転職サイトおすすめ

ITフリーランス専門エージェントおすすめ8選

ITフリーランス専門エージェントおすすめ

ITエンジニアのフリーランスはどうやって仕事を探せばいい??

フリーランス専門エージェントってあるの??

元SEの私が、そんな疑問にお答えします。

ITフリーランス専門エージェントのおすすめはこちらです。

 サイト名おすすめの理由
1ITプロパートナーズ支持率No.1、高単価案件が多い
2テックビズフリーランス案件数が多い、案件継続率97%
3PE-BANK案件数が多い、手数料が安い
4TIME TICKET Pro報酬最大還元率85%、報酬前払いが可能
5MidWorks高単価な案件が多い、報酬保証がある
6フォスターフリーランス高単価な案件がある、利用者満足度90%以上
7i-common tech企業と直接契約できる
8レバテックフリーランス登録者数が多い

フリーランスが仕事を探すには様々な方法があります。

主に、

企業に直接営業をかける

クラウドソーシングで探す

SNSで募集をかけている案件を探す

フリーランス専門エージェントで斡旋してもらう

このような方法がありますが、直接営業はハードルが高く、クラウドソーシングやSNSは希望の案件が少なかったりと、なかなか安定的に仕事を見つけてくるのは難しいと言えます。

また、仕事がないことに焦りを感じながらい案件探しをすることは、精神衛生上あまり良くないですよね。

そのなかでもフリーランス専門エージェントは安定的に希望の仕事を斡旋してくれる可能性が高く、自力で案件を探すより効率が良いです。

フリーランス専門エージェントとは、フリーランスを対象に仕事の斡旋を行うエージェントです。

仕事が急にとぎれて収入がダウンしてしまうというリスクを減らしてくれるため、2つくらいエージェントを掛け持ちしながら案件をこなしていくスタイルか、既にメインの仕事があるのであれば、それと並行してエージェントからの紹介案件をこなしていくスタイルがおすすめです。

この記事では、元SEの私が、ITフリーランス専門エージェントおすすめについてご説明します。

この記事の執筆者

ナース裕美の夫

ナース裕美の夫

20代にシステムエンジニアとして通信業界で働いた後、異業種へ転職。現在はスタッフ1,200人規模の企業の採用担当。

保有資格は「Microsoft Certified Associate」(MCA ID:1016282)、「ITパスポート」(資格番号:第IPー2011ー04-08918号)。

『ラーメンを食べに行けば転職は成功する』(Kindle)著者。

自身の転職経験と採用担当としての知識を活かして記事作成に携わっています。

ITフリーランス専門エージェントおすすめ1)ITプロパートナーズ

ITフリーランス専門エージェントおすすめ1)ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズ公式サイト

【公式サイト】ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズの案件数

利用企業2,000社以上

ITプロパートナーズのおすすめポイント

ITフリーランスエージェント支持率No.1

ITプロパートナーズは、ITのフリーランスエージェントとして支持率No,1です。

自社アンケートではなく、第三者機関(日本マーケティングリサーチ社)が実施したリサーチでNo,1になっているため、信ぴょう性の高い結果です。

支持率が高いということは、利用者、企業側ともに利用者が多いということです。

満足のいく案件が見つかりやすいといえます。

充実した案件情報No.1

ITプロパートナーズは案件情報についてもNo.1です。

利用企業が多いため案件も充実しており、スタートアップ、ベンチャーの案件も多数掲載しています。

利用企業が、新しい技術を取り入れている会社が多く、技術者としても満足できます。

サポート信頼度No.1

ITプロパートナーズは、サポート信頼度も高いです。

専属のエージェントが利用者の希望に合う案件を紹介してくれます。

条件交渉、債権管理を代行してくれるため安心です。

週2日から働ける

ITプロパートナーズでは、週2日、3日の案件を多数保有しています。

また、リモート、フレキシブル案件など働きやすい案件を豊富に取り揃えています。

利用者の働き方の希望に沿った案件がきっとみつかります。

高単価案件が多い

ITプロパートナーズは、仲介業者を挟まずにクライアントと直接契約しています。

そのため、仲介料を取られることもありません。

高単価な案件が多いのも特徴です。

2,000社以上が利用

ITプロパートナーズの利用企業は2,000社以上です。

利用者と企業側とのマッチングを、エージェントとして信頼されているからこそ、案件も豊富となります。

福利厚生サービスあり

ITプロパートナーズでは、ITプロトータルサポートという福利厚生サービスを提供しています。

フリーランスだと保険や、税金、契約などの法律関係で不安を抱えがちです。

その不安を取り除けるようサポートを受けられます。

案件の紹介、小規模企業共済、損害保険・生命保険相談、保険関係トラブルへの無料相談、弁護士保険、確定申告無料相談など、自分に必要なサービスだけを受けることができます。

