
パートの求人が豊富なおすすめ看護師転職サイトってある??
条件の良いパートの求人を探したい!
看護師の私と企業の採用担当の夫がこんな疑問にお答えします。
パートの求人が豊富な看護師転職サイトおすすめ3選はこちらです。
(1)レバウェル看護(旧 看護のお仕事)
(2)ナースパワー人材センター
(3)マイナビ看護師
看護師転職サイトは様々な種類があり、各社保有している求人の数が異なります。
特にパートの求人数はバラツキがあり、多くの看護師転職サイトは数千件の求人数です。
しかし、上記の3社は突出してパートの求人数が多く、3社とも数万件の求人を保有しているため、パートの求人を探すには必須のサイトとなります。
できるだけ多くの求人の中から最適な職場を探しましょう。
この記事では、パートの求人が豊富なおすすめ看護師転職サイトをご説明するとともに、パート看護師の求人を探す際の注意点、パートの看護師の仕事内容をご説明します。
あなたの転職活動の一助になれば幸いです。
★この記事でわかること
パートの求人が豊富なおすすめ看護師転職サイト
パート看護師の求人を探す際の注意点
パートの看護師の仕事内容
この記事の執筆者
ナース裕美(緒方裕美)

看護師。大学病院にて眼科、ICUに11年勤務後独立。現在はキャリアアドバイザーとして活動中。
保有資格は「看護師免許」、「職業紹介責任者(番号:001-220124001-05302)」
『ナース裕美の看護師転職サイト早わかり解説』(Kindle)著者。
看護師としての視点から、転職に役立つ記事作成をしています。
ナース裕美の夫

スタッフ1,200人規模の企業の採用担当。3,000人以上の新卒・転職採用選考の経験を持つ。
採用担当として転職サイトを10年以上研究している転職サイト評論家でもある。
転職にて年収を2倍にした経験あり。
『ラーメンを食べに行けば転職は成功する』(Kindle)著者。
自身の転職経験と採用担当としての知識を活かして記事作成に携わっています。
当メディアは厚生労働省が規定している職業紹介責任者が監修しています。
パートの求人が豊富な看護師転職サイトの選び方

看護師パートとして働くには、看護師転職サイトにて「非常勤」の求人を探す必要があります。
看護師は常勤だけでなく、アルバイトやパートといった勤務形態でも需要が高いのが特徴です。
※非常勤看護師とは、1週間の労働時間が40時間未満の短時間で働く看護師を指します。
各看護師転職サイトの常勤の求人は充実していますが、サイトによってはパートの求人が少ないものもあり、条件の良い求人を見つけるには、パートの求人数が多いものを選ぶことが大切です。
ここでは、パートの求人を探すために最適な看護師転職サイトを3つピックアップしてご紹介します。
以下のポイントで厳選しました。
パートの求人数が多い
利用者満足度が高い
アンケートの口コミが良い
パートの求人が豊富なおすすめ看護師転職サイト1)レバウェル看護(旧 看護のお仕事)

