)クリニック
従業員10名の小規模クリニック(産婦人科)の求人です。
給与は月給48万円~、賞与は年2回2か月分で年収は670万円を超え、昇給もあります。
勤務形態は日勤夜勤ありで、残業は月に5時間以下です。
採用条件は産婦人科の病棟勤務経験必須で、外来経験もある方が有利です。
小規模クリニックですが、最新の医療機器を揃え、ベテランスタッフがいるため、さらなるスキルアップを目指す人にもおすすめです。
求人事例2)クリニック
従業員40名程度の小規模クリニック(産婦人科)の求人です。
給与は月給45~54万円で賞与年2回2か月分なので、年収は600~750万円程度、昇給制度もあります。
勤務形態は日勤夜勤ありで、オンコールはありません。
年間分娩実績は450件ほどで妊娠初期から分娩まで関わることができます。
自然なお産を基本としているクリニックです。
求人事例3)クリニック
産科 、 婦人科のクリニックの求人です。
給与は月収46万円、賞与は20〜200万円と幅がありますが、年収は500~700万円を超えます。
仕事内容は、分娩業務や産後ケア、術後管理、帝王切開の介助、保健指導、診療補助などです。
採用条件は、電子カルテ入力、正期産の分娩介助ができる方となり、即戦力を求めている好条件の求人となります。
クリニックの設立から間もないだけあって、かなりきれいな職場で働くことができます。
求人事例4)産婦人科医院
産科・婦人科・小児科のある産婦人科医院の求人です。
基本給は23〜34万円程度で、当直4回で手当が10万円、賞与年3か月分なので、年収は460~630万円ほどです。
仕事内容は助産師業務全般で、変形労働時間制をとっています。
残業手当は基本給に含まれていますが、毎月安定的な収入を得ることができます。
求人事例5)クリニック
スタッフ30名程度の新規オープンの産婦人科クリニックです。
基本給350,000円~で、夜勤4回・手当込みで月収は、45~48万円程度、賞与は年間3か月分なので、年収は670~720万円程度です。
年に1回昇給もあります。
仕事内容は、産婦人科クリニックにおける分娩介助や病棟・助産師外来などの助産師業務となります。
新規オープンの施設のため、最新のもので充実した設備と、フレッシュな職場環境で働くことができます。
クリニックの発展に携わっていくことができる貴重な求人です。
求人事例6)レディースクリニック
産婦人科医院からレディースクリニックにリニューアルした施設の求人です。
基本給は国家公務員に準じており、月収は手当込みで29~58万円程度、賞与は年間3.5か月分、年収は400~850万円程度です。
年に1回の昇給もあります。
仕事内容は、婦人科にて病棟業務や分娩対応、母性指導、外来業務、妊婦健診指導、助産師外来、採血業務などの看護師業務です。
残業もほぼなく、有給消化率100%という魅力的な勤務環境でもあります。
リニューアルに伴う増員であるため、内定者が決まれば締め切られてしまいます。
この求人のようにタイミングによっては、かなり条件の良い転職先が見つかるため、担当アドバイザーに希望条件を伝えて良い求人が出るのを待つのがおすすめです。
助産師に強い看護師転職サイトの選び方
まずは求人数
看護師転職サイトに掲載されている求人は、看護師のものが多く、そもそも助産師の求人が少なめです。
助産師の転職では求人集めに苦労するでしょう。
そのため、まずは各転職サイトの助産師求人がどれくらいあるのかを確認しておくことが大切です。
求人が少ない転職サイトを利用していては、転職先の選択肢が限られてしまいます。
満足のいく転職をするためには、求人を多数集めて、自分の希望条件と照らし合わせ、希望にマッチする施設見つけることが大切です。
十分な求人数を集めるために、まずは求人数の多い転職サイトを利用するようにしましょう。
希望の地域の求人数
看護師転職サイトは数多くあり、ほとんどのサイトが全国の求人を取り扱っています。
しかし、「全国求人取り扱い」とうたっていても実際は「首都圏・大都市圏の求人ばかり」という転職サイトがあるのも事実です。
そのため、看護師転職サイトを選ぶ際には、自分が働きたい地域の求人数はどれくらい保有しているのかをしっかり確認しておきましょう。
特に、
「IターンやUターンを考えている人」
「へき地医療に進みたい人」
