転職サイトおすすめ

医師転職サイトおすすめ

医師転職サイトおすすめ

医師転職サイトのおすすめはどれ??

たくさんあってどれを選んでいいのかわからない。。

企業の採用担当の私がこんな疑問にお答えします。

医師転職サイトおすすめはこちらです。

サイト名求人数
1Dr.転職なび約14,000件
2リクルートドクターズキャリア約16,000件
3民間医局約28,000件
4マイナビDOCTOR医療機関取引数20,000件
5エムスリーキャリア約13,000件
6医師転職ドットコム約24,000件
7MCドクターズネット約1,700件
8美容医師求人ガイド非公開
9ドクタービジョン約15,000件
10Medical Tribuneキャリア約12,000件
11ドクターキャスト39,000件以上
12医師ジョブ.jp20,000件以上
13MRT13,000件以上
14RSG Doctor Agent非公開
15MedPeer Career70,000件以上
16日経メディカルキャリア約30,000件
17JMC15,000件以上
18e-doctor15,000件以上
19ドクター・エージェント約6,000件
20DtoDコンシェルジュ10,000件以上

医師が転職をする際には、コネクションを利用して職場を探すことが多いですが、転職サイトにも良い条件で入職できる職場は意外と多いと言えます。

そんな好条件の職場を確認しないまま転職先を決定するのは少しもったいないですね。

売り手市場である医師としての強みを最大限活かして収入アップや労働条件を改善していきましょう。

そして、転職サイトは医師専門の転職サイトを利用することが大切です。

一般の転職サイトでは、確認できる求人の数も少なく、担当者も医療業界に詳しくないことが多いです。

持っているスキルや経験を最大限評価してくれる職場を見つけるには、医師専門の転職サイトで紹介される求人を比較しながら、職場を精査していくことが必須となります。

この記事では企業の採用担当の私が、おすすめの医師転職サイトをご紹介するとともに、利用する際のコツについてもご説明します。

あなたの転職活動の一助になれば幸いです。

※この記事でおすすめする転職サイトは、登録や利用が完全無料のものに絞っています。

この記事の執筆者

ナース裕美(緒方裕美)

ナース裕美(緒方裕美)写真

看護師。大学病院にて眼科、ICUに11年勤務後独立。現在はキャリアアドバイザーとして活動中。

保有資格は「看護師免許」、「職業紹介責任者(番号:001-220124001-05302)

『ナース裕美の看護師転職サイト早わかり解説』(Kindle)著者。

看護師としての視点から、転職に役立つ記事作成をしています。

当メディアは厚生労働省が規定している職業紹介責任者が監修しています。

労働者派遣事業・職業紹介事業等

医師転職サイトおすすめ1)Dr.転職なび

医師転職サイトおすすめ1)DR転職ナビ

Dr.転職なびの公式サイト

【公式サイト】Dr.転職なび

医師求人数

約14,000件

Dr.転職なびのおすすめポイント

総合満足度97%

『Dr.転職なび』は、利用者アンケートの結果、総合満足度が97%と高いです。

満足度が高いということは、満足のいくサポートが受けられた、満足のいく転職先が見つかった、ということです。

希望にあった転職ができるのは嬉しいですね。

専任エージェントは全員が医療経営士をもっている

『Dr.転職なび』のエージェントは、全員医療経営士の資格を保有しています。

医療経営士とは、医療機関をマネジメントする上で必要な医療および経営に関する知識と、 経営課題を解決する能力を有し、実践的な経営能力を備えた人材です。

そのため、医療施設と医師とのマッチングに自信があります。

個人情報の管理体制が整っている

『Dr.転職なび』では個人情報の管理体制が整っており、本人の許可なく医療機関に提示しないこととしています。

転職活動を現職の医療施設に内緒で行っている利用者は多いですので、必要以上に個人情報がさらされない、ということはとても大切です。

転職活動自体を匿名で行っていけるため安心です。

転職するかどうか迷っていても相談可能

転職活動を始めたら、絶対に転職しなくてはいけない、なんてことはありません。

『Dr.転職なび』では、転職に迷っている人の相談も可能です。

転職をするか迷っている。今の職場でキャリアを積めるのか心配。どんな職場が自分にあっているのか。

そんな相談でも大丈夫です。

医師転職サイトおすすめ2)リクルートドクターズキャリア

医師転職サイトおすすめ2)リクルートドクターズキャリア

リクルートドクターズキャリアの公式サイト

【公式サイト】リクルートドクターズキャリア

医師求人数

約16,000件

リクルートドクターズキャリアのおすすめポイント

医師専門の転職実績40年

『リクルートドクターズキャリア』は、医師専門の転職支援歴40年の実績を持ちます。

また、転職支援実績トップクラスのリクルートが運営しているため、転職活動のノウハウを豊富に保有しています。

内部情報を詳しく教えてくれる

『リクルートドクターズキャリア』は、大手リクルートが運営しています。また、医師専門の転職支援会社としても長年の実績を誇ります。

長年の実績から、医療施設とも太いパイプを持っているため、求人票には掲載されていない、現場の実情や人間関係、医師の体制、求人募集の背景、学会参加時の補助、オンコールの実態、勤務時間の実態などの内部情報の提供も可能です。