パートの公開求人数
33,000件以上(非公開求人別)
※求人数は時期によって変動します
おすすめの理由
「レバウェル看護(旧 看護のお仕事)」はパートの求人数が多く、33,000件以上もの求人を探すことができます。
また、夜勤専従など、様々な働き方のパート求人が見つかります。
時給は地域差もあり差が大きいため、あらかじめ時給の希望ラインを決めてから職場を探すと良いです。
「v」の求人の特徴は以下のとおりです。
病院、クリニック求人の時給は地域差があり、1,500円〜2,000円
介護施設は特養、有料老人ホームが多い。給与の差が大きく1,000円〜2,000円
訪問看護ステーションの求人は時給が2,000円台と高め。
検診・健診センターの求人があるのが特徴。
利用者満足度が高い転職サイトを利用したい人におすすめです。
パートの求人が豊富なおすすめ看護師転職サイト2)ナースパワー人材センター
パートの公開求人数
19,000件以上
※求人数は時期によって変動します
おすすめの理由
「ナースパワー人材センター」は病院、クリニック、介護施設のパート求人が多く、各地域の求人を揃えています。
「ナースパワー人材センター」の求人の特徴は以下のとおりです。
日勤パート求人12,000件程度
夜勤パートの求人あり。1,700件程度
病院、クリニックの時給は地域差が大きい。1,000円代の地域もあれば2,000円以上の地域もある。
介護施設はデイサービス、グループホームの求人が多い。時給は1,200〜1,800のものがほとんど。
訪問看護ステーションの時給は1500〜1800のものが多い。
介護福祉士養成施設の求人があるのが特徴。
登録者採用率の高い転職サイトを利用したい人におすすめです。
パートの求人が豊富なおすすめ看護師転職サイト3)マイナビ看護師
パートの公開求人数
非公開
マイナビ看護師の特徴
「マイナビ看護師」は大手だけあって全国のパートの求人を探すことができます。
また、看護師以外の転職サービスも運営しているマイナビ看護師だけあって、企業のパート求人も多く、時給も高めのものが多く見つかります。
「マイナビ看護師」の求人の特徴は以下のとおりです。
年収400万前後のものが多い。時給だと地域差あり。1,500円〜1,800円のものが多め。
夜勤専従のパート求人あり。
介護施設の求人が多く、有料老人ホーム、老健、デイサービスがほとんど。
企業求人は、コールセンターが多く、時給2,000円前後と高め。
実績のある大手転職サイトを利用したい人におすすめです。
看護師転職サイトでパートの求人を探す際の注意点

給与面
パート看護師の給与は地域・施設によって差があります。
地域に関しては、同じ地域内であれば給与もそう異なることはないでしょう。
施設に関しては、病院・クリニックだけでなく、介護施設や訪問看護、保育所、企業など、パート看護師の求人は様々です。
各施設によって働き方も違いますし、給与も大きく異なります。
「どこで働きたいのか」
「どんな仕事をしたいのか」
「どんな働き方をしたいのか」
を明確にしてから求人を探すと良いでしょう。
待遇面
同じパート看護師といっても施設によって待遇が異なります。
勤務時間も様々です。
パート看護師なので時短勤務や、勤務時間を相談の上で決められることもあります。
しかし、中には時短勤務が不可の求人もあります。
「自分が働きたい時間帯での勤務が可能なのか」
「フルタイムと同じような働き方になってしまうのか」
しっかりと確認しておくことが大切です。
業務面
多くの看護師が、パート看護師として働く前には常勤職員として病院などで働いていたことでしょう。
パート看護師といっても、病院やクリニックで働く場合は常勤の職員と同様の業務内容となることが多いです。
しかし、病院・クリニックから介護施設や保育園、企業などでのパートとなる場合、業務内容が大きく変わってきます。
働き始めてから、
「こんな業務だと思わなかった」
「思っていた仕事と違う」
とならないように、しっかりと求人を精査していくことが重要です。
パート看護師の求人はハローワークで探せるのか
ハローワークにもパート看護師の求人はあります。
例えば、東京都のハローワークのパート看護師求人は500件以上あります。
ハローワークの求人はデイサービスを始めとした介護施設の求人が多い傾向にあります。
また、保育所、一般病院の求人もあります。
時給に関しては、1100円からと低めのところが多いため、看護師転職サイトと条件を比べながら利用していくことをおすすめします。
看護師転職サイトで探せるパート看護師の平均年収