保険や税金、契約や保証については、プロでないと分かりづらい部分もあります。

必要な時に相談でき、サポートを受けられるのは助かります。

ITフリーランス専門エージェントおすすめ2)テックビズフリーランス

ITフリーランス専門エージェントおすすめ2)テックビズフリーランス

テックビズフリーランス公式サイト

【公式サイト】テックビズフリーランス

テックビズフリーランスの案件数

案件登録数3万件以上

テックビズフリーランスのおすすめポイント

専属コンサルタントがつく

Tech Bizに登録すると専属のコンサルタントが付きます。

コンサルタントは全員、独立経験者ですので、ITフリーランスの利用者に寄り添ったサポートが可能です。

案件紹介だけでなく、キャリアプランについて、独立のための開業手続き、税務関係など、なんでも相談できます。

平均年収720万円

Tech Biz利用者の平均年収は720万円です。

あくまでも平均ですので、案件を選択すれば年収800万円以上も可能です。

高額案件も取り扱っているため、是非コンサルタントに紹介してもらいましょう。

案件継続率97%以上

Tech Bizでは、初回案件受託から案件継続率97%以上です。

案件が途切れることがないため、収入に困ることもありません。

フリーランスになると収入が不安定になるのが一番のネックですが、案件が継続して受注できれば、その不安も取り除けます。

案件登録数3万件以上

Tech Bizでは案件登録数3万件以上と豊富です。

案件数が多いことで、自分のスキル・経験、希望にあった案件を選択することができます。

リモート案件多数

現在のコロナ禍でリモート、在宅の案件が増えています。

常駐か、在宅か、希望にあった働き方が可能です。

土日も対応

Tech Bizでは平日だけでなく、土日や業務時間外でもコンサルタントへの相談が可能です。

いつでも相談できる環境が整っているというのは心強いですよね。

税務代行無料

フリーランスのエンジニアの中には、税務関連について苦手意識を持っている人もいるのではないでしょうか。

細かい作業になりますし、複雑ですよね。

Tech Bizでは、開業届から記帳代行、確定申告まで税理士が無料でフルサポートしてくれます。

本業以外の煩わしい事柄をサポートしてもらえるので、本業に集中できます。

ITフリーランス専門エージェントおすすめ3)PE-BANK

ITフリーランス専門エージェントおすすめ3)PE-BANK(ピーイーバンク)

PE-BANK公式サイト

【公式サイト】PE-BANK

PE-BANKの案件数

取引企業1000社以上、常時案件5万件以上

PE-BANKのおすすめポイント

平均年収847万円

PE-BANK利用者の平均年収は847万円です(関東エリア)