プレミアム非公開求人もある

『リクルートドクターズキャリア』ではプレミアム非公開求人も保有しています。

業界経験・実績ともに豊富なヘッドハンターが獲得する、リクルートドクターズキャリア独自のプレミアムな非公開求人です。

条件がマッチする利用者に対し、特別オファーメールが送られてきます。

秘密厳守

『リクルートドクターズキャリア』では、利用者の登録情報などの秘密厳守を徹底しています。

現職の医療施設へ転職活動が漏れることはありません。

安心して転職活動を進めることができます。

医師転職サイトおすすめ3)民間医局

医師転職サイトおすすめ3)民間医局

民間医局の公式サイト

【公式サイト】民間医局

医師求人数

約28,000件

民間医局のおすすめポイント

転職関わる面倒な手続きを全て代行してくれる

『民間医局』では、専任のエージェントが転職活動の様々な場面でサポートしてくれます。

求人のご紹介はもちろんのこと、面接の同行、条件交渉、アフターフォローまで行います。

求人のリサーチや精査、書類の準備や面接日の設定などは手間もかかります。

それらを全て代行してもらえるので助かります。

エージェントが各地の医療機関に訪問し情報を集めている

『民間医局』は全国に17拠点を構えています。

それぞれの地域に密着しているからこそ、医療施設の情報だけでなく、地域の情報も豊富に保有しています。

Iターン・Uターンにも強いのが特徴です。

スポット求人もある

スポット求人とは、一日からの単発アルバイトを指します。

カレンダーから希望日を選んで求人を検索することができます。

単発のアルバイトですので、一日でもOKです。

手軽に求人が検索できるのが便利です。

医師賠償責任保険や福利厚生サービスも提供してくれる

『民間医局』では、転職サポートだけでなく、医師向けの賠償保険サービスや福利厚生サービスの提供もしています。

賠償保険が割引で加入出来たり、家事代行サービスなどが利用出来たりと便利です。

転職しようか迷っていても登録可能

転職活動をしたら、必ず転職をしなくてはいけない、なんてことはありません。

『民間医局』では、転職に迷っている人も登録が可能です。

「今の職場で悩んでいること」

「今の職場の不満」

などを担当エージェントに相談し、転職をするのか、今の職場で継続するのかを決めていくことができます。

キャリアについての相談にも乗ってもらえるため心強いです。

⑥転職活動がばれにくい

『民間医局』では、転職活動で医療機関に個人情報を提示する場合(履歴書の提出など)も、事前に利用者へ確認をしたうえで実施します。

知らないうちに個人情報が提供されていることがないため安心です。

また、利用者への連絡もメールなのか、電話なのか、指定の方法で連絡を取り合うことが可能です。

医師転職サイトおすすめ4)マイナビDOCTOR

医師転職サイトおすすめ4)マイナビDOCTOR

マイナビDOCTORの公式サイト

【公式サイト】マイナビDOCTOR

医師求人数

医療機関取引数20,000件

マイナビDOCTORで取り扱っている医療機関は2万件以上です。

その取扱い医療機関から、様々な求人が提供されています。

常勤、非常勤、パートなど勤務形態も異なるものが多くあるため、自分の希望に沿った求人が必ず見つかります。

マイナビDOCTORのおすすめポイント

条件の良い非公開求人を多数保有

『マイナビDOCTOR』では一般に公開していない非公開求人も多数保有しています。

全体の求人の3割は非公開求人です。

非公開求人は、採用を希望する医療機関が外部に情報が漏れることを懸念し、病院名を明かさず募集している求人や、一般に公開すると応募が殺到してしまうような好条件の求人などです。

そのほかマイナビグループの豊富なパイプを活かし、マイナビ独自の求人情報も多数あります。

営業担当が医療機関と密接な関係を構築している

『マイナビDOCTOR』は、転職や就職情報サイトである「マイナビ」が運営しています。

その他、看護師や薬剤師などの転職支援で多くの医療機関とのパイプを有しています。

多数の転職・就職支援実績があることで、医療機関とも密接な関係を構築しており、独占求人を掲載出来たり、採用に有利となります。

転職活動をしていることがバレない

マイナビはプライバシーマーク取得企業です。

登録された個人情報はデータ暗号化で保護されています。

転職活動をしていることが周囲にバレることはありませんし、医療機関に個人情報が流出することもありません。

人材サービス40年の実績がある

マイナビは就職や転職支援サービスを40年以上続けています。

多くの転職希望者の転職支援を実施し、結果も残しています。

長年の実績から転職サポートに対する様々なノウハウを保有しており、そのノウハウをサポートに活かしています。

履歴書・職務経歴書などの応募書類の添削や、応募先に合った面接対策などのアドバイス

『マイナビDOCTOR』では、転職先の紹介だけでなく、職務経歴書など書類の添削、面接対策も受けられます。

面接対策に関しては、それぞれの医療機関に適した対策のアドバイスをもらえます。

面倒なことは全て代行してくれる

現職で仕事をしながら転職活動を進めるのは大変です。

医師の仕事は昼夜を問わず行われるため、転職活動の時間を作ることが難しくなります。

『マイナビDOCTOR』では、時間のかかる面倒なことがらは全て担当者が代行してくれます。

求人の精査、医療機関のリサーチ、見学や面接の日程調整、内定後の条件交渉、退職のための準備、などなど。

様々なことを代行してもらえるため、時間がない中での転職活動もスムーズに進めることができます。

入職後のアフターフォローまである

転職活動は入職して終わり、ではありません。

入職してから問題が生じることもあります。

『マイナビDOCTOR』では、入職後のアフターフォローもあります。

仕事の相談、悩み相談など、様々な事柄のフォローをしてもらえます。

入職後にミスマッチを感じることも少なからずあります。

そのため、入職後にも気軽に相談できる人がいるのは心強いです。

医師転職サイトおすすめ5)エムスリーキャリア

医師転職サイトおすすめ5)エムスリーキャリア

エムスリーキャリアの公式サイト

【公式サイト】エムスリーキャリア

医師求人数

約13,000件

エムスリーキャリアのおすすめポイント

登録実績が多い

『エムスリーキャリア』は国内最大級の医師専用求人サイトで、医師の転職者登録10年連続No1です。

日本の医師の約9割が会員になっているm3.comサービスの一部です。

求職中の医師の多くが『エムスリーキャリア』に登録しています。

転職者の満足度96%

『エムスリーキャリア』は転職者の満足度が96%と高い水準をキープしています。

満足度が高いということは、転職に成功した、と感じている人が多いということです。

「満足のいく求人数」

「満足のいくサポート」

「満足のいく条件での入職」

それらが整って初めて転職活動が成功したと言えます。

年収UP希望者の88.7%が成功

『エムスリーキャリア』では転職の際に年収UPを希望した人の88.7%が「年収UPに成功した」と答えています。

多くの医師が年収を上げることが可能であるということは、それだけ高年収の求人が多いということです。

みんなが皆、年収だけを条件に挙げているわけではありませんが、結果として年収UPが可能、というような求人が豊富に掲載されています。

非公開求人が多い

『エムスリーキャリア』では非公開求人も豊富に保有しています。

非公開求人は、一般に公開すると応募が殺到してしまうような好条件の求人であることがほとんどです。

『エムスリーキャリア』を利用して転職活動を進めた90%の人が、非公開求人先へ転職しています。

各地域専属の担当者がいる

『エムスリーキャリア』では全国各地の求人を取り扱っていますが、地域ごとに医療事情は異なります。

各地域専属の担当者がいることで、その地域の医療事情に詳しい人が担当者としてついてくれます。

地域に根差したサポートを受けることができるので心強いです。

コンサルタントは全員医療経営士を保有

『エムスリーキャリア』に在籍しているコンサルタントは、全員医療経営士の資格を保有しています。

医療経営士とは、医療機関をマネジメントする上で必要な医療および経営に関する知識と、経営課題を解決する能力を有し、実践的な経営能力を備えた人材です。

そのため、医療施設と医師とのマッチングを得意とします。

医師転職サイトおすすめ6)医師転職ドットコム

医師転職サイトおすすめ6)医師転職ドットコム

医師転職ドットコムの公式サイト

【公式サイト】医師転職ドットコム

医師求人数

約24,000件

医師転職ドットコムのおすすめポイント

5万人以上の転職支援実績がある

『医師転職ドットコム』は累計5万人以上の医師の転職を支援してきています。

多くの転職支援実績を持つことで、医師の転職に対するノウハウを豊富に保有しています。

転職・キャリアについての成功ノウハウを惜しみなく提供してもらえるため心強いです。

それぞれの地域の情報を集めている

『医師転職ドットコム』では、全国各地の求人を掲載しています。

また、各地域の医療事情だけでなく、地域の特徴や行政の特徴など、幅広い情報を集めて分析しています。

医療施設の情報だけでなく、地域の情報も豊富に保有しているため、転職先を決定する際の判断材料が豊富です。

利用者満足度93.4%

『医師転職ドットコム』は、自社調査での利用者満足度が93.4%と高い水準をキープしています。

利用者の「納得のいく転職」ができるようサポートをしていきます。

また、忙しい医師のため職場に出向いてヒアリングを行うこともあります。

転職を勧めないこともある

『医師転職ドットコム』では、転職することだけがすべてではないと考えています。

利用者から現状や悩みなどを丁寧にヒアリングし、場合によっては「転職を勧めない」とアドバイスすることもあります。

その際は、今後のキャリアについてともに考えていけるようにしています。

対応スピードが速い

『医師転職ドットコム』では、専任のコンサルタントが転職活動をサポートします。

利用者の転職活動のペースに合わせ、利用者主体で動いていきます。

そのため、利用者の「スピード満足度」93.0%です。

求人の質満足度85.1%

『医師転職ドットコム』では求人の質の満足度も高めです。

コンサルタントが現地に足を運び、情報収集をすることで、必要な情報を的確に集めてくることが可能です。

また、『医師転職ドットコム』では非公開求人も多数保有しています。

転職活動がバレない

『医師転職ドットコム』では匿名での転職活動が可能です。(個人を特定できない履歴書を作成、話が具体的になるまでは匿名性を担保したまま転職活動を行うことができる)

