今回は、本来外部には公開することのない、面接官の評価基準をお話ししながら、面接官が採用したい看護師の特徴をご説明します。
「こんな看護師は採用されるだろうな」となんとなくイメージはできても、実際に面接官がどんな看護師を採用したいのか、具体的にはわからないですよね。
面接官は思っている以上に色々な視点で応募者を見ています。
面接試験では、面接官たちは共通の評価基準を持っていて、評価項目ごとに点数をつけていることが多いです。
その点数表の総合点で採用されるかどうかが決まるので、一つの項目だけ評価が良くても、他の項目の評価が悪くて総合点が低いと採用されないこともあります。
「経験値はあるのになぜか採用されない」
「面接でうまく答えられたのに不採用になってしまった」
これは評価基準の総合点が低いことが原因です。
なので、今日は面接官が持っている評価基準の内容をもとに、採用される看護師の特徴をお話しします。
面接官の評価基準を知っておくことで、評価する項目をまんべんなくおさえて、総合点を合格ライン以上にすることができます。
転職活動をする際の参考になればうれしいです。
この記事の執筆者
ナース裕美(緒方裕美)
看護師。大学病院にて眼科、ICUに11年勤務後独立。現在はキャリアアドバイザーとして活動中。
保有資格は「看護師免許」、「職業紹介責任者(番号:001-220124001-05302)」
『ナース裕美の看護師転職サイト早わかり解説』(Kindle)著者。
看護師としての視点から、転職に役立つ記事作成をしています。
当メディアは厚生労働省が規定している職業紹介責任者が監修しています。
面接官の評価基準1)経験値
看護師という仕事は、経験がものをいう仕事です。
色々なことを経験して、経験値が上がるほど需要も高くなって、求人で「臨床経験○年以上」と経験値を指定している施設もあるくらいです。
それだけ即戦力が求められているんですね。
なので、面接官も経験年数が3年以上ある看護師には良い評価をしますし、他の評価項目がよほど低くなければ、問題なく合格点をつけます。
また、5年以上の臨床経験があったり、求人を出している診療科で働いた経験のある看護師は、採用担当としては喉から手が出る程欲しい人材です。
なので、自分が経験してきた分野の診療科へ転職する場合は、採用のハードルは高くないです。
全くの未経験分野へ挑戦、となると若干ハードルは上がりますが、それでも「看護師」としての基礎はどこでも必要です。
その基礎がしっかりしていて、適応力・応用力を持っていれば難なく採用されます。
もし、新人期間での転職、経験年数が浅い時期に転職するのであれば、「第二新卒」を受け入れている施設を中心に選ぶと良いですね。
求人に第二新卒募集などの記載がある職場も多いので、併せて教育体制が整っているかどうかもリサーチすることが大切です。
病院によっては、新卒と一緒に研修などを受けられるところもあります。
第二新卒でも新人として扱ってもらえるので、スムーズに職場に慣れることができます。
面接官の評価基準2)柔軟性
看護師はどこの病院で働いても基本的な業務は共通部分が多いです。
外来であれば医師の診療補助を。
病棟であれば患者さんの日常生活援助を。
ただ、診療科によって扱う疾患が変わってきますし、治療も変わってくるので、必要とされる看護も変わってきます。
例えば、内科系と外科系であれば扱う疾患も違って、治療方針も全くの別物です。
看護師に必要とされる知識も技術も異なります。
また、施設によっても業務内容が異なってくる可能性があります。
同じ業務でも使うものが違ったり、手順が違ったり。これは良くあることですね。
なので、面接官の評価基準には、柔軟性を評価する項目があります。
面接では、
「経験のない診療科に配属された場合、新しい看護ケア技術や業務内容について、どのように学んでいきますか?」
など、新しい職場の仕事にどう対処していく考えなのかを確認する質問をされます。
解答例としては、
「私は経験のない診療科に配属された場合、まずは書籍や資料で基礎知識を身につけます。そして、先輩看護師に教わったり、医師など他の職種の方々から学んだりすることで、実践的なスキルを習得していくつもりです。私は、上司や同僚からのフィードバックも積極的に受け入れて、自分自身を改善するように心がけているので、経験のない診療科でも仕事をこなすことができます。」
など、学ぶ意欲や柔軟性があることを伝えると、面接官も安心して良い評価をすることができます。
余談ですが、私が勤めていたICUにも経験年数が2,3年ある看護師が転職してくることが多かったです。
私が指導した人はある程度経験があったので、「ここでは、こんな理由で、これを使って、こんなやり方をしています」みたいな感じで一つずつ説明していきました。
でも、その人は何かと「以前の職場では違うやり方だった」と口にする人で、結局職場のやり方に馴染めなくて1年で他の病院に転職していきました。
合う・合わないがあるのは仕方ありませんが、合わせようとする努力は必要ですよね。
新しい職場のやり方を全て否定からはいるのではなく、まずは受け入れて、柔軟に対応していく。そんな努力が見られると、受け入れる側としても嬉しいです。
面接官の評価基準3)コミュニケーションスキル
看護師は患者さんという人間を相手にする仕事です。
また、医師をはじめ、関わる医療スタッフも多いです。
