
人気の女性向け転職サイトのおすすめはどれ??
女性の転職に強い転職サイトを知りたい!
キャリアアドバイザーの私が、こんな疑問にお答えします。
人気の女性向けおすすめ転職サイトはこちらです。
サイト名 | 女性におすすめの理由 | 特徴 | 種類 |
パソナキャリア | 女性が活躍できる職場かどうか内部情報を教えてくれる | 顧客満足度1位、年収アップ率67.1% | 転職エージェント |
マイナビ転職女性のおしごと | 女性の転職に特化している | 求人数が多い | 検索型の転職サイト |
DODA(デューダ) | 女性を支援する企業を条件別に探せる | 転職者満足度1位、非公開求人が多い | 転職エージェント |
リクルートエージェント | 女性のキャリアアドバイザーが多い | 転職支援実績数1位、求人数が多い | 転職エージェント |
type女性の転職エージェント | 年間5,000名以上の女性の転職支援 | 女性の求人が14,000件 | 転職エージェント |
リクルートダイレクトスカウト | 女性の管理職求人が多数 | ハイクラスな求人が見つかる | ヘッドハンティング |
リクナビNEXT | 女性を支援する企業を条件別に探せる | 限定求人が多い | 検索型の転職サイト |
ママリブラ | ワーキングママの支援に特化している | 直接応募可能 | 転職エージェント |
ジョブラル | 専門領域に強いキャリアアドバイザー | ブライダル業界・サービス業界専門 | 転職エージェント |
LIBZ | 様々な働き方の求人がある | 期待される役割まで具体的に記載 | ジョブマッチングサービス |
GoodfindCareer | 将来有望な企業だけを紹介 | 求人を厳選 | 転職エージェント |
Wantedly | 多くの利用者に選ばれている | スカウト機能あり | 検索型の転職サイト |
エン転職WOMAN | 女性歓迎の求人が豊富 | 女性の転職に特化 | 検索型の転職サイト |
ベティ | ITの求人に特化 | 無料プログラミングスクール | 転職エージェント |
スマートキャリア | 少ない勤務日数・時短ができる求人に特化 | 大手企業や有名企業の求人も取り扱っている | 転職エージェント |
はたらこindex | 事務・オフィス系の求人が豊富 | 全国9万件以上の求人 | 検索型の転職サイト |
しゅふJOB | 主婦(夫)歓迎の求人のみを厳選 | 求人数が多い | 検索型の転職サイト |
※スクロールできます⇒
※サイト名をタップすると詳細記事へジャンプします。
「検索型の転職サイト」と「転職エージェント」の違い
転職サイトは自分で求人を探して応募する「検索型の転職サイト」とアドバイザーが求人紹介をしてくれる「転職エージェント」があります。
「検索型の転職サイト」は、自分で求人を探して応募できるため、気軽に転職をしたい人におすすめです。
「転職エージェント」は、担当のアドバイザーがついて、希望に合う求人を探してくれ、履歴書のチェックや面接対策もお願いできるので、転職に慣れていない人におすすめです。
また、一般には公開していない非公開求人を紹介してくれるので、条件の良い求人を探したい人は登録しておくと良いですね。
仕事における性差別を無くそうとしている現代においても、女性は男性に比べてライフイベントによる環境の変化が大きいと言えます。
20代からバリバリ仕事をこなしていても妊娠・出産を機に長期間仕事を休むこともあります。
そのため、女性の転職は特有の難しさがあります。
そんな女性の強い味方となるのが、女性向けの転職サイトです。
女性向けの転職サイトは、女性のための休暇制度や働き方が整備されている企業をピンポイントで探すことができ、転職した後も余計な悩みを持つことなく仕事をすることができます。
この記事では、キャリアアドバイザーの私が、女性向けのおすすめ転職サイトをご紹介するとともに、女性が求人探しを失敗しないコツもご説明します。
あなたの転職活動の一助になれば幸いです。
※この記事でおすすめする転職サイトは、登録や利用が完全無料のものに絞っています。
また、利用者満足度が低いサイトは掲載していません。
この記事を読むとわかること
人気の女性向けのおすすめ転職サイトがわかります。
女性が利用した方がいい転職サイトがわかります。
年代別の転職サイトの選び方がわかります。
この記事の執筆者
ナース裕美(緒方裕美)
写真.webp)
看護師。大学病院にて眼科、ICUに11年勤務後独立。現在はキャリアアドバイザーとして活動中。
保有資格は「看護師免許」、「職業紹介責任者(番号:001-220124001-05302)」
『ナース裕美の看護師転職サイト早わかり解説』(Kindle)著者。
看護師としての視点から、転職に役立つ記事作成をしています。
当メディアは厚生労働省が規定している職業紹介責任者が監修しています。
- 女性向けの転職サイトおすすめの選び方
- 女性向け転職サイトおすすめ1)パソナキャリア
- 女性向け転職サイトおすすめ2)マイナビ転職女性のおしごと
- 女性向け転職サイトおすすめ3)DODA(デューダ)
- 女性向け転職サイトおすすめ4)リクルートエージェント
- 女性向け転職サイトおすすめ5)type女性の転職エージェント
- 女性向け転職サイトおすすめ6)リクルートダイレクトスカウト
- 女性向け転職サイトおすすめ7)リクナビNEXT
- 女性向け転職サイトおすすめ8)ママリブラ
- 女性向け転職サイトおすすめ9)ジョブラル
- 女性向け転職サイトおすすめ10)LIBZ
- 女性向け転職サイトおすすめ11)GoodfindCareer
- 女性向け転職サイトおすすめ12)Wantedly
- 女性向け転職サイトおすすめ13)エン転職WOMAN
- 女性向け転職サイトおすすめ14)ベティ
- 女性向け転職サイトおすすめ15)スマートキャリア
- 女性向け転職サイトおすすめ16)はたらこindex
- 女性向け転職サイトおすすめ17)しゅふJOB
- 20代の女性が転職するには
- 20代の女性に向いている転職サイト
- 30代の女性が転職するには
- 30代の女性に向いている転職サイト
- 転職エージェントの利用の流れ
- 転職サイトでのトラブルの相談先
- まとめ
女性向けの転職サイトおすすめの選び方

まずはじめに、女性向けの転職サイトのおすすめの選び方を3つご説明します。
ポイントでご説明しますので、転職サイトを選ぶ前にざっと確認してくださいね。
(1)求人数が多いものを選ぶ
求人数の総数が多いと、当然ながら比例して女性向けの求人も多くなります。