転職活動をしていることが、現職の医療施設にバレてしまうと仕事がしづらくなってしまいます。

医療業界は狭い業界ですので、どこからバレるかわかりません。

匿名で転職活動を進めることで、活動自体がバレることがありません。

医師転職サイトおすすめ7)MCドクターズネット

医師転職サイトおすすめ7)MCドクターズネット

MCドクターズネットの公式サイト

【公式サイト】MCドクターズネット

医師求人数

約1,700件

MCドクターズネットのおすすめポイント

転職活動の全プロセスをサポートしてくれる

『MCドクターズネット』では、転職における様々な場面でサポートを受けることができます。

求人の精査から、面接対策、面接への同行、内定後の条件交渉、入職後のアフターフォローまで。

必要な時に、必要なサポートを受けられるため安心です。

医療業界に詳しい

『MCドクターズネット』は、メディカルコンシェルジュが運営する医師専門の転職サイトです。

メヂカルコンシェルジュは、医療業界専門の人材サービスですので、医療業界に特別詳しいです。

細心の医療業界事情にも詳しいですので心強いです。

地域の情報に強い

『MCドクターズネット』では、全国各地の求人が掲載されています。

全国25の拠点を持っているため、各地域の医療業界に詳しくなります。

全国展開とは言え、地域密着型のサポート受けることができます。

企業の嘱託産業医案件も豊富

『MCドクターズネット』では、医療施設だけでなく、企業の委託産業医の求人案件も多数保有しています。

産業医は、医療施設の医師に比べて労働環境が整っているため人気の職場です。人気のある産業医の案件が豊富なことで、転職先選択の幅が広がります。

アルバイト求人もある

『MCドクターズネット』では、単発アルバイトの案件も多数保有しています。

一日だけの健診バイトなどが多く、日給数万円の案件が多数あるため、選びがいがあります。

個人情報を徹底管理している

『MCドクターズネット』では、個人情報の取り扱いを徹底しています。

転職活動を現職の医療機関に内緒にしている人も多いです。医療業界は狭いので、どこから情報が洩れるかわかりません。

『MCドクターズネット』では本人の了承なく個人情報を提供することはありません。

安心して利用することができます。

転職を迷っていても相談可能

「転職活動を始めたら、必ず転職をしなくてはいけない」

そんなことはありません。

『MCドクターズネット』では、転職をするかどうかの相談だけでも利用可能です。

転職する・しないに関わらず、キャリアの相談にも乗ってもらえます。

気軽に登録して、相談してみるといいですね。

医師転職サイトおすすめ8)美容医師求人ガイド

医師転職サイトおすすめ8)美容医師求人ガイド

美容医師求人ガイドの公式サイト

【公式サイト】美容医師求人ガイド

医師求人数

非公開

美容医師求人ガイドのおすすめポイント

美容クリニック専門の転職エージェント

『美容医師求人ガイド』は、美容クリニック専門の転職エージェントです。

美容クリニック専門だからこそ、美容外科・美容皮膚科の求人を、どこよりも豊富に保有しています。

『美容医師求人ガイド』のみで扱う、非公開求人も多数保有しているため、美容クリニックへの転職を考えている人は利用することをおすすめします。

年収2,000万円以上の求人もある

『美容医師求人ガイド』では、推定年収2,000万円以上の求人が多数あります。

中には年収3,000万円が可能な求人も。

年収UPを希望する人にとっては嬉しいです。

業界に詳しい

『美容医師求人ガイド』の運営会社は、転職支援だけでなく、美容クリニックの運営に関わるコンサルティングも行っています。

美容クリニックの経営状況についての情報も豊富に保有しているため、経営移譲帯が悪いクリニックを紹介することがありません。

求人のデメリットもしっかり教えてくれる

求人を精査する際、メリットばかりを前面に押し出してくるサイトは注意が必要です。

入職後に「こんなはずではなかった」となりやすいです。

『美容医師求人ガイド』では、求人のメリットのみでなくデメリットについての情報も提供してくれます。

メリット・デメリットは人によって感じ方が異なります。

ある人にとってメリットでも、違う人にはデメリット、ということもあります。

多くの情報を提供してもらえることで、自分にとってのメリット・デメリットをはっきりさせ、応募先を選定していくことができるのです。

利用者の性格や指向性まで考えて求人を選んでくれる

『美容医師求人ガイド』では、利用者の希望条件だけで求人を紹介することはありません。

条件が希望通りでも、クリニックの雰囲気が利用者に合わなければ長く勤務することは難しくなります。

『美容医師求人ガイド』では、希望条件のみでなく、利用者の性格や指向性まで考えて、トータル的にベストと思われる求人を紹介してくれるため、入職後のミスマッチを最小限に抑えることができます。

