看護師転職サイトおすすめ

派遣の求人が豊富な看護師転職サイトおすすめ5選

派遣の求人に強い看護師転職サイト

派遣の求人が豊富なおすすめ看護師転職サイトってある??

条件の良い看護師派遣の求人を探したい!

看護師の私と企業の採用担当の夫がこんな疑問にお答えします。

看護師転職サイトにはそれぞれ得意分野、不得意分野があり、派遣の求人の掲載の有無も異なります。

そのため、派遣看護師の求人を探すには、派遣求人を扱っている看護師専門の転職サイトを利用する必要があります。

選び方を失敗してしまうと、少ない求人の中から職場を選ぶことにもなりかねません。

この記事では、派遣の求人が豊富なおすすめ看護師転職サイトをご紹介するとともに、派遣看護師の仕事内容やメリットデメリットをご説明します。

あなたの転職活動の一助になれば幸いです。

この記事の執筆者

ナース裕美(緒方裕美)

ナース裕美写真

看護師。大学病院にて眼科、ICUに11年勤務後独立。現在はキャリアアドバイザーとして活動中。

保有資格は「看護師免許」、「職業紹介責任者(番号:001-220124001-05302)

『ナース裕美の看護師転職サイト早わかり解説』(Kindle)著者。

看護師としての視点から、転職に役立つ記事作成をしています。

ナース裕美の夫

ナース裕美の夫

スタッフ1,200人規模の企業の採用担当。3,000人以上の新卒・転職採用選考の経験を持つ。

採用担当として転職サイトを10年以上研究している転職サイト評論家でもある。

転職にて年収を2倍にした経験あり。

『ラーメンを食べに行けば転職は成功する』(Kindle)著者。

自身の転職経験と採用担当としての知識を活かして記事作成に携わっています。

当メディアは厚生労働省が規定している職業紹介責任者が監修しています。

労働者派遣事業・職業紹介事業等 |厚生労働省 (mhlw.go.jp)

派遣の求人が豊富なおすすめ看護師転職サイト1)レバウェル看護派遣(旧 看護のお仕事派遣)

「看護のお仕事派遣」写真

看護師派遣の公開求人数

10,000件以上

※求人数は時期によって変動します

レバウェル看護派遣(旧 看護のお仕事派遣)の特徴

「レバウェル看護派遣(旧 看護のお仕事派遣)」は看護師の派遣専門の転職サイトです。

看護師派遣専門の転職サイトは珍しく、派遣専門だけあって求人数は他の転職サイトを引き離しているため、看護師が派遣の求人を探すには必須の転職サイトとなります。

「レバウェル看護派遣(旧 看護のお仕事派遣)」はエリアや施設の種類、配属先などで求人を検索することができます。

また、こだわり条件検索では、以下の条件で求人を探すことができ、より希望に沿った求人を探すことが可能です。

自分で求人を検索することができると、じっくり比較することができますね。

高給与4週8休以上土日祝休み
未経験可研修充実ブランク可
駅近車通勤可託児所あり
住宅手当あり寮あり配置基準7:1
年間休日120日以上電子カルテあり

ちなみに時給2,000円を超える求人も多いので、派遣で高収入を得たい人は「高給与」で絞って調べてみてください。

また、「レバウェル看護派遣(旧 看護のお仕事派遣)」は専任のコンサルタントもいるため、一般には公開していない条件の良い非公開求人も紹介してもらうことができます。

求人を探した感想

有料老人ホームや特別養護老人ホームの求人が多いが、クリニック・病院・訪問看護ステーション・障害者支援施設など様々な求人がある。

公開求人の時給は1,500円から2,500円前後と幅があるため、しっかり選ぶ必要がある。

高給の非公開求人が多数。

【公式サイト】レバウェル看護派遣(旧 看護のお仕事派遣)(登録・利用無料)