などは希望の地域の求人数を確認してから看護師転職サイトを選択していきましょう。
利用者満足度
看護師転職サイトは数多くあるため、どの転職サイトを利用すればいいのか悩むところですよね。
一つの指標になるのが、利用者満足度です。
特に外部の第三者リサーチ機関が実施しているアンケートで満足度が高い転職サイトを利用することをおすすめします。
自社で行っているアンケートで満足度が高いサイトもありますが、
「あまりにも悪い口コミは公開しない」
「満足度の数値の調整」
など、いくらでも調整できてしまうことから信ぴょう性に欠けます。
それに比べて第三者の機関が実施している調査はサイト運営企業の思惑が入りづらく、一定程度の信頼性が担保されています。
そのため、「第三者機関の調査で満足度が高い」ということは、ある程度信頼できる転職サイトと考えていいでしょう。
口コミ
看護師転職サイトを実際に利用した人の口コミも参考にするといいでしょう。
「実際に使ってみてどうだったか」
「実際にどんな施設を紹介されたか」
「アドバイザーの実力はどうだったか」
実際に利用しないとわからないことは多く、リアルな感想は転職サイト選びに役立ちます。
しかし、感じ方はひとそれぞれ。
人が「良い」と言っていても、それが自分の「良い」かどうかはわかりません。
口コミは口コミ、と参考程度にしておきましょう。
看護師転職サイトで助産師の求人を探す際の注意点
施設形態をしっかり確認
同じ助産師でも働く場所は様々です。
「病院で働くのか」
「クリニックで働くのか」
「助産院で働くのか」
施設が違えば、施設のなかでの助産師の立ち位置も違います。
どこで働くかで、働き方が変わってくるのです。
労働条件は様々
同じ助産師とは言え、働く場所が違えば労働条件も変わってきます。
助産師がたくさんいれば、シフト制でゆったりと働くことができます。
しかし、助産院のように少ない助産師で運営している場合、お産が続くと忙しくなってしまいます。
また、病院のような大きい施設の労働条件と助産院のような小規模施設の労働条件は、給与や勤務時間、休日数、福利厚生にかなり差があります。
自分がどんな働き方をしたいのかを明確にしておくことが大切です。
施設の経営状況も確認
転職を希望する施設の経営状態はどうでしょう。
出生率が年々低下する中で、助産院やクリニックでは経営が困難に陥る可能性もあります。
その点、一般病院の場合は、他の診療科もあるため簡単に経営困難に陥ることはないでしょう。
経営状態が悪いと、スタッフの労働環境も悪化する可能性が高くなります。
また、現在の経営状態だけでなく、経営状態の推移を確認していくことが大切です。
看護師転職サイトで探せる助産師求人の年収事情
助産師の平均年収は550万円程度です。(参考:令和3年賃金構造基本統計調査 結果の概況|厚生労働省 (mhlw.go.jp))
助産師は経験を積むことで年収が上がっていきます。
また、一般病院勤務の助産師は、同じ病院に勤める看護師よりも年収は高くなります。
保有資格が看護師+助産師のため当たり前ですね。
助産師の仕事内容
助産師は主にお産の支援のほか、生活全般において、妊婦と赤ちゃんの保健指導を担っています。
出産前
生活指導や健康指導
妊婦さんに対して運動や食事などの生活指導を行います。
また、体重管理や食事管理が必要な妊婦さんに対しての健康指導を行います。
現在、
「産前でも体重を増やしすぎないように」
「産後に体形が変わってしまうのが嫌だから」
と妊娠中でもダイエットをしている産婦さんもいます。
しかし、それではお腹の中の赤ちゃんは十分に育つことはできません。
体重も「増やしすぎるな」ではなく、「どうして増えすぎるといけないのか」、「増えすぎることで赤ちゃんにおこること」などを詳しく指導していく必要があります。
また、「体重が増えすぎないための食事の取り方」や、「妊娠中に取った方が良い栄養について」など、幅広く指導するための知識が必要となります。
産前教育
母親学級や父親学級の計画・実施を行います。
母親・父親になるための心構えを伝えたり、出産の基礎知識(陣痛の周期やお産の進み方、出産から入退院の流れなど)の教育を行います。
核家族化で、産後に頼れる人が周りにいないという人も増えています。
夫婦で産後を乗り越えていくための万全の準備が必要となります。
妊婦の相談にのる