美容クリニック未経験でもOK

美容医療は専門性が高い診療科です。

そのため、「美容系が未経験だと転職しづらいのでは」と考えがちですが、そんなこともありません。

実際は、美容クリニックの8割以上が美容系未経験者を採用しています。

また、『美容医師求人ガイド』でも、美容系未経験でも採用OKという求人を多数保有しているので、興味があれば相談してみるといいでしょう。

初期研修医でも登録可能

『美容医師求人ガイド』では、初期研修医の登録も可能です。

専門医を取ってからでないと転職が難しいのではないか、と思われがちですが、そんなことはありません。

初期研修医が終了したとともに美容クリニックに勤務することはできます。

興味があるのであれば、一度相談してみるといいでしょう。

医師転職サイトおすすめ9)ドクタービジョン

医師転職サイトおすすめ9)ドクタービジョン

ドクタービジョンの公式サイト

【公式サイト】ドクターズビジョン

医師求人数

約15,000件

ドクタービジョンのおすすめポイント

リサーチ会社の評価が高い

『ドクタービジョン』は、第三者リサーチ機関が行った、利用者アンケートでの評価が高い転職サイトです。

日本マーケティングリサーチ機構の調査で、以下の評価を受けています。

「初めての転職で選ばれる医師転職サイトNo.1」

「スキルアップ・キャリアアップに強い転職サイトNo.1」

「お勧めしたい医師転職サイトNo.1」

第三者機関のリサーチではマイナス意見も出やすいですので、そこで評価が高いということは信頼に値します。

気持ちや意向を元に転職をサポート

『ドクタービジョン』では、ただ単に転職先を紹介するのではなく、利用者から詳細に話を聞き、様々な要望・諸条件に沿った転職先を紹介しています。

「ワークライフバランスを大切にしたい」

「キャリアアップを望んでいる」

「年収を上げたい」

このような様々な要望でもOKです。

担当者に正直に気持ちや要望を伝えることが大切です。

転職を勧めないこともある

今ある悩みが転職をすることで全て解消されるとは限りません。

『ドクタービジョン』では、無理な転職は勧めていません。

利用者からの話を聞き、現職のままの方が良ければ転職を勧めないこともあります。

担当者の転職支援実績を稼ぐのではなく、利用者の本当の意味での満足を一番に考えているからこその判断です。

選択肢を複数提案してくれる

『ドクタービジョン』は提案力が高いのも特徴です。

「自分では気づいていない力に気づき、スキルアップのための転職先を紹介してくれる」

「希望条件に合う転職先はもちろん、さらに踏み込んで気に入りそうな転職先を提案してくれる」

など、選択肢を複数準備してくれることで、転職先の幅が広がります。

コンサルタントが実際に足を運んで現場の雰囲気などの情報を集めている

『ドクタービジョン』では、コンサルタントが実際の医療現場に出向き、現場の実情や雰囲気をリサーチしています。

求人票だけでは分からない内部情報について、詳しくリサーチしてくるため安心です。

求人情報をメールでも受け取れる

医師として忙しく仕事をしていると、私用の電話に出るタイミングが難しいですよね。

『ドクタービジョン』では、求人案内をメールで受け取ることが可能です。

空いた時間にメールをチェックして、好きな時間に求人紹介を受け取ることができるため便利です。

医師転職サイトおすすめ10)Medical Tribuneキャリア

医師転職サイトおすすめ10)Medical Tribuneキャリア

Medical Tribuneキャリアの公式サイト

【公式サイト】Medical Tribuneキャリア

医師求人数

約12,000件

Medical Tribuneキャリアのおすすめポイント

希少な好条件の求人もある

『Medical Tribuneキャリア』ではWEBでは公開していない好条件の求人を紹介してもらうことが可能です。

希望条件を登録しておけば、希望に合った求人を優先的に紹介してもらうこともできます。

1万2000件以上の求人から利用者にマッチする求人を見つけ出してくれるので安心です。

利用者の年収、条件UPが90%以上

『Medical Tribuneキャリア』を利用した医師の90%以上が年収UP,労働条件の改善に成功しています。

年収だけ上がって、労働環境が厳しくなってしまっては転職した意味がありません。

年収だけにこだわらず、様々な希望条件をトータル的に満たしている求人を紹介してくれる、提案力に優れています。

役職、管理職の求人もある

『Medical Tribuneキャリア』では、役職付き、管理職の求人も紹介してもらえます。

役職付き、管理職の求人は、かなり希少です。

条件も良いものが多いです。

キャリアアップを望む利用者にとっては、希少求人を紹介してもらえるので便利です。

個人情報保護マネジメントシステムで管理

『Medical Tribuneキャリア』では個人情報の管理を徹底しています。

転職活動を現職の医療施設に秘密にしている利用者は多いです。独自のシステムで個人情報を管理し、個人情報が必要以上に流出しないよう徹底的に管理を行っています。

現職にバレるリスクが低いため安心です。

利用者の早期退職率が低い

『Medical Tribuneキャリア』を利用して転職を行った利用者は、転職後の早期退職率が低いのも特徴です。(通常13%のところMedical Tribuneキャリア利用者は2.5%)

早期退職率が低いということは、入職後にミスマッチを感じている人が少ないということです。これは、利用者の意向をしっかり確認し、意向に沿った転職先を紹介しているからこその結果です。

希望に合わなければ辞退も可

応募して、面接を受け、内定をもらったら必ず転職をしなくてはいけないのか。

そんなことはありません。

『Medical Tribuneキャリア』では、内定後の入職自体も可能としています。

「面接を受けたけど、ちょっと違う気がする」

「交渉してきた条件が希望に沿わない」

こんなこともあるでしょう。

無理して転職をするのではなく、本当に納得して転職ができるようにサポートしてくれるのです。

医師転職サイトおすすめ11)ドクターキャスト

医師転職サイトおすすめランキング11)ドクターキャスト

ドクターキャストの公式サイト

【公式サイト】ドクターキャスト

医師求人数

39,000件以上

ドクターキャストのおすすめポイント

求人をカスタマイズ

ドクターキャストでは、39,000件以上の非公開求人を含む全ての求人から、希望条件に合うものを紹介してもらうことができます。

また、利用者一人一人の事情や要望を把握し、一人一人に合わせて既存の求人をカスタマイズしたり、新たな求人を創生していきます。

そのため、希望条件に沿う求人を紹介してもらうことができるのです。

内部情報提供アリ

ドクターキャストでは、求人票に掲載されている情報だけではなく、利用者が必要とする情報を適宜リサーチしてくれます。

求人の募集目的、人員体制、実績、今後の展望、人間関係、休日取得の実態など、転職先選定に必要な情報をリサーチし、提供してもらえますので、応募先選定がしやすくなります。

社会保険労務士がサポート

ドクターキャストでは、社会保険労務士が労働問題についてサポートしてくれます。

現職の職場との退職時の問題、転職先との労働契約の際の問題、など労務の専門家によるアドバイスを受けることができるので助かります。

アフターフォローあり

ドクターキャストでは、転職後も担当コンサルタントがフォローアップしてくれます。

契約内容の変更や、万が一契約内容の不履行などのトラブルが生じた場合、勤務先との調整をサポートしてくれますので安心です。

豊富な求人

ドクターキャストでは、39,000件以上の非公開求人・特別求人を含む豊富な求人を取り扱っています。

中には、年収2,000万円以上、当直なし、休日多め、院長・副院長募集、転科OK、ブランクOK、専門医取得支援など、様々な条件の求人が揃っています。

豊富な求人の中から希望に合うものを探し出すことができるので、選択の幅が広がります。

医師転職サイトおすすめ12)医師ジョブ.jp

医師転職サイトおすすめランキング12)医師ジョブ.jp

医師ジョブ.jpの公式サイト

医師の転職・求人・バイト募集なら医師ジョブ (ishi-job.jp)

医師求人数

20,000件以上

医師ジョブ.jpのおすすめポイント

クラシスが運営

医師ジョブ.jpは、医療業界の人材紹介サービスを提供しているクラシスが運営しています。

クラシスは長年医療・福祉業界に特化してサービスを提供してきた実績を持ちます。

医師のサポート業務には、常勤専門のコンサルタントチームと、バイト・非常勤を専門とするエージェントチームを構築し、サポートしてくれます。

求人をカスタマイズ

医師ジョブ.jpでは、利用者一人一人の希望条件に沿った求人を紹介してもらうことができます。

求人を紹介してもらうなかで「条件はいいけど、気になるところがある」という職場があることもあります。

そんな時、医師ジョブ.jpはコンサルタントが医療機関へ交渉し、利用者のためだけの求人情報にカスタマイズして提案してくます。

施設とのやり取りを代行

医師ジョブ.jpでは、利用者と応募先との間に立ち、面接日などの日程調整などを代行してくれます。

面接にも担当者が同行。自分では確認しづらい勤務条件の確認や交渉を行ってくれます。

応募先とのやり取りを全て行ってくれるので、ストレスなく転職活動を進めることができます。

アフターサポートあり

医師ジョブ.jpでは、入職後もサポートが続きます。

合意した勤務条件に相違があるなど、入職後に困るようなことがあれば担当コンサルタントが対応してくれます。

また、再度の転職やアルバイト探しもサポートしてくれますので心強いです。

医療業界のスペシャリストが担当

医師ジョブ.jpでは、医療業界の人材エキスパートであるコンサルタントが担当し、転職活動をサポートしてくれます。

医師ならではの悩みやニーズにも精通していますので、相談がしやすいです。

また、「急いで転職したい」「慎重に進めたい」と言うように、利用者一人一人のペースに合わせてスケジューリングを行ってくれます。そのため、転職を急がされる、ということはありません。