また、数を確保することで「働く女性を支援する企業」に出会う確率も増やすことができます。
例えば
「残業が少ない企業」
「フレックス勤務ができる企業」
「育児制度が充実している企業」
など、様々な勤務形態を選択できる企業の求人を見つけることができます。
少ない求人から無理して応募企業を選んでいては、働く女性を支援する優良企業を逃してしまうことにもなります。
より多くの求人を探して、それぞれを比較検討して応募企業を選ぶことが、女性が転職を成功させるコツです。
採用担当からのポイント
最近では多くの企業が女性の労働環境を改善する取り組みを進めています。
「各種育児支援休暇制度」や「時短勤務」、「残業時間のコントロール」、「スタッフの出産・育児に対する意識改革」など、以前に比べて大きな進歩をしています。
とは言っても、その充実度は企業によって大きな差があります。
給与などの労働条件が同じでも、女性にとっての労働環境は各社大きく違います。
「働く女性を支援する企業」を見つけるには、女性向けの転職サイトで多くの求人を集めて転職先を見つけることが大切です。
(2)女性の転職実績が多いものを選ぶ
女性の転職は男性とは少し違い、産前産後休暇や育児休暇、時短勤務などの福利厚生についても気にしなければいけないことが多くなります。
また、ライフイベントを見越して転職活動を行うことも必要となるので、女性の転職に強い転職サイトを選ぶ必要があります。
そうすることで、女性向けの求人を多く紹介してもらえたり、条件交渉の際も、福利厚生についての交渉をしっかりと行ってもらうことができます。
(3)キャリアアドバイザーのサポートがあるものを選ぶ
できれば「転職サイト」よりもキャリアアドバイザーのサポートがある「転職エージェント」の利用をおすすめします。
自分のキャリアについて相談できるのはもちろんのこと、将来的なキャリアビジョンやライフイベントについても伝えておくことで、希望に合う求人を紹介してもらえます。
せっかく良い企業に転職することができても、「働き方」の部分で条件が合わなくなって退職するのはもったいないですね。
また、アドバイザーは企業の内部情報も保有してるため、
「女性が働きやすい環境であるか」
「女性が活躍している企業なのか」
「育児休暇の取得率」
「育児休暇明けの勤務形態」
など、詳しい情報を提供してもらえます。
情報を得ることで、転職後の自分の働き方についてもイメージがつきやすくなります。
女性向け転職サイトおすすめ1)パソナキャリア
パソナキャリアは女性の転職専門のアドバイザーによるサポートが受けられる転職エージェントです。
オリコン顧客満足度調査「転職エージェント」で総合1位を取っており、転職者の年収アップ率67.1%の優秀なエージェントです。
パソナキャリアには女性活躍推進コンサルティングチームがあり、女性の転職支援に力を入れています。
また、「産休・育休明け社員数、女性がどう活躍しているか」など、企業の内部情報の提供をしてくれることも人気の理由です。
各業界・職種に特化した専門の担当者がいるため、書類添削、面接対策、調整・交渉のサポートも安心して任せられます。
アドバイザーが転職を無理に勧めたりしないことも魅力です。
また、求人を企業名、業界、職種、勤務地、年収などから検索可能で、年収診断・年収査定もできます。
アドバイザーとLINEでやり取りできるので、気軽に転職活動を進められますね。
私が利用した時は、担当者が親切丁寧で条件の良い求人を紹介してくれました。
パソナキャリア公式サイト
パソナキャリアの求人数
50,000件以上
女性におすすめの理由
女性の転職専門のアドバイザーがいる
産休・育休明け社員数、女性がどう活躍しているかなど、企業の内部情報の提供をしてくれる
アドバイザーが親切
オリコン顧客満足度調査「転職エージェント」総合1位(2019〜2021)
転職者の年収アップ率67.1%
私がパソナキャリアを使った時の感想
条件の良い求人を紹介してくれた
担当者が親切だった
求人をごり押しされなかった
パソナキャリアのおすすめポイント
利用者の67.1%が年収アップしている
パソナキャリアを利用して転職を行った利用者の6割以上が年収UPを実現しています。
パソナキャリアでは、それだけ高年収の求人が多い、ということになります。
業界・職種別のキャリアアドバイザーがいる
パソナキャリアでは業界・職種別に専門のキャリアアドバイザーがいます。
各業界、各職種の市場や、最新の情報などに強いアドバイザーが担当してくるので心強いです。
気持ちによりそった対応をしてくれる
パソナキャリアでは、求人企業担当のリクルーティングアドバイザーと求職者専任の転職コンサルタントがいます。
求人企業の求める人材などのニーズを把握、求職者とのカウンセリングにより希望条件や強みを把握。
企業、求職者、どちらのニーズも満たせるように求人を紹介してくれます。
リーダー・マネージャークラス、部長・責任者クラスの求人がある
パソナキャリアでは、管理職のための求人を多数保有しています。
40代になると、企業の中でも管理職を担っている人が多くなります。
一般社員としてではなく、管理職として転職をすることで、年収などの条件を下げることなく転職をすることが可能となります。
25万人の転職支援実績がある
パソナキャリアでは、25万人以上の転職支援実績があります。
多くの転職をサポートすることで、転職活動におけるノウハウを豊富に保有しています。
また、幅広い求人、求人提案力がある、といえます。
年収700万円以上のハイクラス求人に強い
パソナキャリアはハイクラス求人に強いのが特徴です。
管理職求人もあるため、年収が高めの求人が多いと言えます。
女性管理職の転職サポートにも強い
現在は女性一般職、女性管理職も増えてきています。
パソナキャリアは、女性の転職にも強く、女性管理職の求人も多数保有しています。
女性はライフイベントにより生活の変化が起こりやすいのも特徴です。そんな女性のキャリアについて一緒に考えてくれるため安心です。
パソナキャリアの評判や口コミは『パソナキャリアの評判口コミ調べました』の記事も参考にしてください。
女性向け転職サイトおすすめ2)マイナビ転職女性のおしごと
マイナビ転職は女性の転職に特化した検索型の転職サイトです。
女性の転職に特化しているだけあって、女性向けの新着求人が14,000件もあります。
求人検索は、勤務地、業界、職種、詳細条件、働き方、興味などから検索可能です。
また、経験職種や希望職種を入力して、スカウトを希望することもできます。
自分で求人を検索するだけでなく、スカウトも併用すると効率がいいですね。