パート看護師は基本的に時給で契約となります。
平均時給は勤務する地域、施設形態によって差があります。
パート看護師の全国の平均時給は1,500円程度です。
看護師転職サイトで探すことができる東京などの首都圏、大都市圏の求人は、全国平均よりも高めである1,800円前後であることが多いです。
勤務形態では夜勤専従看護師の時給が高く、時給2,000円ほどとなります。
また、施設のなかでは訪問看護の時給が高めで、施設によっては時給が3,000円程度のところもあります。
同じ「病院」という施設で働くのであれば、施設規模の大きい病院の方が時給が高めに設定されていることが多いです。
また、病院勤務のパート看護師では、昇給制度が取られていることもあるため、実績によって時給2,000円を超えることもあります。
ただし、パートなどの非常勤ではボーナスの支給がないため、年収に換算すると常勤の看護師よりも収入が低くなります。
パートの看護師の仕事内容

パート看護師の仕事内容はパート先によって異なります。主なパート先の業務内容について説明します。
病院・クリニック
病院・クリニックのパート看護師の業務内容は常勤看護師と同じです。
病院では、施設によって業務内容は異なります。
病棟勤務だと夜勤が入ることもあるため、パート看護師は外来に勤務することが多いようです。
病棟では、患者さんの受け持ちをすることもあれば、外回り業務のように常勤看護師の業務フォローやお風呂・シャワー介助のみを行う、といったこともあります。
施設によっては、夜勤専従看護師を募集しているところもあります。
外来では常勤看護師と同様、医師の診療補助や患者さんの対応を行います。
パート看護師がどのような業務を行うことになるのか、応募前にしっかりと確認しておくことが大切です。
クリニックは外来が主なため、パート看護師の割合が多いでしょう。
そのため、主な業務内容は常勤看護師と同様で、医師の診療補助と患者さんの介助となります。クリニックでは午前中のみ勤務する、など勤務時間の融通が利きやすいため、パート看護師にはお勧めの職場となります。
介護施設
夜勤のない介護施設ではパート看護師の割合が多い施設が多いです。
夜勤のある介護施設ですと、夜勤専従などの非常勤看護師を雇っている施設もあります。
業務内容としては、常勤の看護師と同様に利用者さんの療養上の世話が主な業務となります。
介護施設の一つであるデイサービスでの勤務は、日勤のみであり、短時間勤務も可能なため働きやすいといえます。
献血センター
献血センターの主な業務は採血業務と献血業務です。
こちらも常勤看護師・パート看護師、どちらも同じ業務となります。
保育園
保育園のパート看護師の業務は、施設環境の整備と乳幼児の健康管理が主な仕事となります。
保育園によってはシフト制を組んでいたり、時短勤務が可能だったりと、働き方に差があります。良く求人を確認して応募することが必要です。
パート看護師をするメリットデメリット

メリット
プライベートとの両立をしやすい
パート看護師は働く日数や時間を自分で調整できます。
勤務時間を自分の都合である程度選びながら働くことができるためプライベートとの両立がしやすい環境と言えます。
そのため、家庭や育児、介護などが必要な人にとっては働きやすい勤務形態です。
残業が少ない傾向にある
パート看護師は基本的に時給で働きます。
そのため、残業が発生することはほとんどありません。
稀に残業時間が生じても、働いた分は時給計算されますので、サービス残業となることはありません。
責任が軽減される
パート看護師は常勤の看護師と同じ仕事を行いますが、責任が重い仕事を任されることはほとんどありません。
責任者や管理職に任命されることもありません。
看護以外の仕事をする必要がないため、看護業務に専念できます。
他の業種より時給が高い
同じパートでも、一般業種のパートよりも看護師パートの方が時給が高い傾向にあります。
同じ時間仕事をするのであれば時給が高い方がよいですよね。
デメリット
収入は少なめ
パート看護師は基本的には時給で働きます。
残業もほとんどありません。
そのため常勤の看護師に比べると年収は低くなります。
また、お盆や正月など、休祝日が多い時期は働ける日数も減るため、給与も減る傾向にあります。
パート看護師にはボーナス・退職金は支給されません。
そのため、トータル的な収入も減ってしまいます。
社会保険に加入できないこともある
パート看護師として働く場合、勤務条件によっては社会保険への加入が不可能となります。
社会保険へ加入するには所定の勤務日数や時間などの要件を満たす必要がありますが、パートなどの短時間勤務の場合、その要件を満たさない場合があります。
社会保険にも加入せず、配偶者の扶養にも入っていない場合、自分で国民健康保険や国民年金に加入し保険料を負担しなければいけなくなります。
キャリアアップは難しい
パート看護師は常勤の看護師と同じ業務をこなします。
そのため、パートであっても実部経験を積むことは可能です。
しかし、勉強会などへの参加ができませんのでスキルアップを望むことが難しくなります。
また、責任者・管理職などの役職に就くこともできないため、キャリアアップも難しいと言えます。
パート看護師に向いている人の特徴