医師転職サイトおすすめ13)MRT

医師転職サイトおすすめランキング13)MRT

MRTの公式サイト

MRT

医師求人数

13,000件以上

MRTのおすすめポイント

登録者数3万人

MRTの登録医師数は約3万人です。

多くの医師が口コミ紹介で登録しています。

医師のネットワークにより、多くの医師に選ばれていることがわかります。

産業医サービス

MRTでは、メンタルヘルスサービスを重視した産業医サービスを提供しており、優良な非公開案件も多数取り扱っています。

また、企業人事に詳しい専属スタッフにより手厚いサポートが受けられ、専属産業医エキスパートによる情報提供やメンター制度もあります。

産業医に興味がある人にとっては心強いサービスです。

開業支援サービス

MRTでは、戦略的に医師の医院開業をサポートしていきます。

「専門家に特化し、徹底したマーケティングリサーチを実施」

新規開業、継承物件、医療モールなど、様々な開業携帯を提案してくれます。

また、代診医やコメディカルスタッフの人事フォローまで行ってくれます。

充実のサポートで、スムーズな開業が可能となります。

MRTポイントでプレゼントと交換できる

MRTでは、MRT上の様々なアクションに対してポイントを還元しています。

医師の友人紹介、アンケート、その他キャンペーンなど。

一定数のポイントがたまるとお得なプレゼントに交換が可能となります。

24時間営業

MRTは、24時間365日営業しています。

医師は休日も時間も不規則な職業であるため、24時間いつでも相談できるというのは助かります。

いつでも求人を紹介してもらうことが可能ですし、いつでもサポートを受けることができます。

医師転職サイトおすすめ14)RSG Doctor Agent

医師転職サイトおすすめランキング14)RSGDoctorAgent

RSG Doctor Agentの公式サイト

【公式サイト】RSG Doctor Agent

医師求人数

非公開

RSG Doctor Agentのおすすめポイント

医師専門コンサルタントがサポートしてくれる

RSG Doctor Agentでは、ベテランの医師専門のコンサルタントが転職活動をサポートしてくれます。

ただ求人を紹介するだけでなく、利用者一人一人の専門性・スキルや医療的な事情、キャリア形成など、悩みや希望をヒアリングし、それぞれの事情に合わせた転職先を紹介してもらうことができます。

業界に精通しているからこそ相談もしやすいです。

利用者満足度が高い

RSG Doctor Agentは、JMROが調査するブランドのイメージ調査において2冠を獲得しています。

「コンサルタント信頼度No.1」

「転職サポート充実度No.1」

と、利用者満足度98%と高い水準をキープしています。

年収UPが可能

RSG Doctor Agentを利用して転職をした利用者の収入UP率は99.6%です。

年収が現職よりも1.2倍~3倍UPの実績があります。

また、求人によっては年収2000万円以上も可能となります。

非公開求人あり

RSG Doctor Agentで取り扱っている総求人のうち、約8割が非公開求人です。

RSG Doctor Agent独自入手の求人や、院長などの役職付きポジションなど、好条件の求人を取り揃えています。

また、医療機関との強いコネクションを有し、求人先の院長や経営陣との情報交換も定期的に行っています。

そのため、高いマッチング精度を誇ります。

充実のサポート

RSG Doctor Agentでは、専任のコンサルタントが転職活動をサポート。

応募するのに必要な経歴書の作成の手伝いも可能です。

また、独自に調査・分析した医療機関情報の提供などもあります。

入職してからでないと得られないような情報を提供してもらえるため、応募先選定がしやすくなります。

医師転職サイトおすすめ15)MedPeer Career

医師転職サイトおすすめランキング15)MedPeerキャリア

MedPeer Careerの公式サイト

【公式サイト】MedPeer Career

医師求人数

70,000件以上

MedPeer Careerのおすすめポイント

一括登録で全ての求人が探せる

MedPeer Careerでは、転職支援会社一括登録サービスを提供しています。

常勤・非常勤を選んで一括登録をすることで、適切な転職エージェントへの登録が可能となります。

各社で各々登録する必要がないため、便利です。

多くの求人を比較できる

MedPeer Careerで、エージェントの一括登録を行うことで、より多くの求人情報を得ることができます。

各転職エージェントが保有する非公開求人や独占求人も紹介してもらうことができます。

また、MedPeer Careerのマイページにて各社求人を簡単に比較することができます。

医師専門のコンサルタントがサポート

MedPeer Careerでは、医師転職の経験豊富なコンサルタントが転職活動をサポートしてくれます。

履歴書の書き方や面接対策、長期的なキャリアプランの形成まで、きめ細やかなアドバイスをもらうことができます。

条件交渉を代行してくれる

MedPeer Careerでは、施設側との面倒な交渉を全て代行してくれます。

面接日程の調整、待遇面の交渉などの調整ごとを任せることができるため助かります。

また、入職する可能性のある施設との条件交渉を自分自身で行うのはハードルが高いですが、第三者が仲介に入ってくれることで、納得のいく条件で転職できる可能性があがります。