マイナビ転職女性のおしごと公式サイト
求人数
非公開
女性におすすめの理由
女性の転職に特化している
女性向けの求人が多い
キャリアパートナー登録をすることで専属スタッフが転職をサポートしてくれる。
マイナビ転職女性のおしごとのおすすめポイント
マイペースに転職活動を行える
マイナビ転職女性のおしごとは、自己検索型の転職サイトです。
第三者を介入せず転職活動を進めることができるためスピーディな転職が可能です。
また、マイペースに転職活動を行えるので気軽に利用できます。
幅広い業界・業種の求人を探すことができる
マイナビ転職女性のおしごとでは、女性が活躍している会社の求人を取り扱っています。
人気の事務所はもちろん、経理や秘書、医療、アパレル、教育など幅広い業界・業種の求人を探すことができます。
豊富なキーワードで求人を検索できる
マイナビ転職女性のおしごとでは、検索のためのキーワードやこだわり条件が豊富なので、掲載される求人を絞ることができ、効率良く求人検索ができます。
勤務地、職種、業種、年収、雇用形態、年代で探すだけでなく、こだわり条件も豊富です。
急募案件、定時退社、フレックス、時短勤務、ブランクOK、インセンティブあり、有給消化率8割、女性社員5割以上、服装自由、などなど、利用者一人一人のこだわりを満たせるような条件が揃っています。
自分の仕事性格と適職が把握できる
マイナビ転職女性のおしごとでは、「女性の転職ノウハウ」「女性の転職お役立ち情報」などのコラムが充実しています。
女性の転職で気をつけたいこと、働く女性のワークスタイル研究など、様々な情報を得ることができます。
適職診断もあり、自分の仕事性格と適職が把握できます。
エージェントや企業からスカウトが届く
マイナビ転職女性のおしごとでは、スカウト機能があります。
スカウト利用を設定し、経歴や希望条件を入力しておくことで、エージェントや企業からスカウトが届きます。
女性向け転職サイトおすすめ3)DODA(デューダ)
DODAは自分で検索して求人を探せる機能と、アドバイザーに求人を紹介してもらう機能を両方使うことができる、女性の求人特集もある転職エージェントです。
求人数は約13万4千件(非公開求人含む)と業界トップクラスの保有数で、転職者満足度No1にも選ばれている人気のサイトです。
女性の求人特集では、以下の条件で求人を選ぶことができ、働く女性を支援する企業が見つかります。
「産休・育休取得実績あり」
「育児・託児支援制度あり」
「残業が20時間未満」
「フレックス勤務あり」
「年間休日120日以上」
また、人事担当者をひきつける履歴書・職務経歴書を書くための秘訣をていねいにアドバイスしてくれ、企業へのエントリー、選考結果のお知らせ、面接日程の調整など内定までをトータルサポートしてくれます。
女性の転職にははずせない転職エージェントです。
DODA(デューダ)公式サイト
DODAの求人数
140,000件以上(公開求人)
女性におすすめの理由
「産休・育休取得実績あり」や「残業が20時間未満」など、働く女性を支援する企業の求人が見つかる
女性向けの求人が多い
アプリで気軽に転職活動ができる。
転職者満足度No.1(電通バズリサーチ調べ)
DODAのおすすめポイント
転職者満足度No.1
DODAは、転職者満足度No.1(電通バズリサーチ調べ)です。
これは第三者リサーチ機関が行ったアンケート結果のため信ぴょう性が高いと言えます。
「満足のいく転職ができた」
「満足のいくサポートを受けられた」
そんな利用者が多いということです。
自分でも求人を調べて応募できる
DODAはエージェントサービスだけでなく、自分で求人を検索することも可能です。
自分で検索をして、市場調査をしながら、求人の紹介をまつ、ということが可能であるため、効率良く転職活動を進めることができます。
非公開求人が多い
DODAに掲載されている求人は14万件以上。
それでもサイトが保有している求人の、ほんの一握りです。
DODAは非公開求人数が多いのが特徴です。
全求人の8割以上が非公開求人となっています。
非公開求人は登録後、エージェントからしか紹介してもらうことができません。
条件の良い求人が多いので、紹介してもらわずに応募先を選択するのはもったいないです。
選考通過の後押しをしてくれる
DODAでは、利用者の職務経歴書や履歴書の添削を行ってくれます。
それだけではなく、応募の際、エージェントからの推薦書が付きます。
応募書類だけでは分からない、利用者の人柄などを伝えてくれるため、選考通過の後押しとなり内定率が上がります。
選考を通過するための面接ノウハウを教えてくれる
DODAでは、面接のための対策も行うことができます。
また、応募企業に沿った面接対策を行ってくれるので安心です。
自分のアピールポイント、アピールの仕方など、自分の良さを最大限伝えるための、伝え方のノウハウをレクチャーしてもらうことができます。
DODAの評判や口コミは『DODAの評判口コミ調べました』の記事も参考にしてください。
女性向け転職サイトおすすめ4)リクルートエージェント
リクルートエージェントは女性に向けた求人が2,000件以上(非公開求人は別)保有している転職エージェントです。
転職支援実績数NO.1のサービスになり、アジア圏の転職情報もあるくらい幅広い求人を網羅しています。
女性のキャリアアドバイザーが多く、転職サイトとして求人数が群を抜いているので、より良い条件で転職したい人におすすめです。
求人は勤務地、業界、職種、キーワードから検索可能です。
また、キャリアアドバイザーが書類添削や面接対策を行ってくれ、企業の情報提供などのサポートも充実しています。
リクルートエージェント公式サイト
リクルートエージェントの求人数
約100,000件
女性におすすめの理由
女性向けの求人が多い
条件の良い非公開求人が多い
女性のキャリアアドバイザーが多く、サポートが手厚い。
転職支援実績数NO.1(厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数)
リクルートエージェントのおすすめポイント
求人数が豊富
リクルートエージェントは、大手リクルートグループが運営する転職支援サービスです。
リクルートグループならではの企業とのパイプを生かし、豊富な求人を取り扱っています。
グローバル、金融、コンサルタント、経営幹部、営業、企画・事務、ITエンジニア、電気・機械系技術職など、幅広い業界・業種の求人が揃っています。
非公開求人が豊富
リクルートエージェントでは、非公開求人だけで10万件以上の求人を取り扱っています。