年収800万円以上が高額年収と言えます。

案件次第では、それ以上が可能で、なんと、最大平均契約金額は月350万円です。

すごいですよね。

創業30年

PE-BANKは創業30年以上のフリーランスエージェントです。

30年の実績があるからこそ、取引先からの信頼も厚く、数多くの案件を取り扱うことが可能となります。

また、エージェント実績もあるため、利用者が満足のいくサポートを提供することもできるのです。

エージェント手数料8%

PE-BANKでは、エージェント手数料が8%です。

これは業界最安値です。

例:100万円の案件を受注した場合

手数料が30%の場合、手元に入るお金は70万円

手数料が8%の場合、手元に入るお金は92万円

この差は大きいですよね。

案件5万件以上

PE-BANKでは、取引企業は1000社以上、常時案件が5万件以上あります。

豊富な案件を取り揃えていることで、利用者の希望にあった案件の紹介が可能となります。

リモート案件多数

現在のコロナ禍で、在宅・リモートの案件も増えてきています。

希望の働き方ができる案件を紹介してもらえるので安心です。

開発以外の業務をサポート

PE-BANKでは、利用者とPE-BANKを一つの会社と見立ててサポートをしています。

利用者が開発者としての業務に専念できるよう、営業、総務、経理などの煩わしい業務をサポートしてくれます。

エンジニア紹介で奨励金

PE-BANKでは福利厚生の一環として、エンジニア紹介奨励金制度を設けています。

知り合いのエンジニアを紹介、その人が所定の就業実績を上げれば、奨励金として10万円が支払われます。

福利厚生が充実

PE-BANKでは、フリーランスの生活を守るために様々な福利厚生を提供しています。

勉強会や交流会の開催、レジャー補助金、共済保障、健康診断サポートなど、幅広いサポートを受けることができます。

ITフリーランス専門エージェントおすすめ4)TIME TICKET Pro

フリーランス専門エージェントおすすめ4)TIME TICKET Pro

TIME TICKET Pro公式サイト

【公式サイト】TimeTicket Pro

TIME TICKET Proの案件数

上場企業1000社以上

TIME TICKET Proのおすすめポイント

報酬最大還元率85%

TIME TICKET Proは、報酬最大還元率85%と高いです。

100万円の案件の場合、85万円が手元に残ることになります。

ITフリーランスが、企業とプロ契約をすることを推奨しているため、高い還元率を得ることができるのです。

充実したサポート

TIME TICKET Proでは、営業活動や事務作業の代行をしてもらうことができます。

また、クライアントとの面談や条件交渉なども専属マネージャーが丁寧にサポート。

利用者は、細かい事務業務などに煩わされることなく、仕事に専念できます。

1000社以上の案件

TIME TICKET Proでは、上場企業1000社以上と取引を行っています。

信頼できる企業と取引を行っているため、安心して案件受注が可能です。

報酬前払いサービス

TIME TICKET Proでは、Zenpayという報酬を事前に受け取れる前払いサービスを導入しています。

フリーランスは、収入が不安定になることが一番のネックです。

報酬の前払いが可能なことで、生活の不安を一つクリアすることができます。

ITフリーランス専門エージェントおすすめ5)MidWorks

ITフリーランス専門エージェントおすすめ5)MidWorks

MidWorks公式サイト

【公式サイト】Midworks

MidWorksの案件数

案件数3000件以上

MidWorksのおすすめポイント

案件数3000件以上

MidWorksでは、常時案件数3000件以上を取り扱っています。

数多くの案件から自分にぴったりの案件を探し出すことができます。

また、非公開案件も豊富に扱っています。MidWorksが保有する案件の80%が非公開案件です。

多様な案件

フロントエンドからデータベース、インフラなど幅広い分野・工程の言語の案件や高単価な案件、フルリモートや週3~の案件など豊富な案件を取り扱っています。

多様な案件を取り扱っていることで、利用者の希望に沿った案件を見つけ出すことができます。

100万円以上の案件あり

MidWorksでは高単価な案件も多数取り扱っています。

100万円以上の案件もあるため、年収UPが期待できます。

通勤交通費支給

MidWorksでは、通勤の案件の場合、通勤交通費が支給されます。

上限3万円までの交通費が支給されるため、助かります。

報酬保障あり

フリーランスの場合、仕事が途切れることで報酬も途切れてしまいます。

生活に不安が残りますよね。

MidWorksでは、仕事が途切れた時にも安心して生活ができるよう、60%まで報酬を保証する制度があります。

ただし、各種条件があるため、コンサルタントに相談する必要があります。

保険料負担あり

MidWorksでは、案件受注期間中の生命保険料を最大7万円まで負担してくれます。

紹介する保険は、フリーランス賠償責任補償も付帯しており、業務遂行中の対物・対人の事故だけでなく、情報漏えいや納品物の瑕疵、著作権侵害や納期遅延等、フリーランス特有の賠償リスクに備えたものになります。