直接応募も可能

MedPeer Careerでは、エージェントを介さない直接応募も可能です。

「スピーディに転職活動を進めたい」

「求人内容を直接確かめたい」

「自分のペースで転職活動を進めたい」

そんな人におすすめです。

医師転職サイトおすすめ16)日経メディカルキャリア

医師転職サイトおすすめランキング16)日経メディカルキャリア

日経メディカルキャリアの公式サイト

【公式サイト】日経メディカルキャリア

医師求人数

約30,000件

日経メディカルキャリアのおすすめポイント

医師求人専門の求人集合メディア

日経メディカルキャリアは、日経メディカルOnlineが運営する日本最大級の医師求人専門の求人集合メディアです。

医師転職支援会社・医療機関・施設・企業などが保有する様々な求人情報の中から、希望条件を入力するだけで、一括で検索・閲覧することができます。

スカウトサービスあり

日経メディカルキャリアでは、スカウトサービスもあります。

登録をするだけで、あとは医療機関や転職エージェントからのスカウトを待つだけです。

登録した経歴に興味がある施設・エージェントからスカウトが届くので、選考通過率が上がります。

また、待っていればいいため、忙しい医師におすすめの方法です。

おまかせ問い合わせ機能

日経メディカルキャリアでは、「おまかせ問い合わせ」というものがあります。

「現職で忙しく求人を見ている時間がない」

「中々条件にあった求人が見つからない」

1回登録するだけで、最大4社の転職支援会社に一括で問い合わせを行います。

一度登録をするだけで、他の転職支援会社からも求人を紹介してもらうことができるため効率良く転職活動ができます。

新着求人をお知らせ

日経メディカルキャリアでは、毎週月・水・金に新着求人のお知らせがきます。

募集科目と都道府県でマッチする求人が毎週届くため、多くの求人を確認することができます。

また、検索した条件を「希望求人メール」に登録すると、毎日1回、条件に合致した求人が届きます。

医師転職サイトおすすめ17)JMC

医師転職サイトおすすめ17)JMC

JMCの公式サイト

【公式サイト】JMC

医師求人数

15,000件以上

JMCのおすすめポイント

非公開求人多数

JMCでは、総求人のうち8割が非公開求人となっています。

医療機関や企業との太いパイプがあるからこそ任される求人案件ばかりです。

希少求人や役職付き求人など、好条件の求人が揃っています。

また、利用者の希望を元に求人開拓を行うため、独占求人を多数保有しています。

多くの医師に選ばれている

JMCは、月間100名を超える医師が新規登録をしています。

累計8,000名以上の医師が登録し、転職支援サポートを受けてきています。

多くの医師に選ばれるサービスであり、だからこそ、医療施設・企業からの信頼も厚くなっています。

経験豊富なエージェント

JMCでは、医療業界のみならず、様々な業種を経験したエージェントが転職活動をサポート。

利用者の希望をヒアリングしたうえで、求人を開拓していきます。

法人と個人の両者を一人で担当するからこそ、質の高いマッチングが可能となります。

医師年収診断

JMCでは、登録不要・無料で医師・年収診断を受けることができます。

経験やスキルを入力するだけで、自分の適正年収を明確にすることができます。

これは、JMC独自のものであり、利用者が入力した項目とJMCの転職サポート実績データを参考に算出する年収になります。

医師転職サイトおすすめ18)e-doctor

医師転職サイトおすすめランキング18)e-doctor

e-doctorの公式サイト

【公式サイト】e-doctor

医師求人数

15,000件以上

e-doctorのおすすめポイント

求人は厳選した医療機関のみ

e-doctorでは、コンサルタントが選定した求人のみがサイトに掲載されています。

「いまいち条件が悪い求人」

「労働環境がいまいちな医療機関」

そんな求人はe-doctorにはありません。

どれも胸を張っておすすめできる求人のみです。

求人検索で無駄な時間を必要としないため、効率良く求人検索が可能です。

非公開求人あり

e-doctorで公開されている求人はほんの一握りで、総求人の7割が非公開求人となっています。

非公開求人は転職支援に登録することで紹介してもらうことができます。

また、「ここだけが希望に合わない」ということがあれば、施設側に交渉し、理想の勤務条件を作り上げてくれます。

ドラフトシステムがある

e-doctorでは、スカウトと同様のドラフトシステムを採用しています。

経歴や希望条件などを登録し、匿名公開することで、病院・クリニックから直接オファーを受けることが可能となります。

登録後、待つだけでいいので、忙しい医師の転職にはお勧めです。

充実のサポートが受けられる

e-doctorでは、部門ごとに専門のコンサルタントが転職活動をサポートしてくれます。

面談・交渉・面接から、入職立ち合い、入職後のフォローまで、1人の担当者が継続して支援してくれます。

スピード対応

e-doctorは、業界最速のスピード対応が売りとなっています。

登録当日に面接設定までが可能です。

スピーディな転職を求める人には最適です。

医師転職サイトおすすめ19)ドクター・エージェント

医師転職サイトおすすめランキング19)ドクター・エージェント

ドクター・エージェントの公式サイト

【公式サイト】ドクター・エージェント

医師求人数

約6,000件

ドクター・エージェントのおすすめポイント

無料個別相談会

ドクター・エージェントでは、転職を考えている人を対象に無料の個別相談会を随時開催しています。

「転職するか迷っている」

「自分の希望に合う求人はあるのか心配」

「とりあわず話を聞いてみたい」

全国どこでも出張し、転職に関する相談を受け付けています。

オンライン面談

ドクター・エージェントでは、パソコンやタブレット・スマホを利用してWEB面談も可能です。

「忙しくてエージェントと直接会う時間が作れない」

そんな医師にとっては便利ですね。

独占求人を保有している

ドクター・エージェントでは、全国の様々な医療機関とのコネクションを有します。

「匿名で募集したい案件」

「ドクター・エージェントだけに任せたい案件」

など、サイト上では掲載していない独占求人・非公開求人も多数取り扱っています。

転職支援を申し込むことで、このような求人も紹介してもらうことが可能です。

専任のエージェントがサポートしてくれる

ドクター・エージェントでは、専任のエージェントが転職活動をサポート。

求人の紹介から、情報の提供、契約に至るまでの調整や条件交渉など、様々な場面でサポートを受けることができます。

サポートを受けることで、スムーズな転職活動が可能となります。

医師のための交流会も開催

ドクター・エージェントでは、春咲会という医師のための交流会を開催しています。

医師同士が医局や職場を離れて、出身大学・専門・年齢に関係なく交流することができる場です。

新たな人との出会い、医師同士だからこそわかる悩みを分かち合い、日頃の忙しさを忘れてくつろげる場を提供しています。

医師転職サイトおすすめ20)DtoDコンシェルジュ

医師転職サイトおすすめランキング20)DtoDコンシェルジュ

DtoDコンシェルジュの公式サイト

【公式サイト】DtoDコンシェルジュ

医師求人数

10,000件以上

DtoDコンシェルジュのおすすめポイント

専門コンサルタントがサポートしてくれる

DtoDコンシェルジュでは、医師専門コンサルタントが転職活動をサポートし、希望条件をヒアリングして、マッチする求人を紹介してくれます。

キャリアが定まっていない場合でも、最適なキャリアプランを提案してくれるので助かります。

非公開求人あり

DtoDコンシェルジュは、総合メディカルが運営する医師専門転職エージェントです。

創業以来、40年以上、全国の医療機関に対してトータルサポートをしてきた総合メディカルならではの医療機関ネットワークを有しています。

