
消化器科の看護師求人ってどうなの??
消化器科の看護師の仕事内容は??
求人はどうやって探せばいいの?
そんな疑問にお答えします。
消化器科は外科と内科があります。
消化器外科は口腔から肛門までの消化器官すべてを対象としている診療科の外科病棟で、看る臓器の数が多く、様々な疾患の患者さんがいるため必然的に学習することは多くなります。
また、外科病棟なので手術の入退室が多く忙しいですが、特別な手当はないため給与は平均的となります。
消化器外科の求人は、主に大学病院や総合病院となり求人数としては少ないため、できるだけ求人情報を集めて、良い条件の転職先を見つけたいですね。(クリニックは消化器科としての求人が多いと言えます。)
消化器内科は口腔から肛門までの消化器官すべてを対象としている診療科の内科病棟で、看る臓器の数が多く、様々な疾患の患者さんがいるため必然的に学習することは多くなります。
また、内科病棟なので看護師一人あたりで担当する患者数が多いため忙しいですが、特別な手当はないため給与は平均的となります。
消化器内科の求人は、大学病院や総合病院もしくはクリニックどちらを選ぶかで、給与などの条件にかなり差が出てきますし、労働環境も職場によって様々です。
求人数としては平均的なので、できるだけ求人情報を集めて、良い条件の転職先を見つけたいですね。
この記事では企業の採用部門で働く夫と看護師の私が、消化器外科の看護師の仕事内容やメリット・デメリット、求人の探し方をご説明します。
あなたの転職活動の一助になれば幸いです。
この記事の執筆者
ナース裕美 / 緒方裕美
看護師免許を持つ。大学病院にて眼科、ICUに11年勤務。今はフリーランス。
看護師としての視点から、転職に役立つ記事作成をしています。
ナース裕美の夫

スタッフ1200人規模の企業の採用担当。転職サイト評論家。
『ラーメンを食べに行けば転職は成功する』(Kindle)著者。
自身の転職経験と採用担当としての知識を活かして記事作成に携わっています。
消化器外科の看護師の仕事内容

ここでは消化器外科の仕事内容をまとめていますので、参考にしてくださいね。
点滴管理
消化管の疾患のため術前より絶飲食である患者も多く、点滴や中心静脈栄養で水分・栄養管理をしている方が多いです。
そのため点滴準備から滴下管理まで確実に行う必要があります。
また、管理する点滴数も多いため確認を徹底し、ミスのないようにしていく必要があります。
経管栄養チューブの管理
前述の通り、絶飲食の患者には必要時経管栄養チューブから栄養を注入するため、チューブの挿入から管理を行います。
挿入の際は患者が苦痛を感じることのないようにするために、確実な手技が必要となります。
ドレーン類の管理
手術後はドレーン類が挿入されています。
ドレーンの排液の量や色の観察、挿入部の異常の有無の観察などを行います。
ストマ管理
人工肛門(ストマ)造設に向けてのオリエンテーションからマーキング、造設後の管理を行います。
また、退院に向けてストマ交換の手技を指導したり装具を準備したりと、ストマに関する全般を管理します。
日常生活援助
術後の離床介助やドレーン・点滴挿入中の清拭や歩行介助を行います。
また、術後の初回シャワー時には看護師が付き添います。
生活指導
入院患者に対しての食事制限、水分制限の指導や退院していく患者に向けての禁酒・禁煙指導、食事制限の指導を行います。
中高年の方の入院が多いため、長期に渡る喫煙や飲酒の習慣を改善してもらうことは容易ではありません。
繰り返し、根気強く指導していくことが必要となります。
安全管理
経管栄養チューブの自己抜去はよくある看護事故になります。
再挿入はまた苦痛が伴うものになるので、なぜ抜去してしまうのかをアセスメントし、抜去予防を施す必要があります。
また、術後はルート・ドレーン類が多いため離床時の誤抜去、転倒にも注意する必要があります。
抗癌剤治療
消化器がんに対して、手術前後に抗癌剤治療を行うこともあります。
その場合は外科で行います。
点滴治療中の観察、副作用の観察、副作用への対応を行っていきます。
消化器外科の看護師のメリットデメリット