妊娠中は様々な不安を抱えます。
コロナ禍で「出産時の立会いが出来なかったり」、「出産後の面会が出来なかったり」と妊婦さんが一人で出産に立ち向かうことが増えています。
また、「妊娠中に感染症にかかったらどうしよう」という不安も大きいです。
そのため、出産や産後に対しての不安を抱えている人が増えているのも事実です。
その不安に寄り添い、解決方法を示したり、不安の軽減をすることも助産師の大切な仕事です。
出産時
分娩介助
お産を助け、赤ちゃんを取り上げます。
一般的なお産では一人の分娩に対し、医師一人、直接介助の助産師一人、赤ちゃんを受け取る助産師(または看護師)一人の三人体制で行うところが多いです。
多くの出産では、助産師が主に関わり、医師は赤ちゃんが生まれてくる瞬間に来ることがほとんどです。
そのため、助産師の妊婦さんへの関わり方はとても重要です。
分娩の直接介助
母体の呼吸を誘導したり、陣痛緩和のケアを行ったりと分娩までのフォローを行います。
妊婦さんによっては陣痛の時間が長くなることもあります。
そんな時に叱咤激励をしながらも陣痛緩和をしていく、妊婦さんの不安が少しでも軽減できるように関わっていくことが重要となるのです。
また、分娩時は赤ちゃんの頭を押さえたり、医師に処置を促したりとお産の進行のコントロールの役割を担います。
出産後
授乳指導
授乳のための指導を行います。
初めての授乳に戸惑う母親に対して、赤ちゃんの抱き方から、乳首の咥えさせ方などの指導を行います。
また、必要時、乳腺開通のためのマッサージ、乳首のトラブルに対する処置を行います。
産褥婦の体調管理
お産で疲労している産褥婦のケアを行います。
お産は病気ではありませんが、お産を終えたお母さんの体は事故にあったのと同じような状態、ボロボロなのです。
赤ちゃんの世話をしながらもしっかりと自分の体もいたわれるような環境を作り出していくことが大切となります。
また、体重管理や悪露の確認なども行います。
そして、母子同室の場合、お母さんが頑張りすぎてしまうことがあります。
退院前にお母さんがしっかりと休息をとれるよう、必要時赤ちゃんを預かります。
乳児の保健指導
沐浴方法の指導、耳やおへその処置方法を指導します。
沐浴方法は、産前教育でも行っていますが、再度実際に赤ちゃんを沐浴しながら指導を行います。
退院後の生活や育児に関するオリエンテーション
退院後の食生活についてや活動時期についてなどの母体に関することや、一か月間の赤ちゃんの生活についてなどのオリエンテーションを行い、退院後の生活についてのイメージ付けを行っていきます。
退院後の生活に対して不安を感じている人は多いです。
「今までは何かあればすぐに相談できたから」、「赤ちゃんに何かあったらどうしよう」、「ずっと赤ちゃんと一緒なのは不安」など、多くの不安を抱えています。
少しでも退院後の生活がイメージしやすいように言葉を選んでいく必要があります。
助産師の仕事のメリットデメリット
メリット
命の誕生に立ち会える
助産師として働く一番のメリットです。
出産は命がけです。
妊婦さんの命がけの出産をそばでサポートし、無事元気な赤ちゃんが産まれたときは、自分のことのようにうれしく感じます。
妊婦さんとご家族の笑顔、赤ちゃんの産声が、なによりのやりがいとなります。
何度経験しても感動するものです。
女性の一大イベントに関わることができる
お産は人生の一大イベントの一つと言えます。
そのライフイベントに出産前から出産時、出産後と長く関わることができるのも助産師の魅力となります。
助産師の関わり方次第で、妊婦さんのお産に対する考え方が決まっていくこともあります。
一人一人が理想のお産ができるよう精一杯サポートしていく必要があります。
給与は看護師より若干高め
勤務先や夜勤の有無によって変動はありますが、比較的看護師より年収は高い傾向にあると言えるでしょう。
看護師+助産師の資格を保有しているため当たり前と言えば当たり前ですね。
また、助産師は助産所の開業資格もあるため、起業によってさらに高収入を目指すことも可能となります。
デメリット
幸せなお産だけではない
出産は奇跡です。
そのため何が起きるかわかりません。
すべてのお産が無事にすむとは限らなく、時に流産や死産を目の当たりにすることもあります。
流産や死産は赤ちゃん側の問題で起きることがほとんどです。