総求人数ではなく、非公開求人数で10万件は業界最大級と言えます。
非公開求人は、転職支援サービスに登録をしないと紹介してもらうことができません。
転職支援実績No.1
リクルートエージェントは、転職支援実績No.1のサービスです。
厚生労働省「人材サービス総合サイト」における、無期雇用および4カ月以上の有期雇用の合計人数、においてNo.1の実績を誇ります。
経験豊富なキャリアアドバイザー
リクルートエージェントに在籍するキャリアアドバイザーは、各種業界事情に詳しく、経験豊富な人材ばかりです。
なかには 20年以上のベテランキャリアアドバイザーも在籍しています。
リクルートエージェントでは、キャリアアドバザーの質を高めるため、定期的に研修や最新の業界動向の勉強会を実施しています。
相談だけでもOK
リクルートエージェントでは、求人紹介や転職活動のサポートだけでなく、キャリアの相談だけでも利用可能です。
「今後の方向性が決まっていない」
「新しいことにチャレンジしたい」
「自分に向いている仕事が分からない」
どんなことでも大丈夫です。
キャリアの方向性に迷っている人に対して、経験や希望を整理し、適職を明確にするサポートを行っています。
女性向け転職サイトおすすめ5)type女性の転職エージェント
type女性の転職エージェントは女性の転職に特化した転職エージェントです。
年間5,000名以上の女性のキャリアカウンセリングを行い、年間数百名の転職支援実績があります。
女性転職支援の実績が豊富なアドバイザーがサポートしてくれ、面接対策ではメイクアップサポートまでしてくれます。
キャリアに悩んでいる人は一度相談してみると良いですね。
type女性の転職エージェント
【公式サイト】type女性の転職エージェント(登録・利用無料)
求人数
約14,000件
女性におすすめの理由
女性転職支援の実績が豊富なアドバイザーがサポートしてくれる。
面接対策の中で行うメイクアップサービスがあり、転職活動後も使えるビジネスメイクが身につく。
年間5,000名以上の女性のキャリアカウンセリングを行っている
type女性の転職エージェントのおすすめポイント
豊富な転職支援実績
type女性の転職エージェントでは、年間5000名以上の女性の転職希望者へのキャリアカウンセリングを実施しています。
ライフイベントの影響など、女性の転職には悩みがつきものです。
そんな女性の転職を豊富な支援実績により得たノウハウでサポートしてくれます。
18年の実績を誇る
type女性の転職エージェントは、サービス開始から18年の実績を誇ります。
長い実績があるということは、長期にわたり取引をしているクライアント企業も多いということです。
type女性の転職エージェントならではの独占求人も多数取り扱っています。
面接メイクアップサービス
type女性の転職エージェントでは、面接対策の中で、メイクアップサービスを提供しています。
「面接時のメイクはどうすればいい?」
「プライベートのメイクとどう違う?」
type女性の転職エージェントでは、転職後にも使えるビジネスメイクもレクチャーしてくれます。
スムーズな転職活動が可能
type女性の転職エージェントでは、「経験の整理やスキルの棚卸し」や「キャリア相談」、「希望に沿った求人の紹介」など、専任のキャリアアドバイザーが転職活動をサポートしてくれます。
紹介してもらえる求人の中には、非公開求人も含まれるため、選択の幅が広がります。
また、応募手続きや面接日程の調整、面接対策はもちろん、内定後も条件交渉まで代行してもらうことができます。
スムーズな転職活動が可能です。
女性向け転職サイトおすすめ6)リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウトは登録後スカウトを待つだけというリクルートが運営しているヘッドハンティングのサービスです。
同じヘッドハンティングサービスのビズリーチなどの有料サービスとは異なり、登録や利用は完全無料です。
求人数も多く、年収800万〜2,000万などのハイクラスな案件もあるため、他の転職サイトと併用してスカウトを待つのがおすすめです。
年収UPをしたい人は登録してみるといいですね。
待つだけなので、楽です。
リクルートダイレクトスカウト
【公式サイト】リクルートダイレクトスカウト(登録・利用無料)
求人数
110,000件以上
女性におすすめの理由
女性の管理職求人が多数
ハイクラスな求人が見つかる
リクルートダイレクトスカウトのおすすめポイント
企業から直接スカウトが届く
リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが運営するハイクラス求人に特化した転職サービスです。
リクルートダイレクトスカウトに登録すると、利用者の匿名レジュメを見たヘッドハンター・企業から直接スカウトを受け取ることができます。
企業から直接スカウトされるので、内定率が高いのが特徴です。
登録してスカウトを待つだけで楽
リクルートダイレクトスカウトは、利用登録をして、経歴や職歴のレジュメを詳細に記載しておくだけです。
自分で求人を検索したり、エージェントとやり取りをする必要はありません。
ヘッドハンターが求人を探してくれますし、直接企業からスカウトが来るのを待つだけなので、転職活動が楽です
転職後平均年収950万円以上
リクルートダイレクトスカウトに掲載されている求人はハイクラス求人となり、年収800万円から、年収2000万円の求人まで豊富にあります。
リクルートダイレクトスカウトを利用して転職をした人の、転職後平均年収は950万円以上と高額です。
職場の雰囲気や具体的な働き方などの情報がわかる
リクルートダイレクトスカウトでは自分で掲載されている求人を確認することもできます。
また、担当のヘッドハンターから企業の内部情報などを提供してもらうこともできます。
入職してからでないと分からない情報を、前もって提供してもらえることで、入職後のミスマッチを最小限にすることができます。
年収800万円以上の求人が約28,000件
リクルートダイレクトスカウトに掲載されている求人は、ハイクラス求人です。
年収800万円以上の求人が2万件以上あります。
その他年収1000万円越え、2000万円の求人もあります。
また、公開されている求人の他にも、非公開求人も多数保有しており、ヘッドハンターが利用者にベストな求人を紹介してくれます。
女性向け転職サイトおすすめ7)リクナビNEXT
リクナビNEXTは㈱リクルートが運営する検索型の転職サイトです。
実際に転職した人の約8割がリクナビNEXTを利用しており、求人数が5万件以上と多数で、毎週3千件以上の新着求人が更新されます。