派遣の求人が豊富なおすすめ看護師転職サイト2)BRAVE

ブレイブ

看護師派遣の公開求人数

10,000件以上

※求人数は時期によって変動します

BRAVEの特徴

「BRAVE」は大手マイナビグループが運営している転職サイトです。

常勤職員や派遣の求人を幅広く扱っており、看護師の派遣の求人数も10,000件以上掲載しています。

また、GMOリサーチの調査では、看護師派遣会社利用満足度No.1にも選ばれているサイトです。

様々な検索条件から求人を探すことができ、こだわり条件の検索も豊富です。

こだわり条件は主に以下の項目で求人を検索することができます。

未経験者歓迎日払い・週払い可高月収高時給高年収
年間休日110日以上産休・育休時短勤務可ブランク可
残業少なめ土日休み駅近
時間・曜日応相談シニア歓迎住宅手当家族手当
託児所あり寮・社宅制度完備退職金有昇給有(年1回)賞与有(年2回)
社保完備車通勤可(駐車場あり)扶養内勤務可

求人を探した感想

特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、デイサービスなどの求人が多い。

時給は2,000円前後の求人が多い。

路線や駅名で求人が検索できるため探しやすいが、施設の詳しい情報は登録後でないとみられない。

【公式サイト】ブレイブ(BRAVE)(登録・利用無料)

派遣の求人が豊富なおすすめ看護師転職サイト3)MC─ナースネット

「MC─ナースネット」写真

看護師派遣の公開求人数

1,900件以上

※求人数は時期によって変動します

MC─ナースネットの特徴

『MC─ナースネット』は派遣の求人を探すことができ、利用者満足度が95%以上で会員数も18万人を超えている人気の看護師転職サイトです。

高収入の派遣求人も多く、病院以外の求人も掲載しているので、チェックしてみると良いです。

病院以外の求人は、企業や保育園、ツアーナースや健診の求人も保有しており、健康相談業務やコールセンターの仕事も探すことができます。

また、以下のこだわり条件で求人を検索できます。

日勤帯のみ午前のみ午後のみ
未経験OK土日休み高収入
夜勤専従車通勤可駅近(5分ほど)
週2、3日OK託児所あり寮あり
扶養内MC応援ナース50代・60代活躍
英語が活かせる

求人を探した感想

非公開求人もある。

現在の派遣求人は、コロナウイルスに関する業務関連の保健所の求人が多い。(宿泊施設業務やコールセンターなど)コロナウイルス関連の派遣求人は時給・月給が高め。

その他保育所、保健室看護師の求人がある。

【公式サイト】MC─ナースネット(登録・利用無料)

派遣の求人が豊富なおすすめ看護師転職サイト4)ナースパワー人材センター

「ナースパワー人材センター」写真

看護師派遣の公開求人数

1,900件以上

※求人数は時期によって変動します

ナースパワー人材センターの特徴

「ナースパワー人材センター」は派遣全体の求人数はそこまで多くありませんが、月45万円などの高収入な短期派遣の求人などを扱っています。

派遣先は都市圏から地方まで幅広く、地方への派遣は家具家電完備の宿舎も準備されています。

短期で高収入を稼ぐ働き方を希望する方は利用してみると良いです。

第三者機関(オリコン)の調査では「顧客満足度1位」で、歴史のある転職サイトなので安心して利用することができます。

求人検索は施設形態やエリアから探すことができます。

求人を探した感想

行政機関のコールセンターの求人が多い。

その他、有料老人ホーム・老人保健施設、企業、民間病院、コロナウイルス関連の宿泊療養施設の求人もあり。

時給は2,000円前後の求人が多い。

【公式サイト】ナースパワー人材センター(登録・利用無料)