そのため、多彩な求人情報を取り扱っており、利用者一人一人の希望に沿った求人を紹介してもらうことが可能です。

オーダーメイド転職支援

DtoDコンシェルジュでは、利用者の希望を元に求人を創出・カスタマイズを行います。

医療機関に定期的に直接足を運び、医療機関が持っている潜在的な求人需要を把握しています。

そのため、新たな求人を創出することが可能となっているのです。

科目の施設支援や転科支援、病診連携支援など、様々なオーダーメイド支援を実施しています。

利用者多数

DtoDコンシェルジュは、98,000人以上の医師に支持されています。

「豊富な医療機関ネットワークによる多彩な求人」

「医療専門での40年以上の実績」

「全国対応のネットワーク」

などが評価され、多くの医師に選ばれています。

充実のサポートが受けられる

DtoDコンシェルジュでは、

「希望条件のヒアリング」

「求人の紹介」

「面接のセッティングや施設見学の手配」

「条件交渉」

などを専任のコンサルタントが代行してくれます。

また、利用者・施設側、双方合意の条件で入職できるよう、仲介してくれるため安心です。

医師の転職活動の流れ

(1)自己分析

医師に限らず、転職活動を始めるうえで最初に行うのが自己分析です。

今までの自分の経験、医師としての経験やスキル、キャリアの洗い出しを行います。

また、なぜ転職したいのか、どんなところが不満なのか、どんな働き方をしたいのか、といった転職に関する自分の気持ちを明確にすることも大切です。

これらを分析することで、将来的なキャリアビジョンが明確になり、転職先に求める希望条件も絞っていくことができます。

希望条件に関しては、項目を全て書き出してみることがおすすめです。

そして、「絶対に譲れない条件」を絞っていきましょう。

「あまりにも条件が多すぎる」

「身の丈に合った条件ではない」

これでは、条件にマッチする求人を見つけることが難しくなってしまいます。

「これだけは譲れない!」という条件と、「多少の妥協はOK」という条件を明確にしておくと、求人検索もしやすくなります。

(2)利用する医師転職サイトを決定

転職サイトにも様々なものがあり、医師の転職であれば、医師専門の転職サイトを利用することをおすすめします。

医師専門の転職サイトは、一般の転職サイトに比べて求人の数も質もけた違いに良いです。

また、支援してくれるコンサルタントも医師専門になるため、相談がしやすいだけでなく、的確なサポートを受けることができます。

そして、転職サイトの中には、自分で求人を検索する検索型と、担当者のサポートが受けられるエージェント型があります。

医師の転職サイトはエージェント型がほとんどです。

求人の紹介だけでなく、内部情報の提供、書類作成の支援、面接日程の調整、勤務条件の交渉など、様々な場面で適切なサポートを受けることができます。

医師として現職で仕事をしながらの転職活動になると、中々時間を割くことも難しくなります。

転職活動の面倒な部分を全て代行してもらうことができるため、効率よく転職活動を進めることが可能となります。

また、同じ医師転職サイトでも、サイトによって特徴があります。

常勤に強いもの、非常勤に強いもの、産業医に強いもの、首都圏に強いもの、地方求人に強いもの、様々です。

自分の希望の働き方ができる求人を豊富に取り扱っている転職サイト、また、必要なサポートを受けられる転職サイトを選択していくことが重要です。

(3)応募先の精査

求人はできるだけ多く集めて、それらを比較検討して、自分の希望条件にぴったりの求人を取捨選択していくことが大切です。

また、エージェントが求人を紹介してくれますが、実際に転職して働くのは自分です。

エージェントに言われるがまま応募先を決めるのではなく、自分でもしっかりリサーチしてから応募先を決めていくことが必要です。

しかし、求人票に記載されている情報だけでは足りない、ということもあるでしょう。

エージェントでは、担当者が直接施設に出向き情報を収集してきてくれます。

実際の労働環境、人間関係、休日の取得状況など、実際に働くうえで知っておいた方が良い内部情報についても提供してもらうことができるため、応募先選定がしやすくなります。

求人の条件だけにとらわれず、

「自分の希望の働き方ができるのか」

「自分の将来的なキャリアビジョンを達成できるのか」

など目先のことだけでなく、先のことも考えながら応募先を決めていきましょう。

(4)応募書類の作成、応募

応募先が決まったら応募書類を作成し応募します。

応募書類には経歴や持っているスキル、自分の強みを明確に記載していくことが大切です。

転職エージェントでは、担当者が応募書類の作成を手伝ってくれます。

転職のプロにチェックをしてもらうことで、選考に通過しやすい書類を作成することができます。

(5)面接

転職サイトの担当者が面接日程を調整し、面接に臨みます。

転職サイトによっては、面接に担当者が同行し、条件確認などを行ってくれます。

(6)内定

採用内定が出たら、入職するのかどうかを決定していきます。

内定が出たからといって、必ずその施設に入職しなければならないわけではありません。

もう一度、施設について、働き方について、労働条件について、を確認し、後悔しない選択をしていくことが大切です。

(7)退職準備

入職することが決まったら、現職の退職準備が必要です。

引継ぎなどあるため、最低でも1ヶ月前には退職する旨を伝えます。

引継ぎ事項が多い場合は、もっと早く伝えておくと、スムーズな引継ぎが可能となります。

引き留めに合う、ということもあるでしょう。

退職準備で困ったことがあればエージェントに相談するのがおすすめです。

円満に退職できるようにサポートしてくれます。

医師転職サイトの選び方

医師転職サイトの選び方

ここからは、数ある医師転職サイトをどんな基準で選んだらいいのかをご説明します。

医師専門の転職サイトを選ぶ

転職サイトには、様々な業種を扱う「総合転職サイト」と各業種に絞った「専門転職サイト」があります。

「総合転職サイト」にも医師の求人は掲載されています。

しかし、求人数や求人の質で「専門転職サイト」に劣っているのは明らかです。

「専門転職サイト」は、長年の実績から医療施設と太いパイプを有しており、独自の求人案件を掲載しています。

条件の良い非公開求人も同様です。

また、担当となるコンサルタントも医療業界や医師の仕事に精通しているプロです。

「総合転職サイト」を利用し、医療業界に詳しくない人が担当者になってしまうと適切なサポートを受けられない可能性があります。

満足のいく転職をするためにも、医師専門の転職サイトを利用することをおすすめします。

十分な求人数があるサイトを選ぶ

満足のいく転職をするためには、どれだけ多くの求人を見て、精査し、比較検討して、取捨選択したかにかかっていると言っても過言ではありません。

多くの求人を見ていくことで、給与や労働環境の相場も把握できますし、自分の市場価値を測ることもできます。

そのため、利用する転職サイトは求人数が多いものを選択するといいでしょう。

応募先の選択肢も広がります。

転職エージェントと検索型の転職サイトがある

医師専門の転職サイトには、検索型とエージェント型があります。

検索型は、自分で検索条件にチェックを入れて求人を検索をして、気になった求人に応募していきます。

エージェント型は、登録することで専任のエージェントがつき、求人の紹介から面接日程調整、条件交渉までサポートをしてくれます。

また、自分で検索しながらも、エージェントからの求人紹介もしてもらえる、「検索型+エージェント型」というものも多いです。

自分で求人をチェックして労働条件の相場を把握しながら、求人紹介も受けられるのでおすすめです。

そして、転職活動が初めての人、転職活動に不安がある人はエージェント型を利用すると、様々なサポートを受けられるので安心です。

医師転職サイトには、完全エージェント型で、自分では一切求人が検索できないサイトもあるため、自分で求人をチェックしたい人は、よくリサーチしてから利用する転職サイトを選択していきましょう。