自分で求人を探して応募できるので、気軽に転職活動を始められます。
女性の転職特集では、以下の条件で求人を選ぶことができ、働く女性を支援する企業が見つかります。
「年間休日120日以上」
「残業が20時間以内」
「産育休取得実績あり」
また、会員登録して「グッドポイント診断」を受けることで、自分の強みを分析することができる機能もついています。
診断結果を応募時に添付することができるため、自分の強みを効果的に企業に伝えることが可能となり、採用される確率が上がります。
リクナビNEXT公式サイト
求人数
50,000件以上
女性におすすめの理由
女性の転職特集がある
「産育休取得実績あり」や「残業が20時間以内」などで求人が検索できる
女性が活躍できる求人が7,000件以上あり、30代、40代女性向けの求人が各1,000件以上ある
アプリでサクサク求人を検索できる
スカウト登録することで、企業や転職エージェントから直接オファーが届く
私がリクナビNEXTを使った時の感想
様々な条件で求人を探せて便利
求人数が多くて迷った
条件の良い求人を見つけることができた
リクナビNEXTのおすすめポイント
女性の転職に関する特集がある
リクナビNEXTでは、様々な求人特集が組まれています。
その中で、女性の転職に関する特集もあり、女性が活躍できる求人を中心に紹介されています。
マイペースに転職活動を進めたい人におすすめ
リクナビNEXTは、自己検索型の求人サイトです。
自分のペースで求人を探すことができ、自分の目で求人を見極めることができます。
マイペースに転職活動を進めたい人におすすめです。
日本最大級の求人情報量
リクナビNEXTは、日本最大級の求人情報量を誇ります。
また、リクナビNEXT独自の高精度AIにより利用者一人一人をトータル的に分析。
その結果をもとに、巨大なデータベースの中から最適な求人を厳選して、おすすめしてくれます。
企業側から応募のオファーが届く
リクナビNEXTでは、企業が求めている人材にマッチすると、企業側から応募のオファーが届きます。
中には、オファーでしか紹介されない非公開求人もあるため、好条件で転職するチャンスが増えます。
隙間時間に効率良く求人検索ができる
リクナビNEXTでは、リクナビNEXTアプリの利用も便利です。
新着情報をいち早くキャッチすることができますし、隙間時間に効率良く求人検索ができます。
また、希望条件を設定しておくことで、希望にそった求人をおすすめしてくれます。
女性向け転職サイトおすすめ8)ママリブラ
ママリブラ公式サイト
求人数
500件以上
女性におすすめの理由
ワーキングママの支援に特化している
ハイキャリアママのための求人もある
ママリブラのおすすめポイント
働くママに特化
ママリブラは、ワーキングママの支援に特化した転職サービスです。
「全ての女性が、自分の軸を持ち、これからの人生を自分自身で決められるように」
という理念のもと、生きるために働くママたちを応援しています。
ハイキャリア求人あり
ママリブラでは、プロフェッショナル・ハイキャリアママのための求人も多数取り扱っています。
管理者候補、企画専門職、エキスパートなど高いスキル・専門性を生かせるような求人が豊富です。
また、働く場所や時間に制約があっても、スキルを生かしてキャリアアップできる求人も揃っています。
アフターサポート
転職活動は、転職がゴールではありません。
「新しい職場でイキイキと働けるか」が肝心です。
ママリブラでは、入社までのサポートだけでなく、入社から半年間をサポート。
また、その後もライフイベントに応じた中長期にわたるキャリア支援を提供してもらうことができます。
直接応募可能
ママリブラでは、エージェントサービスだけでなく、自分で求人を検索し、直接応募することも可能です。
直接応募の場合、選考についてのやり取りは全て直接企業と行います。
第三者を介さないためスムーズでスピーディな選考が可能となります。
お祝い金
ママリブラで取り扱う求人の中には、お祝い金が受け取れるものもあります。
全ての求人ではないので注意が必要です。
女性向け転職サイトおすすめ9)ジョブラル
ジョブラル公式サイト
求人数
2,000件以上
女性におすすめの理由
ブライダル業界・サービス業界専門
一つの求人案件に対して一人のアドバイザーが担当
ジョブラルのおすすめポイント
ブライダル業界・サービス業界専門
ジョブラルは、ブライダル業界・サービス業界専門の転職支援サービスです。
業界特化型なので、ブライダル業界における求人案件数は圧倒的です。
また、全国の提携先ネットワークを使って、県外および業界以外の求人も多数取り扱っています。
専門領域に強いキャリアアドバイザー
ジョブラルでは、専門領域に強いキャリアアドバイザーが転職活動をサポート。
各業界や職種についての知識やネットワークも豊富なため、業界・職種未経験での転職でも効果的なアプローチ方法でサポートしてくれます。
一つの求人案件に対して一人のアドバイザーが担当
ジョブラルでは、一つの求人案件に対して一人のアドバイザーが担当します。
人材を求める企業へのヒアリングも丁寧に行い、採用イメージを形成していきます。
そのため、転職後に「思っていたのと違う」というミスマッチが起こりづらいのも特徴です。
サポートが充実
ジョブラルでは、求人の紹介だけにとどまらず、応募書類の書き方や面接に向けた練習などもサポート。
初回面接時の同席も可能です。(企業によっては同席が認められないこともあります)
また、内定後の条件交渉も代行してもらえますので、心強いです。
利用者の人柄や熱意などを直接企業に伝えてくれる
ジョブラルでは、応募先に書類を提出するだけでなく、担当アドバイザーから企業へ利用者の推薦を行います。
応募書類では伝えきれない、利用者の人柄や熱意などを直接企業に伝えてくれるので選考通過率が上がります。
女性向け転職サイトおすすめ10)LIBZ
LIBZの公式サイト
求人数
非公開
女性におすすめの理由
様々な働き方の求人がある
募集ポジションに期待される役割や解決したい課題まで具体的に記載されている
LIBZのおすすめポイント
多様な求人
LIBZでは、取り扱い業界・業種、雇用形態、ポジションは限定していません。
多様な求人を取り揃えているため、利用者一人一人の生き方、生活スタイルに合う求人を見つけることが可能です。
様々な働き方が選べる
LIBZで取り扱う求人は多種多様です。
正社員転職はもちろん、在宅ワーク中心の業務委託案件、企業のコアポジションを担うエグゼクティブ案件など幅広く網羅されているため、描くキャリアに沿った求人を見つけることができます。