ここでは消化器外科の看護師のメリット、デメリットをご説明します。
メリットデメリットをよく確認して、転職の参考にしてくださいね。
メリット
検査データを読み解けるようになる
消化器疾患では採血データに異常が出てきます。
日々のデータを比べて、データから異常を早期に発見できるようになってきます。
消化管全般の知識を得ることができる
口腔から肛門までの全消化管が対象の診療科です。
学習することも多く、挫折しそうになることもあります。
消化管は全てつながっていると意識して一つ一つ学習していくことで、最後には知識が全て繋がるため、かなりの達成感を得ることができます。
ストマについての知識を得ることができる
人工肛門(ストマ)は消化器外科ならではの手技になります。
ストマの種類から管理方法、装具に関することまで、多岐にわたり学ぶことができます。
患者の回復を見られる
手術前の状態から手術後、食事を開始する⇒退院へ、というように、回復の段階を見ていくことができるため、やりがいにつながります。
がん治療の知識を得ることができる
消化器がんに対しての化学療法、手術についての知識を得ることができます。
それに伴い、化学療法の副作用についてや、副作用への対応について学ぶことができます。
また、手術の範囲は多岐にわたるため、学べることも多くなります。
デメリット
給与は平均的
消化器外科に特別な手当はありません。
給与は平均的と言えるでしょう。
学ぶことが多い
消化管全般についての解剖生理とそれぞれの疾患、治療について学ぶ必要があります。
範囲が幅広いため、はじめのうちは何から勉強すればいいのかわからず焦ってしまいがちです。
また、日々の業務に加えて勉強が必要なため、プライベートの時間を勉強に当てる必要があります。
消化器外科の看護師に向いている人
テキパキ行動できる人
外科系の特徴として入退院、入退室が多く、病棟内もバタバタしがちです。
マイペースに仕事をするよりも、周りを見ながらスムーズに仕事をこなしていく必要があります。
コミュニケーションスキルが高い人
患者に対する生活指導は大切な業務の一つです。
長年の生活習慣を改善してもらうように、それぞれの患者に合わせたコミュニケーションスキルが必要になります。
また、手術や抗癌剤治療に対する不安や苦痛などを上手く表出してもらい、少しでも緩和していけるように寄り添っていくことも大切です。
アセスメント能力の高い人
検査データから異常を早期に発見するのはもちろんのこと、排液や排便などの異変にすぐに気づける観察力とアセスメント力が必要となります。
消化器内科の看護師の仕事内容

ここでは消化器内科の仕事内容をまとめていますので、参考にしてくださいね。
点滴管理
消化管の疾患のため絶飲食である患者も多く、点滴や中心静脈栄養で水分・栄養管理をしている方が多いため、点滴準備から滴下管理まで確実に行う必要があります。
また、管理する点滴数も多いため確認を徹底し、ミスのないようにしていく必要があります。
経管栄養チューブの管理
前述の通り絶飲食の患者には必要時経管栄養チューブから栄養を注入し、チューブの挿入から管理を行います。
挿入の際は患者が苦痛を感じることのないようにするために、確実な手技が必要となります。
生活指導
消化器内科では患者に対する活動の制限はほとんどありませんが、食事などの生活習慣の指導に関わっていくことが多いです。
入院患者に対しての食事制限、水分制限の指導や退院していく患者に向けての禁酒・禁煙指導、食事制限の指導を行います。
中高年の方の入院が多いため長期に渡る喫煙や飲酒の習慣を改善してもらうことは容易ではありません。
繰り返し、根気強く指導していくことが必要となります。
安全管理
経管栄養チューブの自己抜去はよくある看護事故になります。
再挿入はまた苦痛が伴うものになるので、なぜ抜去してしまうのかをアセスメントし、抜去予防を施す必要があります。
吐血、下血への対応
消化管疾患には吐血、下血がつきものです。
まずは吐血、下血が起こらないようにアセスメントし対応していくことが必要です。
起きてしまったときはショックの有無など患者の状態をしっかり観察し、報告、処置を行っていくことが重要です。
抗癌剤治療
消化器がんに対しての抗癌剤治療を行います。
点滴治療中の観察、副作用の観察、副作用への対応を行っていきます。
消化器内科の看護師のメリットデメリット