医師転職サイトを利用する際の注意点

医師転職サイトを利用する際の注意点

ここでは、医師転職サイトを利用する際の注意点をご説明します。

効率的に利用するためにも、チェックしてみてください。

複数のサイトに登録しすぎない

転職サイトは複数登録が基本です。

初めから一つの転職サイトに絞ってしまうと、検索できる求人に限りがありますし、担当者と相性が合わなかった場合、転職活動がスムーズに進みません。

複数登録しておくことで、多くの求人を比較検討することができます。

また、一つの転職サイトで担当者と相性が悪くても、他の転職サイトで良い担当者に当たれば問題ありません。

だからと言って4つも、5つも転職サイトに登録してしまうと管理が大変です。

それぞれから求人の紹介のための連絡が来るため、担当者とのやり取りだけでも一苦労です。

また、管理できなくなって好条件の求人を逃してしまう可能性もあります。

自分で管理できる範囲で複数登録しておきましょう。

最初は2~3つの登録をおすすめします。

合わなければ転職サイトを変えるか担当者をチェンジする

転職サイトを利用していると、なんとなく合わない、と感じることもあるでしょう。

「求人が偏っていて自分にあったものが見つけられない」

「担当者との相性が合わない」

「話がかみ合わない」

「希望とは違う求人が紹介される」

「希望するサポートが受けられない」

なんてこともあります。

担当者との相性は、人間同士ですので合う・合わないがあるのは仕方ありません。

そのため、無理して合わせる必要はなく、担当者変更を申し出ても大丈夫です。

または、複数登録しておいた転職サイトで、一番自分に合いそうなサイトを選択していく、というのもいいですね。

しっかり複数の求人を比較する

医師の求人は豊富です。

だからこそしっかりリサーチし、複数の求人を比較して、自分にとってベストな求人を選択することが大切です。

一つ見ただけで「この条件でいい」と妥協してしまうと、後からもっと良い求人が見つかり後悔することにもなりかねません。

自分の希望に合いそうな求人を複数キープし、それぞれをしっかり比較していきましょう。

満足のいく転職をするためには、妥協する部分は少ないに越したことはありません。

医師転職サイトのメリット

医師転職サイトのメリット

医師の転職に特化した担当者がいる

総合転職サイトでも医師の求人は掲載されています。

しかし、医師専門の転職サイトには医師の転職に精通したコンサルタントが在籍しています。

医療業界や、医師業界はかなり専門的です。

医師が抱える悩みや不満も、一般企業に勤める人とは違ったものになってきます。

そのため、医師専門の転職サイトを利用して、医師に特化したコンサルタントに担当してもらうことで、的確なサポートを受けることができるのです。

非公開求人がある

医師専門の転職サイトでは、医師の求人を豊富に保有しています。

医師の転職支援実績が高いことから、医療施設からの信頼も厚く、太いパイプを持っています。

そのため、医師専門転職サイトは、それぞれが独自の求人を掲載しています。

条件のよい非公開求人も同様です。

転職サイトと各医療施設との信頼関係が構築されているからこそ、好条件の求人を独自に掲載することができるのです。

職場の雰囲気などをチェックすることができる

医師専門の転職サイトでは、担当者から多くの情報を提供してもらうことができます。

医療施設についてはもちろんのこと、その地域の医療事情について、現場の実際の労働環境や人間関係、職場の雰囲気など、働き始めてからでないと分からないような内部情報まで提供してもらえます。

情報が多いことで、求人を比較する際の対象が増え、取捨選択しやすくなります。

医師転職サイトのデメリット

医師転職サイトのデメリット

担当者とのやり取りが面倒

医師転職サイトは基本的にはエージェント型なので、登録をすると専任のエージェントがつきます。

担当者から求人を紹介されたり、希望条件の調査をされたり、と連絡が頻回に来ることになります。

複数の転職サイトを利用していると、それだけ連絡も多くなります。

現職で仕事をしながら転職活動をしていると、担当者からの連絡にリアルタイムで答えられず、時間を見つけて折り返す、ということもあるでしょう。

サポートのためとはいえ、やり取りが多くなるのは正直面倒です。

対策としては、基本的にはラインやメールで連絡をもらい、必要な時のみ電話でやり取りする方法がおすすめです。

転職サイト登録時に担当者へ希望を伝えておくと、スムーズに対応してもらうことができます。

担当者と相性が悪い場合がある

医師転職サイトに登録すると、専任のエージェントが付きます。

ただし、担当者のサポート能力、提案力は人によって差が出ます。

ただ単に相性が合わない、ということもあります。

「話がかみ合わない」

「話のペースが合わない」

「希望条件に合わない求人を紹介される」

「相談しても、アドバイスが微妙」

など、「この人とは合わないな」と感じることもあるでしょう。

人間同士ですので相性が合う・合わないがあるのは仕方ありませんが、転職活動をスムーズに進めるためにも、相性が良いことは大切です。

担当者と相性が悪い場合は、転職サイトの総合窓口へ連絡して担当者変更を希望しましょう。

医師転職サイトの利用の流れ

医師転職サイトの利用の流れ

(1)登録

サイトの専用ページで希望の職場条件など必要事項を入力して登録します。

5分程度で完了します。

(2)電話でヒアリング

転職サイトから数日以内に電話が来ます。

希望の職場条件や転職の方針を話します。

(3)求人を紹介してもらう

面談で伝えた希望に沿って、求人を紹介してくれます。

看護師専門の転職サイトは一般には公開されていない、条件の良い非公開求人も紹介してくれます。

もし、希望に合わない場合は、具体的に何が希望と合わないかを伝えましょう。

他の求人を探してくれます。

(4)面接の予定を調整してもらう

希望の求人が見つかったら、アドバイザーが面接の予定を調整してくれます。

履歴書の添削や面接対策もお願いすることができるため、ぜひ利用しましょう。

採用担当からすると履歴書がしっかり書けている人は少ないです。

他の応募者に差をつけるためにも、履歴書のチェックはしてもらった方が良いですね。

(5)職場との条件交渉

面接を受けて内定がもらえたら、アドバイザーが希望の職場と給与などの条件交渉をしてくれます。

自分の給与などの交渉はなかなか難しいので、アドバイザーに希望を伝えて任せましょう。

また、確実に希望通りの労働条件か、もう一度アドバイザーに再確認してもらいましょう。

複数内定がもらえた場合の内定辞退もアドバイザーが代わりに行ってくれるので安心です。

医師転職サイトは慎重に選びたい

・総合型の転職サイトではなく、医師専門の転職サイトを利用することが大切

・医師の転職サイトは求人数が多く実績のある大手のサイトを選びたい

・必ず複数の転職サイトの求人を比べて転職先を決めることが大切

医師転職サイトのおすすめをご紹介しました。

あなたの転職が本当に満足いくものになるように願っています。

執筆者情報:裕美の転職研究所

ナース裕美(緒方裕美)

看護師。大学病院にて眼科、ICUに11年勤務。現在はキャリアアドバイザーとして活動中。

保有資格は「看護師免許」、「職業紹介責任者(番号:001-220124001-05302)

公益社団法人 ACジャパン個人会員(会員一覧|ACジャパン (ad-c.or.jp)

所在地

東京都渋谷区渋谷2-19-15宮益坂ビルディング609

お問い合わせ

電話番号042-508-2200
Emailnursehirocom@yahoo.co.jp

SNS

Twitterナース裕美
Instagramナース裕美
Radiotalkナース裕美の転職ラジオ – Radiotalk(ラジオトーク)
YouTubeナース裕美(緒方裕美) – YouTube

企業情報

D-U-N-S® Number680323163

D-U-N-S®Numberの用途・目的から探す : 東京商工リサーチ (tsr-net.co.jp)

事業内容

転職メディアの運営、転職・就職支援

執筆参考資料

厚生労働統計一覧|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

雇用の構造に関する実態調査(転職者実態調査)|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

経済財政政策 – 内閣府 (cao.go.jp)

【公式サイト】リクルートドクターズキャリア

【公式サイト】Dr.転職なび

【公式サイト】民間医局

看護師
運営者:ナース裕美(緒方裕美)
ナース裕美(緒方裕美)写真
大学病院にて眼科、ICUに看護師として11年勤務した後独立。現在はキャリアアドバイザー、転職メディア運営、メディカルライターとして活動。 企業の採用担当として働く夫とともに、転職を成功させるためのノウハウを発信しています。 看護師としての視点、採用側の視点両面から考え、転職に役立つ記事作成をしています。 ★保有資格「看護師免許」「職業紹介責任者(番号:001-220124001-05302)」
\ Follow me /
関連記事