柔軟な働き方ができる
LIBZでは、ニューノーマルな価値観の企業と出会える確率が高いです。
リモートやフレックスなど柔軟な働き方が実現できる企業の求人が中心です。
女性はライフイベントにより柔軟な働き方を求める人が多くなるため、様々な働き方に対応できる求人が豊富であることで応募先の選択肢が広がります。
詳細な求人情報
LIBZの求人情報には、仕事内容や労働条件だけではなく、募集ポジションに期待される役割や解決したい課題まで具体的に記載されています。
利用者がその企業を選択することで、どんな働き方ができるのか、自分に期待される役割について、しっかり理解した状態で応募先を選定することができます。
女性向け転職サイトおすすめ11)GoodfindCareer
GoodfindCareerの公式サイト
求人数
非公開
女性におすすめの理由
将来有望な企業だけを紹介してもらうことができる
転職を無理に勧めない
GoodfindCareerのおすすめポイント
転職を前提としないキャリア相談
GoodfindCareerでは、転職だけがゴールではないと考えています。
転職エージェントとして、転職を勧めるのではなく、利用者一人一人のキャリアプランに沿えるキャリアを支援していきます。
現職に残る、転職する、起業する、など、将来的なキャリアプランを一緒に考えながら、最善の選択ができるよう、支援を受けることができます。
厳選した求人
GoodfindCareerでは、求人数がそこまで多くありません。
だからこそ、クライアント企業選びにこだわり、紹介できるベンチャー企業を厳選しています。
将来有望な、高い成長率が期待できる企業だけを紹介してもらうことができます。
応募先が選択しやすいような情報が満載
GoodfindCareerに掲載されている情報は、基本的な企業情報だけではありません。
会社の経営戦略から人材ニーズなど、応募先が選択しやすいような情報が満載です。
企業担当と兼任
GoodfindCareerのキャリアアドバイザーは、企業の担当も兼任しています。
直接、経営陣・人事担当とやり取りを行っているので、細かいニーズを把握しています。
利用者側と採用者側、どちらの希望も把握しているため、双方ともに満足できるマッチングが可能です。
女性向け転職サイトおすすめ12)Wantedly
Wantedlyの公式サイト
求人数
100,000件以上
女性におすすめの理由
自分で求人を検索できる
多くの利用者に選ばれている
Wantedlyのおすすめポイント
利用者350万人
Wantedlyのユーザー数は350万人です。
多くの利用者に選ばれています。
自己検索型
Wantedlyは、転職エージェントではありません。
自己検索型であり、マイペースに転職活動を進めることができます。
興味をもった企業から直接メッセージが届く
Wantedlyでは、スカウト機能があります。
プロフィールを充実させておくことで、興味をもった企業から直接メッセージが届きます。
今後のビジョンや課題を軸にマッチングをすることができる
Wantedlyでは、スキルや経験で求人を検索するだけでなく、今後のビジョンや課題を軸にマッチングをすることができます。
会社の規模や知名度ではなく、募集背景やストーリーに共感した企業へ応募することができます。
女性向け転職サイトおすすめ13)エン転職WOMAN
エン転職WOMANの公式サイト
求人数
3,000件以上
女性におすすめの理由
女性歓迎の求人が豊富
専任スタッフによる応募書類の添削サービスがある
エン転職WOMANのおすすめポイント
女性の転職に特化
エン転職WOMANは、日本最大級の求人情報数を誇るエン・ジャパンが運営する女性向けの転職サイトです。
女性が活躍できる、女性に人気がある、女性が働きやすい、女性歓迎の求人を豊富に取り扱っています。
条件に合った企業からのスカウトが届く
エン転職WOMANでは、スカウト機能があります。
WEB履歴書を登録しておくことで、興味を持った企業からスカウトが届きます。
履歴書・プロフィールを充実させておくことで、より条件に合った企業からのスカウトが届く可能性が上がります。
求人検索がしやすい
エン転職WOMANは、自己検索型の転職サイトです。
女性向けの検索条件などが豊富なので、求人検索がしやすいです。
転職支援を希望する場合は、エン・エージェントを利用することができます。
面接アドバイスがもらえる
エン転職WOMANでは、転職支援に申し込まなくても、専任スタッフによる面接アドバイスをもらうことができます。
長年の実績から、各企業の面接内容の予測が立てやすく、事前に教えてもらうことができます。
この面接サポートは利用者満足度98%と、高く評価されています。
応募書類の添削サービス
エン転職WOMANでは、専任スタッフによる応募書類の添削サービスがあります。
職務経歴書や履歴書の添削をしてもらうことができます。
第三者の目を入れることで、誤字・脱字のチェックもできますし、相手に伝わりやすい書類にすることが可能となります。
女性向け転職サイトおすすめ14)ベティ
ベティの公式サイト
求人数
30件以上
女性におすすめの理由
ITの求人に特化
ベティのおすすめポイント
ITに特化
ベティは、IT業界で頑張る女性、IT業界を目指す人に特化した転職サイトです。
エンジニア、デザイナー、ディレクター、事務、営業などの求人を取り扱っています
関東・東海に強い
ベティは、東京都を主とした関東圏、愛知を主とした東海圏の求人を中心に扱っています。
求人数では、大手転職サイトにはかないませんが、関東圏・東海圏での転職を希望する人にとっては有益な情報を得ることができます。
自己検索可能
ベティでは、会員登録をしなくても求人を検索することができます。
ただし、会員登録をすることで、限定サービスを利用することができるので、より転職活動を効率良く進めることができます。
転職支援サポートが受けられる
ベティでは、転職支援サービスも提供しています。
転職支援サービスに申し込むことで、転職コンサルタントのサポートを受けることができます。
非公開求人を含む求人の紹介、応募書類の添削、面接対策、企業との調整などのサポートが受けられます。
無料プログラミングスクール
ベティでは、2種類の無料のプログラミングスクールを開催しています。
① E-Learningコース:自分のペースで好きな時間に学べます。自宅で、好きな時に学習。ベテラン講師が質問に対応してくれます。