ITフリーランス専門エージェントおすすめ6)フォスターフリーランス

ITフリーランス専門エージェントおすすめ6)フォスターフリーランス

フォスターフリーランス公式サイト

【公式サイト】フォスターフリーランス

フォスターフリーランスの案件数

案件数5000件以上

フォスターフリーランスのおすすめポイント

利用者満足度90%以上

フォスターフリーランスは、25年以上、2万人以上のITフリーランスのサポートを行っています。

自社調べのエンジニアアンケートで利用者満足度90%以上を保持しています。

多彩な案件、的確なサポートを受けることで満足度が高くなっていくため、多くの利用者が満足できていると考えられ、信頼できますね。

案件数5000件以上

フォスターフリーランスでは、常時5000件以上の案件を取り扱っています。

公開されている案件は全体の10%程度です。多くが非公開案件として紹介しています。

多様な案件

フルリモート案件も取り扱っています。

また、言語・職種から案件を紹介してもらうこともできるため、利用者の希望に合った案件を見つけ出すことが可能です。

高価案件多数

フォスターフリーランスで取り扱っている案件の最大報酬は230万円です。

取り扱っている案件の半数が直取引のため、仲介料がかかりません。

そのため高価案件を豊富に取り揃えられるのです。

最短3日で就業

フォスターフリーランスでは、登録から最短3日で就業を開始することができます。

「すぐに働きたい」と言う人には最適です。

ITフリーランス専門エージェントおすすめ7)i-common tech

ITフリーランス専門エージェントおすすめ7)i-common tech

i-common tech公式サイト

【公式サイト】i-common tech

i-common techの案件数

500件以上

i-common techのおすすめポイント

パーソルグループが運営

i-common techは、パーソルグループが運営しているITフリーランス専門エージェントです。

パーソルグループは東証プライム上場企業です。

実績豊富であり、大手企業やベンチャー企業まで多くの企業と取引を行っています。

高額報酬

i-common techは、仲介なしの紹介型エージェントです。

エンジニアと企業が直接契約を締結するため、高額報酬が可能です。

週3日から

i-common techでは週3日からの仕事が可能です。

短期案件のみでなく、リモート案件も豊富に取り揃えているため、自分の希望に沿った働き方ができます。

アフターフォローあり

i-common techでは、利用者と企業の契約が締結したらサポートが終了、というわけではありません。

契約後、実働を開始してから問題が起きる可能性もあります。悩みが出てくることもあるでしょう。

実働後のフォローアップまでサポートしてくれるので安心です。

ITフリーランス専門エージェントおすすめ8)レバテックフリーランス

フリーランス専門エージェントおすすめ8)レバテックフリーランス

レバテックフリーランス公式サイト

【公式サイト】レバテックフリーランス

レバテックフリーランスの案件数

契約社数5,000社以上、常時提案可能案件4,000件以上

レバテックフリーランスのおすすめポイント

フリーランスエージェント登録者数No.1

レバテックフリーランスは、日本マーケティングリサーチ社が実施した調査により、フリーランスエージェント登録者数がNo.1です。

多くのITフリーランスが、レバテックフリーランスを利用しているということです。

第三者機関が行ったリサーチのため信頼度が高いです。

フリーランスエージェント業界認知度No.1

レバテックフリーランスは、インターネット調査の結果、フリーランスエージェントとしての認知度がNo.1です。

多くのITフリーランスに認知されており、利用者も多い。

それだけ、信頼できるサイトだと言えます。

利用者の平均年収862万円

レバテックフリーランス利用者の平均年収は865万円です。

週5日稼働、という条件はありますが、年収800万円以上は高年収といえるのではないでしょうか。

案件数が豊富

レバテックフリーランスは、総案件4万件弱です。

契約社数5,000社以上、常時提案可能案件4,000件以上あります。

リモート案件も多数保有しています。

高単価案件も豊富ですので、年収UPが期待できます。

また、案件数が多いことで、利用者のスキル・経験にあった案件を紹介してもらうことができます。

アドバイザー満足度94%

自社調べになりますが、担当アドバイザー満足度が94%と高い結果を残しています。

専門スキルに特化し、エンジニア市場を知り尽くしたキャリアアドバイザーが、一人一人に合わせた案件を紹介してくれます。

福利厚生パッケージあり

レバテックフリーランスでは、ITフリーランスが安心して働けるための福利厚生パッケージとして、レバテックケアを提供しています。

安定した収入、税務関連の手続き、ヘルスケアの側面からサポートを受けられます。

案件サポート、確定申告代行、経理・節税対策、マネープランの相談。