だからこそ、周りの人とコミュニケーションを円滑に図れるかどうかは重要です。
なので、面接官の評価基準にも、コミュニケーションスキルを評価する項目があります。
面接では、まずは応募者の表情を見ています。
相手に不快感を与えない表情、またその場の空気に合った表情かどうか。
次に言葉使いです。
ちゃんとした敬語が使えているか、会話のペースを相手に合わせることができているか。
そして、会話の内容が成り立っているかが一番重要です。
質問に対する返答が的確か。
簡潔に話をまとめることができているか。
何よりも、相手の反応を見ながら話を進めているかどうかを見ています。
コミュニケーションは相手あってのことで自分一人では成り立たないですよね。
だからこそ、相手の反応を見ながら、相手のペースに合わせて、相手に必要な情報を提供していく。
面接官とそんなコミュニケーションをとっていくことが大切です。
自分のことばかりを一方的に話し続ける
面接官の話に相槌もしない
面接官の顔を見ない
こんな応募者は評価が低くなってしまいます。
緊張して固くなっていても、面接官はあまり気にしません。
それよりも、相手と真摯に向き合い、コミュニケーションを図ろうとする姿勢があるかどうかを見ています。
コミュニケーションは気持ち一つで相手が受ける印象は大きく変わるので、面接官の話をしっかり聞いて、質問に対して真摯に答えることを意識していけると良い評価をしてもらうことができます。
面接官の評価基準4)チームワーク
病院では、色々な人が関わり、1人の患者さんの治療・ケアを行っています。
だからこそチームワークが重要です。
また、施設によって看護方式も異なるので、一概には言えませんが、ある程度チームとして動いている施設が多いです。
私が勤めていた大学病院はモジュール式で、プライマリーナーシングとチームナーシングのいいとこどりでした。
だからこそ、他スタッフとのコミュニケーションは必須ですし、チームとして周りを見ながら動くことが大切でした。
皆がみんな、自分勝手に、自分の都合だけで動いていては円滑に業務が進まないですよね。ひいては患者さんのためにならないです。
患者さんに円滑にケア・医療を提供していくためにもチームワークが必要で、看護師だけでなく、医師をはじめとする医療者・コメディカルとも良好な関係を築いていける人間性が求められます。
なので、面接官の評価基準にもチームワークを重んじているか評価する項目があります。
面接では「チームでの役割分担について、どのように考えますか?」などの質問をされます。
解答例としては、
「チームでの役割分担は仕事を進めるうえで大切なことだと考えています。一人一人が自分の役割を理解して仕事を進めることで、効率的で質の高い看護を提供することができます。私は、自分の役割を理解して、他のチームメンバーとのコミュニケーションを図りながら、仕事をしていきます。」
こんな回答をするとチームワークについてしっかりとした考えを持っていることがわかるので、面接官としても良い評価をすることができます。
面接官の評価基準5)共感力
看護師は人間相手の仕事なので「人の立場に立って考えられ、人の気持ちを汲み取れる」共感力が必要です。
看護は患者さんあってのものです。
「私がこの看護をしたいからする」ではなく「患者さんにこの看護が必要だからする」ということが重要ですよね。相手に必要なことをくみ取り、対応していきます。
また、共感力は患者さん相手だけでなく職場のスタッフ同士でも必要です。
看護師はチームで仕事をすることが多いです。
看護師同士、医師と一緒に、コメディカルと一緒に。
その際、みんなが皆自分の意見だけ主張していたら、上手くいかないですよね。
相手の意見を聞いて、考えをくみ取っていく。
その上で、自分の意見も伝えて、組み立てていく。
このプロセスがとても大切です。
ひいては、それが患者さんのためになっていきます。
相手の立場に立てる人、相手の意見をしっか聞いていける人、相手の気持ちに寄り添える人、採用側はそんな人材を求めています。
面接官の評価基準にも、共感力の項目があって、
「患者さんやご家族がストレスを抱えている時に、どのように対応しますか?」
などの質問をして評価していきます。
解答例としては、
「まずは患者さんやご家族の気持ちや立場を理解するように心がけます。その上で、適切な情報提供やサポートを行って、患者さんとご家族が安心できるような環境づくりができるようにしていきます。そして、患者さんやご家族のストレスが少しでも和らぐようにコミュニケーションに時間をかけて、相手に寄り添った看護ケアを提供していきます。」
こんな回答をすると、面接官は相手に共感しながら看護をしていく考えであることが確認できるので、良い評価をすることができます。
面接官の評価基準6)プレッシャー耐性
看護師は、時に患者さんの命に直接向き合うことになります。
診療科によって命に関わる度合い、というのは変わってきますが、それでも人間相手なので、全く持って命に関わらない、という診療科の方が少ないです。
人の命を預かる重要な仕事である分プレッシャーも大きいです。
一つ間違えれば命に関わる。
ちょっとのミスも許されない。
そんなプレッシャーから精神的に辛くなってしまう人も多いですよね。
なので、面接官の評価基準にプレッシャーに強いかどうか確認する項目があることも多く、例えば、