② 専門コース:短期集中で最短エンジニア。36日間、7時間/日の短期集中型で、リアルタイムの講義を受けることができます。プログラミングの技術がしっかり身に付きます。
女性向け転職サイトおすすめ15)スマートキャリア
スマートキャリアの公式サイト
求人数
約300件
女性におすすめの理由
少ない勤務日数・時短ができる求人に特化している
時短勤務でも給与が低くない
スマートキャリアのおすすめポイント
時短求人に特化
スマートキャリアは、少ない勤務日数・時短に特化した転職・派遣求人サイトです。
週3や週4などの少ない勤務日数、1日5時間や6時間などの時短勤務の求人を紹介しています。
時短勤務でも専門性の高いスキルを極めたい人、これまでのキャリアを継続したい人、プライベートを大事にしたい人などが多く利用しています。
多様な求人
スマートキャリアでは、時短正社員、在宅ワーク、副業など様々な働き方に対応しています。
また、職種は、企画・マーケティング・経理・営業・人事・法務・広報・SE・プログラマー・WEBディレクター・WEBデザイナーなど様々です。
大手企業や有名企業の求人も取り扱っています。
ライフスタイルに合わせて仕事ができる
スマートキャリアの派遣就業では、ライフスタイルに合わせて勤務時間を調整することができます。
リモートワークを選択することもできます。
プライベートを優先、管理職と家庭の両立など、経験を活かしたプロとして勤務することができます。
時短勤務でも高収入
時短勤務だと給与が下がってしまうのではないかと心配する人もいるでしょう。
スマートキャリアを利用し、正社員として転職した人の年収は500万円~700万円ほどの人が多く、派遣でも約半数が時給2200円以上で勤務しています。
業務に精通したプロフェッショナルとしての給与設定がされているので、限られた時間で効率良く成果を出すことを求められています。
アフターフォローが充実
スマートキャリアを利用し、派遣就業をした場合、専任の担当者が就業後もサポート。
時短ならではの悩みや、職場への不満などを相談できます。
女性向け転職サイトおすすめ16)はたらこindex
はたらこindexの公式サイト
求人数
90,000件以上
女性におすすめの理由
事務・オフィス系の求人が豊富
多様な雇用形態が選べる
はたらこindexのおすすめポイント
全国9万件以上の求人
はたらこindexでは、大手人材エージェントや派遣会社のWEBサイト求人情報と、「はたらこねっと」の求人情報が掲載されています。
全国9万件以上の求人を保有しており、365日、毎日求人が更新されているので、常に新しい求人情報を見ることができます。
事務・オフィス系の求人が豊富
はたらこindexでは、女性に人気の事務の仕事、オフィス系の仕事の求人が豊富です。
特に事務の仕事は約3万件の求人から検索することができます。
その他、販売・軽作業、IT・クリエイティブなどの求人も日本最大級です。
応募が簡単
はたらこindexでは、会員登録なしで求人に応募することができます。
面倒な登録がないので気軽に利用できます。
多様な雇用形態が選べる
はたらこindexで取り扱う求人は、正社員求人だけではありません。
契約社員、限定正社員、アルバイト・パートなど。
派遣社員の求人もありますので、ライフスタイルに合わせて働き方を選択することができます。
高給与求人もある
はたらこindexでは、大手人材エージェントの案件も検索することができます。
中には、高給与・高待遇の求人もあります。
希望の条件で求人が検索できるので、自分にぴったりの案件を見つけることができます。
女性向け転職サイトおすすめ17)しゅふJOB
しゅふJOBの公式サイト
求人数
150,000件以上
女性におすすめの理由
主婦(夫)歓迎の求人のみを厳選
求人数が多い
しゅふJOBのおすすめポイント
主婦(夫)のための求人サイト
しゅふJOBは、主婦(夫)のための求人情報ポータルサイトです。
扶養内で働きたい。家事・育児と両立しながら働きたい。
など、制約がある中でも「働きたい」という思いを実現するためのサイトです。
職場の写真も掲載されているため雰囲気をつかみやすい
しゅふJOBでは、主婦(夫)歓迎の求人のみを厳選して掲載。
主婦(夫)が知りたい勤務条件や残業時間、就業日数や職場環境などの詳細情報が満載です。
職場の写真も掲載されているので、雰囲気をつかみやすいです。
検索機能が使いやすい
しゅふJOBは自己検索型の求人サイトです。
検索条件の中には、扶養枠調整歓迎、ブランクOK、週3~、10時開始など、主婦(夫)に嬉しい条件での検索が可能です。
また、最寄駅からの通勤時間なども選択でき、求人検索がはかどります。
お祝い金がもらえる
しゅふJOBでは、「お祝い金マーク」がついている求人に応募し、採用後に申請すると、お祝い金が支払われます。
お祝い金の金額は求人により異なります。
また、勤務開始後8日以内に退職した場合は支払われません。
20代の女性が転職するには

ここでは、20代の女性が転職するには、転職活動をどう進めていけば良いのかご説明します。
20代前半の特徴
新卒で入社してから3年目ぐらいまでを指します。
この時期はやっと社会人として1人前になった状態です。
一通りの仕事はこなせるが、まだ先輩や上司のサポートを必要としているでしょう。
ライフイベントに関しても、早い人は結婚や妊娠を控えている状態です。
20代前半の女性の転職
20代前半はまだまだ経験値が足りないです。
そのため、採用企業側も「第二新卒」のように一から仕事を教えるつもりで求人を出しています。
未経験の分野にチャレンジするには20代前半に転職することをおすすめします。
採用側は20代前半の素直さと成長を期待しています。
また、前述のように20代前半でも結婚や妊娠を控えている人はいるでしょう。
選考の際には「結婚の予定があるのか」「出産の予定はあるのか」「その際継続して働けるのか」ということを企業側は気にしています。
もし予定がある人は、「ライフイベントにどう対応していくつもりなのか」をしっかりとプランニングしておく必要があります。
採用担当からのポイント
最近の採用試験では、「結婚の予定があるのか」「出産の予定はあるのか」「その際継続して働けるのか」などの質問は、女性の応募者に対して確認しない企業が増えています。
厚生労働省もこれらの項目は「就職差別につながるおそれのある不適切な質問」であるため、質問しないように啓発・指導しています。
とは言え面接で質問をされることもゼロではありません。
採用担当としては、上記のような質問をしてくる企業は、スタッフの労働環境の整備に対して認識が甘い企業なので、入職はおすすめしません。
