
今回は転職したい、仕事を辞めたいと思っている看護師の方への記事になります。
そんなに長くないので、転職を考えたらまず読んでいただきたいと思います。
この記事の執筆者
ナース裕美 / 緒方裕美
看護師免許を持つ。大学病院にて眼科、ICUに11年勤務。今はフリーランス。
看護師としての視点から、転職に役立つ記事作成をしています。
ナース裕美の夫

スタッフ1200人規模の企業の採用担当。転職サイト評論家。
『ラーメンを食べに行けば転職は成功する』(Kindle)著者。
自身の転職経験と採用担当としての知識を活かして記事作成に携わっています。
看護師転職の悩み:転職を考える理由
【人間関係に不満がある】
上司、同僚でどうしても合わない人がいて仕事がしづらい。。
合わない人がいると一緒にいるだけでストレスを感じてしまいますよね。
転職を考える人の一定数は、この人間関係に不満があることが理由とも言えます。
【給与に不満がある】
他の病院より給与が低い。。何年も働いているのにあまり昇給しない。
こんなに責任が重くて大変な仕事なのに、給与が低いなんてありえないですよね。
他の病院に転職したら、もっと給与が上がるかもなんて想像する気持ち分かります。
【労働環境に不満がある】
人が足りなくて仕事が忙しすぎる。。休暇が取れない。。
仕事は好きだけど、毎日仕事だけだとストレスが留まります。
たまには休みを取って好きなことをしたり、長期休暇でゆっくり旅行でもしたいですよね。
【通勤に不満がある】
通勤が辛いのでもっと通いやすい病院に変えたい。。
通勤は毎日のことなので、満員電車や長時間の車の運転はだんだんストレスが溜まっていきます。
通勤だけで疲れてしまいますし、この時間毎日無駄だな。。なんて思うときもありますよね。
看護師転職の悩み:本当に転職が一番の解決方法なのか
色々ある転職理由。わかります。
生活のなかで大部分を占める仕事の時間。できれば納得して働きたいものです。
そうだ!これを解決するには転職するしかない!
こう思ったとき、一度立ち止まって考えてほしいことがあります。
看護師転職の悩み:転職する前に考えてほしいこと
転職する前に一度考えてほしいことがあります。
【人間関係に不満がある】
今の職場には親身に相談に乗ってくれる上司や先輩、同僚はいませんか?困ったとき助けてくれた人はいませんか?笑いあえる仲間はいませんか?
転職してもどこの職場にも自分と合う人、合わない人がいます。
相性が悪い人を避けて転職することはできますが、大事な仲間とも別れることになります。
【給与に不満がある】
給与が高い他の病院は、今の職場より激務ではないですか?
サービス残業があってその分給与が高いだけではないですか?
給与が高いから別の病院に転職したら、尋常じゃない忙しさで、労働環境も最悪だったなんてことがあります。
【労働環境に不満がある】
悪いところばかりに目がいっていないですか?今の職場のいいところはありませんか?
忙しさはどこも同じで労働環境は大差がなかったりします。
また、最近では労働基準法が改正されたことで、年5日の有休付与が義務化されたり、労働環境が将来的に少しずつ改善される可能性もあります。
【通勤に不満がある】
自宅から近いところに条件のいい勤務先はありますか?
今の職場の近くに引っ越すなど他の方法はないですか?
確かに通勤は毎日のことなので、通いやすいほうがいいですよね。
でも、もし間違って劣悪な環境の職場に転職してしまったら、後戻りはできません。
看護師転職の悩み:転職で失敗しないために
なぜせっかく転職しようと思っている方の足を引っ張るようなことを言うかというと、転職先の選択を失敗して前職より環境が悪くなり、後悔する人をたくさん見てきたからです。
あなたにはそうなってほしくないんです。
転職すると新しい職場で1から人間関係を作らなければならないことや、転職に失敗すると給与が下がったり、労働環境が今より悪くなってしまうリスクがあります。
先ほど書いたことが「少し当てはまるな。。」という方は、今一度転職がベストな選択なのか、じっくり考えてくださいね。
もしそれでも強い意思があるのであれば、ちゃんと戦略を考えて、行動すれば転職は成功します。
くれぐれも急いで転職先を決めることだけは避けてください。
労働条件(給与など)、労働環境は職場によって様々です。
まずは、自分の中で何が譲れない条件なのか、条件の中での優先順位をしっかり決めましょう。
そして、じっくり労働条件をリサーチして進めましょう。
具体的な転職活動の進め方はこの記事も参考にしてください。
看護師のための相談窓口一覧
厚生労働省の総合労働相談コーナー
解雇、雇止め、配置転換、賃金の引下げ、募集・採用、いじめ・嫌がらせ、パワハラなどの相談窓口です。
職場の担当に相談しても解決しない場合は、1人で悩まず相談しましょう。
総合労働相談コーナーのご案内|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
「こころの耳」電話相談窓口(厚生労働省委託事業)
メンタルヘルスや過重労働による健康障害に関する電話相談ができます。
電話番号:0120-565-455
相談時間:月、火 17:00~22:00、土、日 10:00~16:00(祝日、年末年始を除く)
メール相談窓口:働く人の「こころの耳メール相談」|こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト (mhlw.go.jp)
ハローワーク相談窓口
ハローワークの求人内容と実際が異なる場合、相談することができます。
ハローワークの求人内容と実際が異なる (mhlw.go.jp)
弁護士事務所
退職代行、残業代請求、損害賠償請求、退職金請求、有休消化などを弁護士に相談することができます。
看護師転職の悩み:まとめ
・転職することで本当に問題が解決するか考える
・転職に失敗すると給与が下がったり、労働環境が今より悪くなってしまうリスクがある
・転職を決めたら急いで転職先を決めることはせず、じっくり労働条件をリサーチして進める
あなたの人生が豊かなものになるように願っています。
執筆者情報:裕美の転職研究所
ナース裕美(緒方 裕美)
看護師。大学病院にて眼科、ICUに11年勤務。今はフリーランス。
ナース裕美の夫
スタッフ1200人規模の企業の採用担当。キャリアアップ研修講師。
所在地
東京都
お問い合わせ
電話番号:042-508-2200
Email:nursehirocom@yahoo.co.jp