派遣の求人が豊富なおすすめ看護師転職サイト5)スーパーナース

スーパーナース

看護師派遣の公開求人数

5,900件以上

※求人数は時期によって変動します

スーパーナースの特徴

スーパーナースは高収入の派遣求人も多く扱っており、来月から働ける人を募集している求人も多く、求人を検索してすぐに応募することができます。

利用者の年間稼働リピート率が79%と高く、希望に合わせた働き方ができることが特徴です。

専任の「コーディネーター」が様々な仕事の悩みを解決してくれます。

求人検索は以下の条件で探すことができます。

日勤のみ夜勤専従2交替
3交替1日のみ(単発)1ヶ月以内
3ヶ月以内6ヶ月以内6ヶ月以上

求人を探した感想

デイサービス、保育園、コールセンター、夜勤専従、有料老人ホームなど、幅広い種類の求人がある。

時給2,000円以上の求人が多い。

コロナウイルスに関連する業務の求人もあり。(宿泊施設や、コロナ専門病院など)

【公式サイト】スーパーナース(登録・利用無料)

看護師転職サイトで探せる派遣看護師の平均年収

派遣看護師の平均年収

看護師転職サイトで探すことができる派遣看護師の年収は、時給にもよりますが、例えば時給2,000円で8時間、月に20日働くと年収は以下のとおりとなります。

2,000円×8時間×20日×12か月=3,840,000円

また、夜勤もある場合はその分時給も高くなるため、年収はこれ以上になる計算となります。

看護師転職サイトを利用して派遣の仕事をする仕組み

看護師転職サイトを利用して派遣の仕事をする仕組み

派遣看護師は各施設と直接雇用契約を結ぶわけではありません。

施設ではなく、派遣会社と雇用契約を結ぶ形です。

勤務先は医療機関ですが、お給料や勤務時間、休日などの勤務条件は、派遣会社のルールに従います。

看護師専門の転職サイトでは派遣会社として派遣業務を行っているサイトも多いです。

例)レバウェル看護派遣(旧 看護のお仕事派遣)、MCナースネット、スーパーナース、ナースパワーなど

派遣の仕事をするには、看護師の派遣業務を扱っている転職サイトで求人を探して応募する必要があります。

また、派遣の種類もいくつかあるので、ご説明します。

看護師転職サイトで探せる派遣の種類

v

登録型派遣

派遣看護師として働きたい人は派遣会社に登録すると、派遣会社から仕事の紹介があり、施設と雇用契約を結びます。

派遣期間が終了したら雇用終了となります。

単発・短期・フルタイム・時短勤務など、様々な働き方ができるため、自分のライフスタイルに合わせて働き方を選択できます。

紹介予定派遣

派遣先の企業・施設で半年以内に契約社員や正社員などの直接雇用に切り替えることを前提とした派遣を指します。

実際に仕事をすることによって、自分に合うかどうかを確認できるので、採用時のミスマッチを防ぐことにもつながります。

常用型派遣

派遣会社の社員として常時雇用している社員を施設や企業に派遣する仕組みです。

登録型派遣とは異なり、派遣先での雇用期間が終了しても、派遣会社との雇用関係は継続されたまま、新たな職場に派遣されます。

もし新しい派遣先が見つからない場合でも、次の派遣先が見つかるまで給与が支払われるのが常用型派遣の特徴です。

派遣の看護師の仕事内容

派遣の看護師の仕事内容

派遣看護師の仕事内容は派遣先によって異なります。

主な派遣先の業務内容について説明します。

病院・クリニック

病院・クリニックに派遣された場合、勤務病院での指示に沿う形となります。

常勤の看護師と同様に患者さんの援助を行います。

しかし、派遣スタッフとして働く場合、労働者派遣法という法律の制限により、看護師が医療行為を行なうことを認めていません。

医療機関での看護師派遣は、原則として、紹介予定派遣か、産前産後休業や育児休業、介護休業の代替が目的とされている就業のみに限られています

介護施設

介護施設では利用者さんの日常生活援助が主な仕事となります。

清潔援助や移動介助、食事介助や排泄援助などを行います。

施設によって業務内容は様々です。