ここでは消化器内科の看護師のメリット、デメリットをご説明します。
メリットデメリットをよく確認して、転職の参考にしてくださいね。
メリット
検査データを読み解けるようになる
消化器疾患では採血データに異常が出てきます。
日々のデータを比べて、データから異常を早期に発見できるようになってきます。
消化管全般の知識を得ることができる
口腔から肛門までの全消化管が対象の診療科ですので、学習することも多く、挫折しそうになることもあります。
消化管は全てつながっていると意識して一つ一つ学習していくことで、最後には知識が全て繋がります。
消化器全般の知識を身につけられると、かなりの達成感を得ることができます。
経管栄養チューブ挿入が上手くなる
栄養チューブ挿入は消化器内科では必須の手技になります。
数をこなすため患者さんへの苦痛を最小限に挿入できるようになります。
患者の回復を見られる
絶飲食の患者が食べられるようになる⇒食べられるようになったら退院へ、というように回復の段階を見ていくことができるため、やりがいにつながります。
がん治療の知識を得ることができる
消化器がんに対しての化学療法の知識を得ることができます。
それに伴い必要な化学療法の副作用についてや、副作用への対応について学ぶことができます。
デメリット
給与は平均的
消化器内科に特別な手当はありません。
給与は平均的といえるでしょう。
学ぶことが多い
消化管全般についての解剖生理とそれぞれの疾患、治療について学ぶ必要があります。
範囲が幅広いためはじめのうちは何から勉強すればいいのかわからず焦ってしまいがちです。
また、日々の業務に加えて勉強が必要なため、プライベートの時間を勉強に当てる必要があります。
消化器内科の看護師に向いている人
冷静沈着な人
突然の吐血や下血に焦らずに冷静に対応できる精神力が必要です。
コミュニケーションスキルが高い人
患者に対する生活指導は大切な業務の一つです。
長年の生活習慣を改善してもらうようにそれぞれの患者に合わせたコミュニケーションスキルが必要になります。
また、抗癌剤治療に対する不安や苦痛などを上手く表出してもらい、少しでも緩和していけるように寄り添っていくことも大切です。
アセスメント能力の高い人
検査データから異常を早期に発見するのはもちろんのこと、排液や排便などの異変にすぐに気づける観察力とアセスメント力が必要となります。
消化器科の看護師求人を探すには
消化器外科の看護師の求人数は少ない傾向があります。
消化器内科の看護師の求人数は平均的ですが、大学病院や総合病院もしくはクリニックどれを選ぶかで、給与などの待遇は異なってきます。
なので、転職サイトで求人をできるだけ集めてから、職場を探していきましょう。
転職サイトは一般には公開されていない、条件の良い非公開求人もありますので、必ずチェックしておきたいところです。
転職サイトも様々なものがありますので、選ぶ際は求人数が多いこと、利用者満足度が高いことを確認して失敗のないようにしてくださいね。
転職サイト選びが転職成功の鍵をにぎっています。
おすすめの転職サイトは以下の記事を参考にしてくださいね。
勤務先を選ぶときにチェックしておきたいこと
消化器科の給与、労働条件、福利厚生などは大学病院もしくは総合病院どちらを選ぶかによって、差がありますので、求人情報をじっくりリサーチすることが大切です。
転職してから後悔しないように、事前にチェックが必須な項目などを記事にまとめましたので、参考にして頂ければと思います。
まとめ
・消化器外科としての看護師求人数は少なめ
・消化器外科は看る臓器の数が多く、様々な疾患の患者さんがいるため学習することは多い
・外科病棟なので忙しいが、特別な手当はないため給与は平均的
じっくり求人を比べながら、ベストな職場を見つけたいですね。
あなたの転職が本当に満足いくものになるように願っています。
執筆者情報:裕美の転職研究所
ナース裕美(緒方 裕美)
看護師。大学病院にて眼科、ICUに11年勤務。今はフリーランス。
ナース裕美の夫
スタッフ1200人規模の企業の採用担当。キャリアアップ研修講師。
所在地
東京都
お問い合わせ
電話番号:042-508-2200
Email:nursehirocom@yahoo.co.jp