しかし、お母さんは自分を責めてしまいます。
そんな時、お母さんに寄り添い、気持ちを吐き出してもらっていく、そんな関わり方が必要となってきます。
助産師としては辛い仕事ですね。
分娩件数の低下
近年、日本では少子化が進み出生数は低下傾向にあります。
そのため、分娩件数が低下し、助産師一人当たりが取り上げる赤ちゃんの人数は減少傾向にあります。
また、今後も分娩件数は減少することが考えられるので、助産師としてのスキルを活かせる場が少なくなってしまうと言えます。
近年では産科病棟自体が他科との混合病棟となっている病院も増えてきているため、場合によっては助産師としての専門性を発揮できないこともありうると言えます。
妊婦さんへの関わり方は難しい
多くの妊婦さんは出産への期待と不安、理想と現実に挟まれています。
「こんな風に出産したいな」、「赤ちゃんとこんな風に関わりたいな」、「こんなお母さんになりたいな」と、様々な理想を抱いています。
助産師としてもできるだけイメージ通りに妊娠生活・出産が進むようにサポートしていく必要があります。
しかし、関わり方やお産の進み方が妊婦さんの理想とかけ離れてしまうことで、お産に対してイメージが悪くなったり、ショックを受けてその後の赤ちゃんとの生活に支障をきたしてしまうこともあるため注意が必要となります。
助産師に向いている人の特徴
コミュニケーションスキルの高い人
妊娠・出産は人生の一大イベントです。
しかし、多くの妊婦さんは経験が浅く、心配から精神的に不安定になりがちです。
そんな不安定な妊婦さんや、その家族に寄り添い支えていくことが重要です。
不安を聞き出し、的確に寄り添っていけるようなコミュニケーションスキルを持っていることが必要です。
臨機応変な対応ができる人
お産は一人ひとり違います。
「スムーズにお産が進む人」、「なかなかお産が進まない人」、「経腟分娩か帝王切開か」など、様々な事柄に対して対応していく必要があります。
また、産婦人科ではハイリスク妊婦さんや新生児の管理やケアも行います。
それぞれの妊婦さん・新生児に対して的確な処置を行う判断力が求められます。
赤ちゃんが好きな人
助産師が働く施設は、妊産婦だけでなく新生児も扱う職場になります。
新生児は体の機能が未熟なため細心の注意をはらって扱っていくことが大切です。
赤ちゃんが好きという気持ちを持っていることは、助産師として重要な資質の一つです。
助産師の業務は大変なのか
助産師の業務は忙しい時とそうでない時に波があります。
不思議なことですが、「お産が集中する時」があります。
そんな時は、次々妊婦さんが運ばれてきます。
分娩室がいっぱいなんてことも。
分娩が続くため助産師も休む暇がありません。
しかし、お産がない時は比較的穏やかに仕事を進めることができます。
業務としてはお産の介助も大変ですが、個人的には妊産婦さんのメンタルフォローが大変だと感じます。
一人一人違う悩み・不安に対して的確に寄り添っていく必要があり、関わり方を間違ってしまうと、妊産褥婦のその後の生活に大きく関わってくるため責任重大です。
まとめ
・助産師の求人を十分な数保有している看護師転職サイトは意外と少ない
・看護師転職サイトは助産師求人の数に差があるため、しっかりと保有数を確認してから利用する転職サイトを決めることが大切
・施設によって労働条件、労働環境が変わるため、比較して職場を選ぶことが必要
助産師の求人が豊富なおすすめ看護師転職サイトをご説明しました。
あなたの転職が本当に満足いくものになるように願っています。
執筆者情報:裕美の転職研究所
ナース裕美(緒方裕美)
看護師。大学病院にて眼科、ICUに11年勤務。現在はキャリアアドバイザーとして活動中。
保有資格は「看護師免許」、「職業紹介責任者(番号:001-220124001-05302)」
所在地
東京都
お問い合わせ
電話番号 | |
nursehirocom@yahoo.co.jp |
SNS
ナース裕美 | ||
ナース裕美 | ||
Radiotalk | ナース裕美の転職ラジオ – Radiotalk(ラジオトーク) |
企業情報
D-U-N-S® Number | 680323163 |
D-U-N-S®Numberの用途・目的から探す : 東京商工リサーチ (tsr-net.co.jp)
事業内容
転職メディアの運営、転職・就職支援