医療が伴う介護老人保健施設(老健)では、紹介予定派遣か、産前産後休業や育児休業、介護休業の代替が目的とされている就業のみに限られています。

企業・コールセンター

一般企業では産業看護師・産業保健師として働きます。

カウンセリングやストレスチェック、社員の健康教育、健康診断に基づく保健師面談、社員と産業医のスケジュール調整など、企業によって様々な業務があります。

コールセンターでは、医療機器の使用方法の説明や指導業務、患者さんの対応などを行います。

献血センター

献血センターでは主に採血業務を行います。

各地の献血会場や献血ルーム、献血バスなどの施設で、採血や血液検査をおこないます。

消毒や機械操作、注意事項の説明、献血者の観察といった業務もあります。

保育園

主に園児の健康管理を行います。

けがや病気の応急処置、健康観察、感染予防、薬の管理、歯磨きや手洗いなどの健康指導、健康診断の準備や介助など、様々な業務があります。

派遣看護師をするメリットデメリット

派遣看護師をするメリットデメリット

ここでは、派遣看護師をするメリットデメリットをご説明します。

メリット

働き方の融通が利く

出勤できる日を調整でき、休みたいときも融通が利きます。

週に○日だけ、日勤だけ、単発で休日だけ、のように自由に勤務スタイルを選ぶことができます。

そのため、子育て中の人、Wワークを希望する人、数か月働いたら数か月旅に出る、といった人も無理なく働くことができます。

また基本的に残業はありません。

時給が高い

パート・アルバイト看護師の時給と比較すると、派遣看護師の方が時給が高い傾向にあります。

派遣の時給は2,000円以上のところも多く、夜勤だとさらに時給が高くなります。

夜勤専従でがっちり稼いで長期休暇をとる、ということが可能です。

人間関係のストレスがない

看護師の転職理由の上位には、常に人間関係のストレスがあがってきます。

しかし、派遣では短期間の仕事の関係となるため、常勤で働くよりも人間関係のストレスは少ないと言えます。

もし、苦手な人がいても「少しの間だし」と深刻にならずに済みます。

また、委員会活動や係活動に参加する必要もないため、煩わしさは少ないと言えます。

気軽に職場を変えられる

「長く働けないな」「合わないな」と感じたら更新せずに職場を変更することが可能です。

辞める理由を上司に報告することもないですし、引き留められるということもありません。

様々な経験を積める

派遣看護師は、いろいろな分野の医療・看護を学ぶことができます。

経験を積んで、スキルアップ・キャリアアップをすることが可能です。

また、その中から自分のやりたい仕事、自分に向いている仕事を見つけることもできるでしょう。

派遣で働くことは経歴上の不利にはなりません。

派遣での勤務先を履歴書に書くことなく、派遣会社の社員としての経歴となります。

デメリット

職場に馴染みにくい

慣れないうちは派遣先のスタッフとのコミュニケーションがうまく取れずに、仕事がスムーズに運ばない、というデメリットがあります。

また、派遣先がスタッフ同士の結束が強い職場だと、なかなか雰囲気に馴染みづらいことがあるようです。

派遣看護師は「外部の人」との認識をされるため、扱い自体は丁寧ですが疎外感を感じることも少なくありません。

収入や雇用が不安定

看護師は売り手市場のため派遣先は多いです。

しかし、仕事によっては閑散期があるため仕事依頼が入らない時もあります。

また、契約を更新しなければ、そこで仕事は終わりとなるため、一度就職したらとりあえずは安泰、という正社員と比べるとデメリットとなります。

職場のルールになれるのが大変

主な業務自体は大きく変わりはありませんが、施設ごとにルールやシステムが異なるため、1から覚えて慣れていくのは大変です。

また、それぞれの職場でのローカルルールも存在することが多いため、戸惑うことも多いと言えます。

賞与がない

2020年4月の派遣法改正によって「同一労働同一賃金」が導入され、仕事内容や配置転換の範囲が正社員と同じ場合、派遣社員であってもボーナス(賞与)が支給されるようになりました。