もし、入職するのであれば、職場のリサーチを再度入念に行って、失敗のないようにしてくださいね。
20代後半の特徴
20代後半になると仕事の経験年数も3年以上となり、様々な業務を一人で効率良くこなせるようになります。
また後輩指導やプロジェクトリーダーなど、周囲のスタッフをまとめたり、人材育成に携わったりと、責任のある仕事が増えてきます。
ライフイベントに関しては、20代前半よりも結婚や妊娠・出産を控える人が増えてくるでしょう。
20代後半の女性の転職
20代後半の転職では経験値がものをいいます。
今までに経験してきた経験値、経験してきた職種の専門的なスキルを高く評価されます。
また、後輩指導で培った指導力やプロジェクトリーダーとして培ったマネジメント力を転職後も発揮してもらえることを期待されています。
採用側としても即戦力として働ける人材を求めていますので、20代後半は企業側が求める人材ともマッチする年代とも言えます。
未経験の職種への転職へも可能ではありますが、できれば今までの経験を活かせるような転職をしていくと条件のいい求人を見つけることができます。
また、20代前半に比べて結婚や妊娠・出産を控えている人も多くなります。
自分のライフイベントのプランニングと転職の時期をしっかりと合わせていくことが重要です。
ただし、現在ではリモート勤務や在宅勤務など、勤務方法が多様化しているため、妊娠・出産などのライフイベントを控えた女性も転職がしやすいと言えます。
企業の勤務形態や仕事内容と共に、勤務方法が多様化しており選択できる企業を探すと、ライフイベントにも円滑に対応できます。
20代の女性に向いている転職サイト

20代の女性は、利用者満足度が高くアドバイザーのサポートが手厚い転職サイトを選ぶことが大切です。
また、「産休・育休明け社員数」、「女性が活躍しているか」など、企業の内部情報の提供をしてくれるエージェントタイプと、女性を支援する企業を条件別に探せる検索型の転職サイトの併用がおすすめです。
利用者満足度が高く内部情報を提供してくれる転職エージェント
女性を支援する企業を条件別に探せる検索型の転職サイト
30代の女性が転職するには

ここでは、30代の女性が転職するには、転職活動をどう進めていけば良いのかご説明します。
30代の特徴
30代になると、仕事も自分のペースで行えるようになり、「仕事が楽しい」と思えるようになってきます。
後輩指導はもちろんのことプロジェクトを任せられたり、人によっては役職についていたり、と20代に比べて仕事における責任も重くなってきます。
また、30代は結婚や妊娠・出産などのライフイベントも多くなります。現在は昔に比べて晩婚の傾向にありますし、30代後半での初産も多くなっています。
20代よりも仕事も楽しくて責任もあるのに、ライフイベントも多い、というアンバランスになることも多いと言えます。
30代の女性の転職
30代女性の転職は難しいと言われています。
その理由としては、やはり結婚・出産による退職を懸念されているからです。
そうは言っても、現在では共働き世帯が多いため、「結婚して寿退社する」人の方が少ないでしょう。
それでも採用担当の中にはいまだに「女性は結婚・出産を機に家事・育児が忙しくてやめてしまう」と考える人も少なからずいます。
そのため30代女性の転職を積極的に行わない企業もあるのが事実です。
しかし、30代は経験値もスキルも高く、即戦力として積極的に採用している企業もあるので、働く女性の支援体制がしっかりしている企業の求人をうまく探すことが重要です。
そのような企業は、「産前休暇や育児休暇」、「時短勤務」など、女性が働きやすい環境が整っています。
また、同じような経験をした女性が多く働いていることで、気持ちの共感を得られやすく「お互い様」の精神が根付いている可能性が高いです。
企業の内部情報を把握している転職エージェントで求人を探すことが、女性が働きやすい企業に転職するコツとなります。
30代の女性に向いている転職サイト

30代の女性も、利用者満足度が高くアドバイザーのサポートが手厚い転職サイトを選ぶことが大切です。
また、「産休・育休明け社員数」、「女性が活躍しているか」など、企業の内部情報の提供をしてくれるエージェントタイプがおすすめです。
そして経験値の高い30代の女性は、キャリアアップが期待できるため、ヘッドハンティングサービスにも登録しておくと良いですね。
利用者満足度が高く内部情報を提供してくれる転職エージェント
女性を支援する企業を条件別に探せる検索型の転職サイト
キャリアアップが期待できるヘッドハンティングサービス
転職エージェントの利用の流れ

(1)登録
サイトの専用ページで必要事項を入力します。
プロフィールなどの入力と職務経歴書を提出すると登録完了です。
(2)求人を紹介してもらう
登録した内容に沿って、求人を複数紹介してくれます。
希望に合わない場合は何度でも他の求人を探してくれます。
(3)面接の予定を調整してもらう
希望の求人が見つかったら、アドバイザーが面接の予定を調整してくれ、企業にあなたを推薦してくれます。
履歴書の添削や面接対策もお願いすることができます。
(4)職場と入職手続き
面接を受けて内定がもらえたら、アドバイザーが企業へ入職手続きをしてくれます。
転職サイトでのトラブルの相談先
転職サイトを利用して採用などのトラブルにあった際には、厚生労働省の総合労働相談コーナーに相談することができます。
総合労働相談コーナーのご案内|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
まとめ
・女性の転職は男性の転職とは違った難しさがある。
・女性は20代前半・後半、30代で転職の難しさが異なる。
・転職サイトはできるだけ転職エージェントを利用し、女性が働きやすい職場を探すことが重要。
女性向けの転職サイトをご紹介しました。
あなたの転職が本当に満足いくものになるように願っています。
執筆者情報:裕美の転職研究所
ナース裕美(緒方 裕美)
看護師。大学病院にて眼科、ICUに11年勤務。今はフリーランス。
所在地
東京都
お問い合わせ
電話番号 | 042-508-2200 |
nursehirocom@yahoo.co.jp |
SNS
ナース裕美 | |
ナース裕美 |
企業情報
D-U-N-S® Number | 680323163 |
D-U-N-S®Numberの用途・目的から探す : 東京商工リサーチ (tsr-net.co.jp)
事業内容
転職メディアの運営、転職・就職支援
執筆参考資料
雇用の構造に関する実態調査(転職者実態調査)|厚生労働省 (mhlw.go.jp)