プライベートと両立したい人
パート看護師は働く日数・時間をある程度自分で調整できます。
そのため家庭や子育てとの両立、介護との両立をしたい人に向いている勤務形態と言えます。
また、趣味の時間を持ちたい、自由になる時間を増やしたい、という人にも向いているでしょう。
勉強との両立をしたい人
スキルアップのために学校に通い直して勉強をしている人もいるでしょう。
勉強をしながら常勤で働くことは難しいです。
パート・アルバイトなどの非常勤だと、空いた時間に働きながら学校に通うことが可能となります。
ブランクがある人
出産や育児、介護などで離職してブランクがある人にとってもパート看護師は向いていると言えます。
ブランク後にすぐに常勤で働くのは心身ともに疲弊してしまうことでしょう。
その点、パート看護師であれば働き方をある程度自分で調整できるため、慣らし期間の働き方として最適です。
常勤・夜勤は体力的にきつい
病棟などで常勤で働いていると夜勤もあります。
年齢を重ねると常勤で働くこと、夜勤を行うことが体力的に辛くなってきます。
パート看護師として働くことで、看護の現場からは離れずに体力的に楽に働くことで可能となります。
パート看護師の業務は大変なのか

パートとはいえ看護師資格は必要です。
業務内容もほとんど常勤の看護師と変わりません。
しかしパート看護師は、患者さんの命に直結する処置やケア、責任者や管理職など責任を伴う役職に就くことはありません。
そのため常勤の看護師よりも「責任」という面においては軽いと言えるでしょう。
しかし、看護師資格を有して、看護処置を行う以上、全く持って「無責任」というわけにはいきません。
施設によって業務内容は異なりますが、専門性を必要とする場面も多々あります。
「大変か」「大変じゃないか」と言えば、大変でしょう。
まとめ
・各看護師転職サイトによってはパートの求人が少ないものもあり、条件の良い求人を見つけるには、パートの求人数が多いものを選ぶことが大切
・パート看護師の給与は地域・施設によって差がある
・病院、クリニックで働いていた人が他施設でパートをする場合、業務内容が大きく変わる
パートの求人が豊富なおすすめ看護師転職サイトをご説明しました。
あなたの転職が本当に満足いくものになるように願っています。
執筆者情報:裕美の転職研究所
ナース裕美(緒方裕美)
看護師。大学病院にて眼科、ICUに11年勤務。現在はキャリアアドバイザーとして活動中。
保有資格は「看護師免許」、「職業紹介責任者(番号:001-220124001-05302)」
ナース裕美の夫
スタッフ1,200人規模の企業の採用担当。
採用担当として転職サイトを10年以上研究している転職サイト評論家でもある。
所在地
東京都
お問い合わせ
電話番号 | 042-508-2200 |
nursehirocom@yahoo.co.jp |
SNS
ナース裕美 | ナース裕美の夫 | |
ナース裕美 | ||
Radiotalk | ナース裕美の転職ラジオ – Radiotalk(ラジオトーク) |
企業情報
D-U-N-S® Number | 680323163 |
D-U-N-S®Numberの用途・目的から探す : 東京商工リサーチ (tsr-net.co.jp)
事業内容
転職メディアの運営、転職・就職支援