ヘルスケアサポートとしては、人間ドックやスポーツジムなどを優待価格で利用可能です。

また、スキルアップや交流会、各種お祝い金制度などもあります。

無料フリーランス相談会

レバテックフリーランスでは、フリーランスやキャリアに対する疑問や悩みに対し、プロのコーディネーターが対応してくれる相談会を実施しています。

「フリーランスになりたい」

「自分の市場価値を知りたい」

「スキルアップをしたい」

なんでも大丈夫です。

気になることを気軽に相談できるので便利です。

ITフリーランス専門エージェントの選び方

取り扱い案件の種類を確認

ITフリーランスエージェントは、各社取り扱っている案件が異なります。

言語別、職種別で案件を選択できるサイトもあります。

「自分が得意とする業務の案件をどれくらい保有しているのか」

「自分が希望する働き方の案件がどれくらいあるのか」

等を、しっかり確認しておくことが大切です。

案件数で選ぶ

フリーランスエージェントでは、各社取り扱っている案件数が大きく異なります。

非公開案件を多く保有しているサイトもあります。

案件数が少ないと、仕事の選択肢が狭まりますし、ミスマッチが起こりやすくなります。

多くの案件を比較し、自分の希望に一番合っている案件を選び取ることが大切です。

それが、満足度にも繋がります。

複数のエージェントを利用する(案件を比較する)

エージェントは複数利用が基本です。

それぞれが取り扱っている案件が異なりますし、コンサルタントの力量も異なります。

受けられるサービスにも差があります。

報酬前払い制度、福利厚生サービス、交通費支給、報酬保障、など各社独自の様々なサービスがあります。

自分が求める案件があるのか、自分が希望するサービスが受けられるのか、など多方面から比較していくことで、満足のいくサポートを受けることができるようになります。

また、

「案件はこちらのエージェント」

「福利厚生サービスはこちらのエージェント」

と言うように良いとこどりもできるので安心です。

ITフリーランス専門エージェントの利用の流れ

(1)会員登録

サイトで会員登録をします。無料です。

(2)エージェント面談

電話または面談予約にてエージェントから希望の条件、経験などのヒアリングがあります。

(3)案件紹介・企業面談

希望の条件にマッチした案件を紹介してもらえます。企業との面談の機会もあります。

(4)契約・業務開始

紹介された業務内容に問題が無ければ、契約締結。仕事を開始します。

ITフリーランス専門エージェントは賢く選びたい【まとめ】

・ITフリーランス専門エージェントは取り扱い案件を確認して選ぶことが大切

・ITフリーランス専門エージェントは案件数にも差がある

・ITフリーランス専門エージェントは複数利用すると効率よく仕事を受注できる

執筆者情報:ナース裕美の転職研究所

ナース裕美(緒方裕美)

看護師。大学病院にて眼科、ICUに11年勤務。現在はキャリアアドバイザーとして活動中。

保有資格は「看護師免許」、「職業紹介責任者(番号:001-220124001-05302)

公益社団法人 ACジャパン個人会員(会員一覧|ACジャパン (ad-c.or.jp)

ナース裕美の夫

スタッフ1,200人規模の企業の採用担当。

採用担当として転職サイトを10年以上チェックしている転職サイト評論家。

所在地

東京都渋谷区渋谷2-19-15宮益坂ビルディング609

お問い合わせ

電話番号042-508-2200
Emailnursehirocom@yahoo.co.jp

SNS

Twitterナース裕美ナース裕美の夫
Instagramナース裕美
Radiotalkナース裕美の転職ラジオ – Radiotalk(ラジオトーク)
YouTubeナース裕美(緒方裕美) – YouTube

企業情報

D-U-N-S® Number680323163

D-U-N-S®Numberの用途・目的から探す : 東京商工リサーチ (tsr-net.co.jp)

事業内容

転職メディアの運営、転職・就職支援

執筆参考資料

厚生労働統計一覧|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

雇用の構造に関する実態調査(転職者実態調査)|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

経済財政政策 – 内閣府 (cao.go.jp)

 

看護師
運営者:ナース裕美(緒方裕美)
ナース裕美(緒方裕美)写真
大学病院にて眼科、ICUに看護師として11年勤務した後独立。現在はキャリアアドバイザー、転職メディア運営、メディカルライターとして活動。 企業の採用担当として働く夫とともに、転職を成功させるためのノウハウを発信しています。 看護師としての視点、採用側の視点両面から考え、転職に役立つ記事作成をしています。 ★保有資格「看護師免許」「職業紹介責任者(番号:001-220124001-05302)」
\ Follow me /
関連記事