「大きな災害や事故があって、大勢の患者さんが一斉に来院した場合、どのように対応しますか?」
などの質問をして評価していきます。
解答例としては、
「私は、大勢の患者さんが一斉に来院した場合でも、日ごろから準備をしっかりと行い、予想される状況や対策を考えているので落ち着いて対応することができます。まずは緊急度の高い患者さんから対応して、チーム内で役割分担を行いながら、的確な看護ケアを提供していきます。また、適切なコミュニケーションを心がけて、患者さんが安心できるような環境づくりをしていきます。」
こんな回答ができると、面接官も普段からしっかりとした考えを持って仕事にあたっていることが確認できて、良い評価をすることができます。
面接官の評価基準7)臨機応変な対応力
看護師として業務をしていると、自分でその日の予定を組み立てていきますよね。
受け持ち患者さんを確認して、検査の有無、指示内容を確認する。
その日に必要なケアを明らかにして、優先順位を決めて動き出します。
例えば、
〇時に配膳。
〇時にバイタル測定。
〇時に検査出し・手術出し。
〇時に清潔ケア。
などなど。
なんとなく時間を決めて処置を行っていきます。
ただ、人間相手なので、自分の思い通りに進まないことの方が多いですよね。
〇時にケアの予定だったけど、急遽検査が入ってしまった。
業務終了まじかに緊急入院が入った。
落ち着いていたのに急変があった。
良くある話です。
ただ、そんな予想外の事態が起こった時に、パニックになってしまうか、落ち着いて対応できるかはその人の性格が良く表れる部分でもあります。
予定外のことが起こると焦ってしまって、優先順位がグダグダになってしまうと業務に支障が出てしまいます。
予定外のことが起こっても、一度立ち止まって、優先順位を組み立て直し、一つずつクリアしていく。こちらの方が、結果的に早く業務が終わったりしますよね。
どんなことが起こっても、焦らず、落ち着いて対応できる。
臨機応変に対応してくことができる。
そんな看護師がいると全体的に業務が滞ることなく回っていきます。
面接官の評価基準にも、臨機応変な対応ができるかどうか評価する項目があって、
「予期せぬ状況になった場合、どのように判断して対応しますか?」
などの質問をして評価していきます。
解答例としては、
「まずは、状況を判断するために必要な情報を集めます。その後、他のスタッフと連携して迅速に対応にあたります。自分だけで対応が難しい場合は、すぐに上司に報告して、指示を仰ぎます。」
こんな回答をすると、面接官もどんな状況でも冷静に対処できそうだなと安心して良い評価をすることができます。
面接官の評価基準8)スキルアップする意欲
医療は日々進歩して、どんどん新しい治療法が確立されていますし、新しい薬が出たり、新しい機械が出たりしています。
なので、看護師は、新しいことを積極的に学んで、最新の医療に対応していく必要があります。
面接官も、「もう色々経験してきたから、後はなんとなく仕事が出来ればいい」そんな受け身の看護師より、積極的にスキルアップしていく看護師を採用したいと考えています。
面接では、
「新しい治療法や医療技術が導入された場合、どのように学んで、実践していきますか?」
などの質問をしてスキルアップしていく意欲があるか確認していきます。
解答例としては、
「まずは学会や講習会などで最新の情報を学んだり、書籍やインターネットで情報収集をしていきます。その後、職場で情報共有を行って、先輩看護師のアドバイスを仰いだり、医師と連携して実践していきます。」
こんな回答をしていくと、具体的にスキルアップする意欲が確認できるので、面接官も良い評価をすることができます。
学びに上限はないので、どの施設でも、まだまだ伸びていきたい、という向上心のある人材を求めています。
面接官の評価基準【まとめ】
面接官は、看護師としての経験やスキル、コミュニケーション力、人柄など、様々な角度から応募者のことを見ています。
なので、経験値やスキルをアピールするだけでなく、看護に対する思いも伝えながら、面接官とうまくコミュニケーションを取っていくことが大切です。
そのためには、想定質問に対する回答をしっかり準備して、その内容を第三者にもチェックしてもらうなど、十分な面接準備が必要です。
自分の強みや人柄がしっかり伝わるようにしていきたいですね。
あなたの転職が満足いくものになるように願っています。
執筆者情報:ナース裕美の転職研究所
ナース裕美(緒方裕美)
看護師。大学病院にて眼科、ICUに11年勤務。現在はキャリアアドバイザーとして活動中。
保有資格は「看護師免許」、「職業紹介責任者(番号:001-220124001-05302)」
公益社団法人 ACジャパン個人会員(会員一覧|ACジャパン (ad-c.or.jp))
所在地
東京都
お問い合わせ
電話番号 | |
nursehirocom@yahoo.co.jp |
SNS
ナース裕美 | |
ナース裕美 | |
Radiotalk | ナース裕美の転職ラジオ – Radiotalk(ラジオトーク) |
YouTube | ナース裕美(緒方裕美) – YouTube |
企業情報
D-U-N-S® Number | 680323163 |
D-U-N-S®Numberの用途・目的から探す : 東京商工リサーチ (tsr-net.co.jp)
事業内容
転職メディアの運営、転職・就職支援