しかし、実際は年2回といったような、まとまった賞与が支給されることは少ないようです。

また、支給されても少額であることがほとんどです。

時給が高いため月収は満足できても、まとまった額の賞与がもらえないことは派遣看護師のデメリットとなります。

即戦力を求められる

人員補充を目的で派遣される場合は即戦力を求められています。

派遣先では研修がないことがほとんどです。

そのため、ある程度の知識・経験があることが派遣看護師として働くうえでの基本となりますので、最低でも3年は常勤看護師として働いているといいでしょう。

自分のできること・できないこと・得意なことを派遣会社にしっかりと伝えておくことが大切となります。

そもそも案件が少ない

医療施設・医療が伴う介護施設では基本的に派遣は認められていません。

紹介予定派遣か、産休・育休・介護休暇の代替です。

そのため、求人自体が少ないのです。

また、介護施設に至っては看護師の人員配置自体が少ないため、パートやアルバイトで人員を賄っている施設が多いため、派遣の依頼をしていないことがほとんどです。

派遣看護師に向いている人の特徴

派遣看護師に向いている人の特徴

ブランクがある人

正社員として復帰するまでの慣らし期間として、派遣が勤務形態上働きやすいといえます。

また、派遣は常勤ほどの難しい看護技術が求められず、技術面で不安が多少あっても大丈夫です。

家事・育児・介護との両立を求める人

派遣看護師は残業がほぼないため、プライベートの時間を確保できます。

また、シフトが常勤と比較して柔軟であり、勤務日数を自分の予定に合わせて調節できるため、家族との時間を優先したい人に適していると言えます。

Wワークをしたい人

勤務日数、勤務時間を調整できるため、他の仕事との両立が可能となります。

また、単発派遣の仕事ですと、長期休暇のときにWワークを行うことができます。

派遣看護師の業務は大変なのか

派遣看護師の業務は大変なのか

派遣看護師は基本的に医療行為が行えません。

業務自体は派遣先施設の指示に従う形になります。

そのため、業務自体はそこまで難しいものはないでしょう。

また、派遣看護師は基本的に残業を行わないため、そこまで大量の業務を任されることもないですし、終了しなかった業務は常勤スタッフに依頼することが可能です。

まとめ

・派遣看護師の求人を探すには、派遣求人を扱っている看護師専門の転職サイトを利用する必要がある

・看護師派遣の種類は登録型派遣、紹介予定派遣、常用型派遣がある

・派遣看護師は基本的に医療行為が行えないため、業務自体はそこまで難しいものはない

派遣の求人が豊富なおすすめ看護師転職サイトをご紹介するとともに、派遣看護師の仕事内容やメリットデメリットをご説明しました。

あなたの看護師人生が充実したものになるよう願っています。

執筆者情報:裕美の転職研究所

ナース裕美(緒方裕美)

看護師。大学病院にて眼科、ICUに11年勤務。現在はキャリアアドバイザーとして活動中。

保有資格は「看護師免許」、「職業紹介責任者(番号:001-220124001-05302)

ナース裕美の夫

スタッフ1,200人規模の企業の採用担当。転職サイト評論家。

所在地

東京都

お問い合わせ

電話番号042-508-2200
Emailnursehirocom@yahoo.co.jp

SNS

Twitterナース裕美ナース裕美の夫
Instagramナース裕美
Radiotalkナース裕美の転職ラジオ – Radiotalk(ラジオトーク)

企業情報

D-U-N-S® Number680323163

D-U-N-S®Numberの用途・目的から探す : 東京商工リサーチ (tsr-net.co.jp)

事業内容

転職メディアの運営、転職・就職支援

執筆参考資料

厚生労働統計一覧|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

雇用の構造に関する実態調査(転職者実態調査)|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

経済財政政策 – 内閣府 (cao.go.jp)

看護師
運営者:ナース裕美(緒方裕美)
ナース裕美(緒方裕美)写真
大学病院にて眼科、ICUに看護師として11年勤務した後独立。現在はキャリアアドバイザー、転職メディア運営、メディカルライターとして活動。 企業の採用担当として働く夫とともに、転職を成功させるためのノウハウを発信しています。 看護師としての視点、採用側の視点両面から考え、転職に役立つ記事作成をしています。 ★保有資格「看護師免許」「職業紹介責任者(番号:001-220124001-05302)」
\ Follow me /
関連記事